[24763677] このマザーボードで使えるメモリの選び方
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-E GAMING)
2022/05/26 16:20:11(最終返信:2022/06/02 00:33:56)
[24763677]
...カンタンには1:1設定がパフォーマンス良い。 1:2設定は容易な分、パフォーマンスは落ちる。 3600MHz 1:1 >> 4000MHz 1:2 って感じです。 自分的には32GBでパフォーマンスを優先するなら...
[24771945] このマザーの SINEBENCH R23の結果について
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4)
2022/05/31 22:07:02(最終返信:2022/06/01 19:51:52)
[24771945]
...1GHzしか回らないんですね。 ノートPCの方も見てて思いましたが、AlderLakeは電力与えないとパフォーマンスイマイチですね。 テストありがとうございました。 >Solareさん え? まさかモバイル CPUの1240Pとか使用で...
[24758017] 古いCPUのまま最新のBIOSにアップデートしても使えますか?
(マザーボード)
2022/05/22 21:24:19(最終返信:2022/05/23 01:09:40)
[24758017]
...それとも互換性で全ての世代が使えるようになり問題ないのでしょうか? 動くと思いますが、重要な更新(セキュリティとか、パフォーマンスに関わるものなど)がない限りアプデしないのが無難てす(ベンダーもそう言ってると思いますよ) 一応...
[24729517] このマザーボードにASSASSINVは付きますか?
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX B660-I GAMING WIFI)
2022/05/03 18:43:49(最終返信:2022/05/03 21:50:09)
[24729517]
...12900Kで160Wほどにはなります。 その制限ならパフォーマンスは殆ど落ちません。 最終手段は電力制限です。P1、P2を130W程度まで下げてやれば問題はないと思います。 但し、ある程度のパフォーマンス低下は否めません。 うーん...
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z690-PLUS D4)
2022/04/21 10:11:53(最終返信:2022/04/21 23:54:57)
[24710185]
...アップデートするときはIMEIもセットで入れようと思います。 CPUは何か知りませんが、パフォーマンスは変わらずですか? CPUはi7 12700kですが パフォーマンスといいますか、脆弱性対策無しに使用できないといいますか。 これを入れて遅いとか一切思ったこ...(システムファイルチェック) ※ 新しいMEへ更新したら、セキュリティ強化と引き換えに、CPUパフォーマンスの低下もありますよ。 私もそう思いまして、OSの再インストール(リセット) までしました。 WIN11はProで全て最新にバージョンアップしてあります...
(マザーボード > MSI > B560M PRO-VDH WIFI)
2022/04/20 12:41:32(最終返信:2022/04/20 20:42:53)
[24708948]
...、十数年ぶりにオンラインゲームの為にPCを自作。 ゲームに必要なスペック考慮しコストパフォーマンス重視で製作しました。 使用パーツ詳細 CPU:intel core i5 1040... R23行うと90℃というか100℃近くいきませんか? 100℃到達なら、温度によるパフォーマンス低下もあり得ます。 早速ご返答とアドバイスを頂きありがとうございます。 今回は第1...で夏場の向けての対策も 考えなくてはならないと理解することができました。肝心のゲームパフォーマンスは想定より上がらず 個人的には残念な結果ではありますが良い勉強になったと感謝いたして...
(マザーボード > GIGABYTE > Z690 UD DDR4 [Rev.1.0])
2022/04/11 06:35:34(最終返信:2022/04/18 21:09:43)
[24694535]
...Windows の電源のところで、「省電力」「バランス」「高パフォーマンス」を変えて、パッケージ電力がどこまで落ちるか、調べてみました。 高パフォーマンスでは、常時 24W超の消費電力でした。 バランス設定だと...
[24700874] ASRock B660 Steel Legendが一番よくないですか?
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4)
2022/04/15 17:11:51(最終返信:2022/04/17 07:58:04)
[24700874]
...どう選ぶかは本人次第です。DDR4のマザーを選ぶ人が多いのは、現状ではメモリーが高いため費用対効果でコストパフォーマンスが悪いためで長く使う人はそれこそですし、という状況なだけです。 DDR5に対応しているかどうかすら仕様書から読めないのなら...
[24675644] intel trusted execution engine interfaceのエラーについて
(マザーボード > ASRock > N3700-ITX)
2022/03/30 07:49:01(最終返信:2022/04/10 07:56:57)
[24675644]
...サブPCとして今のテレビの裏にくっつけて、webを見たい時などに利用しています。Web閲覧では問題ないパフォーマンスです(他のatom系ノートバソコンよりはるかに速い)。デバイスマネージャーを見ていて気付いたのですが...
(マザーボード > ASUS > WS Z390 PRO)
2022/04/08 13:59:57(最終返信:2022/04/09 14:40:27)
[24690142]
...もともと爆熱CPUなのですが少し高い気がします(;−ω−)ウーン ちなみにCPUの電源管理の最大パフォーマンスを99%にしてます(これは以前100%にすると熱暴走したため99%にして70〜90度でなんとか乗り切ってきました)...先程某ようつべで低ボルテージにすると温度が下がるということで-0.07V(動画のいわれたままの数字)に設定した 電源パフォーマンスのCPU最大を90%に変更して様子みてます。 今パソコンいじれないので後ほど設定します。 ...
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4)
2021/12/16 22:12:26(最終返信:2022/04/09 11:38:30)
[24497658]
...調べて出てくる基本的な省電力設定のOFF、高パフォーマンス化→解決せず。 BIOSでIntel SpeedStepを無効→解決せず。 電源が切れる前にシステムファームウェアによるプロセッサのパフォーマンス制限がかかっていることに気づく※画像1...Control/Intel(R) Speed Shift TechnologyをDisabledに変更(※画像2) 以降、パフォーマンス制限の警告がなくなり、ブルースクリーンや電源が落ちることも解消。M.2スロットSSDの認識もちゃんとするようになりました...
[24640686] 教えてください。起動時のCPUファンが静音になりません
(マザーボード > ASRock > B550M Pro4)
2022/03/09 16:17:35(最終返信:2022/03/10 18:50:20)
[24640686]
...再起動後の回転数値のほうが高いのですが、GPUファンは低速回転していました。 画面は、正常に映っており、パフォーマンスモニター上の数値は正常でした。 ファンなどのモニターアプリを教えてもらったことでいろいろと探ることができます...
(マザーボード > ASUS > TUF B450-PRO GAMING)
2020/07/25 20:03:32(最終返信:2022/02/25 20:44:23)
[23557897]
...体感上は違いはほとんど感じられないかもしれませんが)。 いずれにしろ、本当に良かったですね。 Ryzen 7 3700X は相当なパフォーマンスを持っていると思いますので、これからは快適なPCライフをお過ごし下さい。 (⌒▽⌒) >CwGさん...
(マザーボード > ASUS > ROG Crosshair VIII Dark Hero)
2022/02/25 01:53:58(最終返信:2022/02/25 16:51:03)
[24618993]
...、でしばらく待ってりゃいいだけのメッセージなような。 AGESAの1.2.0.5 がなにやらパフォーマンスに問題ありとかのアップデートなんだけど、わたしゃ1.2.0.5 に問題あったのかどうかも気付いてなかったりする(^_^;)...
[24565161] corei7-12700のエンコードでCPU利用率50%
(マザーボード > ASRock > Z690 PG Riptide)
2022/01/27 11:46:29(最終返信:2022/02/10 09:25:03)
[24565161]
...今はまだPコアとEコアの使い分けに最適化されていないのではないかと思います。 M1やスマホを見ると、2つのコアを使い分けることはパフォーマンス、省電力から見て、かなり意味があると思います。...
(マザーボード > GIGABYTE > B450 AORUS PRO WIFI [Rev.1.0])
2022/01/21 15:34:33(最終返信:2022/02/02 20:56:33)
[24555465]
...その他コメント】 前回スマートアクセスメモリーの設定の仕方を教えていただいたものです。 APEXにてパフォーマンス表示してみたところ 低設定でFPSが平均で150ほどしか出ません。 これは正常でしょうか?? ...デュアルチャンネルで動作しているのでしたらメモリーの問題では無いと思います。 >APEXにてパフォーマンス表示してみたところ低設定でFPSが平均で150ほどしか出ません。 FPSが低いのはAPEXだけでしょうか...
(マザーボード > ASRock > Z690M-ITX/ax)
2022/01/23 00:16:34(最終返信:2022/01/23 13:09:48)
[24557750]
...空冷で頑張る(無理する)人へ BIOS変更できない問題があったので書き込みます コア電圧1.200に下げてもパフォーマンスにほぼ影響しませんよ(12700KF使用) こちらD15の大型クーラーですがCPU温度は90℃ぐらいで収まりサーマルスロットルは起きませんよ...
(マザーボード > ASRock > Z690M-ITX/ax)
2022/01/20 21:56:02(最終返信:2022/01/22 22:00:21)
[24554527]
...直接入力しても、元の値に戻ってしまいます。そのため、Cinebenchを実行しても、途中からパフォーマンスが下がってしまいます。 一応、BFBを設定すると、その値にはなりますが、BFBは150Wまでしか設定できないようです... 入浴時に思いついたことあります。 抑々はB.F.B機能はHマザー、BマザーでK無しCPUのパフォーマンスアップのためのものでした。 B.F.Bを無効化したらPL1、PL2が触れるようになるとか。 ...
[24543866] G-SKILLのF4-3600C16D-16GVKの4枚刺しは可能でしょうか
(マザーボード > GIGABYTE > Z690 UD DDR4 [Rev.1.0])
2022/01/14 13:51:31(最終返信:2022/01/18 13:22:38)
[24543866]
...OCには向いてて遊べるので 現在はそっちに態勢を向けています。 何をされるか、したいかで容量やパフォーマンスアップの低レイテンシメモリ使うかです。 タブも10や20なら16GBで足りると思います。(沢山並んでいても実際に使うのはそれ程多くないですし)...