(マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3)
2021/07/04 11:01:04(最終返信:2021/07/04 15:25:00)
[24221811]
...jp/elem/000/004/061/4061479/?topnew=2 確かにSpectre/Meltdown対策をすると、パフォーマンスも落ちますのでやりたくはないんでしょうね。...
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING B460-PLUS)
2021/06/29 22:34:03(最終返信:2021/06/30 10:46:59)
[24214163]
...10900K持ってた時の写真をプリーズ!(笑) これがIntel推奨設定と、電力無制限設定のパフォーマンス違いです。 @ Intel推奨値 ・・・当方の i7 10700F A その時の Cinebench...
[24193273] このマザーにXMP対応メモリは意味が無いですか?
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS)
2021/06/17 17:01:04(最終返信:2021/06/19 14:41:29)
[24193273]
...Frequency、DRAM Frequencyが1:1と、 同じクロックで動作させる方がパフォーマンス良いです。 この部分はBIOS設定になるので、お勉強されてください。 ご回答ありがとうございます...
[24167514] 背面 M.2 SSD からのスリープ復帰が出来ない。
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-I GAMING)
2021/06/01 22:58:56(最終返信:2021/06/09 02:09:37)
[24167514]
...電源回路かもとは思うけど、この辺りは予備電源が無いと分からないから、後は、マザーの電源回路もだけど ASUSなので、パフォーマンスモードを省エネにしてるとかないですか? AMDマザーは無いかな? 追記 そう言えば、Win...
[24177461] Win10 20H2で無限プリフリーズ
(マザーボード > ASRock > Z77 Pro4)
2021/06/07 22:12:26(最終返信:2021/06/08 22:47:42)
[24177461]
...(Memory Type Range Registers) を変更しました。これによって、再開のパフォーマンスが低下する場合があります。 ■警告 DistributedCOM ID 10016 アプリケーション固有...
[24128417] i7-10700のターボ・ブーストについて
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING)
2021/05/10 08:58:04(最終返信:2021/06/08 16:12:21)
[24128417]
...最後の画像のような2.9GHz辺りの省エネなクロック動作になります。 >uPD70116さん OSの電源管理が高パフォーマンスになっていました。 バランスと設定の初期化でクロックが落ち着きました。 >揚げないかつパンさん...
[24176930] ブーストクロックを4.40 GHzまで出せますかね?
(マザーボード > ASRock > H410M-HDV/M.2)
2021/06/07 16:48:20(最終返信:2021/06/07 17:26:04)
[24176930]
...ブーストクロックが メーカーのスペック通りに出ません。 A-TUNNINGというソフトで、パフォーマンスモードにしても4.195GHZで頭打ちになってしまいます。 UEFI等を見てるのですが、どこかでリミッターを掛けてるものかと思ってるのですが...tsukumo.co.jp/features/rocketlake/ 電源オプションを「高パフォーマンス」にしたときのクロックが、全コア最大周波数です。 これがインテルの普通の状態です。 >KAZU0002さん...
[24111791] 3950X ⇒ 5900X に換装したら起動しない?
(マザーボード > MSI > MEG X570 ACE)
2021/05/01 15:11:43(最終返信:2021/06/02 15:05:04)
[24111791]
...無いかと思います。 プロセッサの数の件ですが、起動がうまくいったときに タスクマネージャー⇒パフォーマンス をチェックした時には 12(24) でしたので、多分12コアと認識していると思います。 電源...
(マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend)
2021/05/31 22:43:03(最終返信:2021/06/02 11:19:06)
[24165722]
...。 基本的にはCPUは定格?で動かす予定です。 DTM用途でメモリーの選択によってパフォーマンスに影響するのであれば考慮したいです。 レビューと価格を見て特に根拠なしになんとなく...うさん 書き込みありがとうございます。 OCしなければQVLに乗っているメモリーならパフォーマンスに違いなどないという感じでしょうか? それとも微妙にスペックが違えば微妙に違いが出て...ありがとうございます。 これは見た目的にはかなりはまりそうですね。 どれでもそんなにパフォーマンスが変わらないのであれば見た目でこれを選んでも良い感じです。 中身を見せるケースは選ば...
(マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS)
2021/05/30 22:01:59(最終返信:2021/05/31 07:41:39)
[24163939]
...各ファン速度変化してます。 A 他社マザーでは、マニュアルの設定じゃなく、サイレントモード、標準モード、パフォーマンスモードなど 強中弱のようなモードによる自動ファン設定は、確かにMSIにはないです。 ありがとうございます...
(マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY)
2021/05/27 20:44:12(最終返信:2021/05/29 08:15:48)
[24158154]
...シングルで5%高いが、好みなだけです。 CPUやマザーの組み合わせでも、低消費電力で温度低く、逆にパフォーマンスもそこそこある。 これが望みなわけですが、5600Xの時は確かに固定クロックの設定がそれに向いてました...
[24137462] ビデオカード選択 WQHD60Hz表示
(マザーボード > ASRock > Z77 Extreme4)
2021/05/15 23:22:33(最終返信:2021/05/25 16:58:36)
[24137462]
...テロップ入れたりエフェクトかけたりという意味での編集)用途で効果を発揮しますが、ビデオカード自体の性能は大したことが無いので、コストパフォーマンスが悪いです。個人用途なら、わざわざ選ぶ必要も無いかと。 将来的にDisplayportでの4Kも視野に入れて...
(マザーボード)
2021/05/20 10:40:20(最終返信:2021/05/21 14:53:06)
[24145649]
...と思います。 自作は、自己満足優先でも良いと思いますが、ここに質問して来ていると言う事は一定のコストパフォーマンス等を考慮しているのだと推測しての内容です。 他の方も言っている様にCPUに対してマザーボードの候補が上位モデル過ぎると思いました...
[24110170] 電源プランがバランスだとアプリの起動が遅い
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS)
2021/04/30 18:27:12(最終返信:2021/05/20 22:40:19)
[24110170]
...念のため規定値に一度初期化しても変わりませんかね? 逆に電源パフォーマンスを「高パフォーマンス」にしてみるとか。 それやってあとはOSファイルが健全か シス...用していますが、電源プランのバランスですと起動に2分くらいかかります。バランスから高パフォーマンスに変えると一瞬で起動します。バランスの状態でプロセッサの電源管理-最小のプロセッサの...バランスだけ悪いのが納得いかない(省電力なら少しで立ち上がる)のですが、今のところ高パフォーマンスで運用するしかないのかなーと考えているところです。 >アテゴン乗りさん 規定値に初...
(マザーボード > ASRock > B365 Phantom Gaming 4)
2021/05/13 13:54:46(最終返信:2021/05/14 11:41:57)
[24133301]
...っていうのは劇的です。 現行のCPUならベンチマークのスコアは他の人の言う通り速くなりますがコストに見合ったパフォーマンスは「体感」できないと思います(個人差、作業内容による)。 どうしてもと言うなら、1つ前の世代の第10世代がコスパ良いです...
[23738820] B550 Steel Legendに使用メモリについてお願い致します!
(マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend)
2020/10/21 05:21:54(最終返信:2021/05/10 12:56:40)
[23738820]
...また、CL16やCL18(応答速度ですか?)これは...どの規格が最適、またはコストパフォーマンスが 良いのでしょうか?CL14は高い事が分かりました! Bまた、32Gの場合ですが...がほんとに顕著に現れるのかと言うと、微妙じゃないかと。 まぁ、Matisseの最高パフォーマンスは3600って話なんで3600が落としどころだと思ってますけどね。安いし。 NVM...この辺りで考えおります*^_^* 皆さんのアドバイスをご覧になっていますと、コストパフォーマンスや、一発起動には32Gの場合でございますと こちらのマザボでございますと、3200の...
[24119440] メモリ増設に当たって、同じスペックで同じ容量のメモリ増設
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS)
2021/05/05 10:42:43(最終返信:2021/05/08 14:24:39)
[24119440]
...4枚挿し(非同期なら4266)くらいまでは動作させたけど、結局はメモリーとCPUとマザーの基本性能も問題になる。 現状は、パフォーマンスと電力の調査をした結果3200まで落としてるけど、特に問題がある訳でもない。 相性保証は4枚...
[24117973] このMBでK付CPUは意味ありますか?
(マザーボード > ASRock > B460M Steel Legend)
2021/05/04 16:23:10(最終返信:2021/05/06 15:30:00)
[24117973]
...Zマザーじゃないなら、MSIのBマザーをお勧めします。 こちらなら無制限で設定できるので、もう少しはパフォーマンスアップします。 ハードなオーバークロックには不向きなようです。 https://chimolog...
[24105714] この3倍の価格差は何処に有るのでしょうか?
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI)
2021/04/28 14:46:10(最終返信:2021/04/29 22:31:30)
[24105714]
...割とエントリー製品の位置にある。 あとASUSよりは1割は最低でも安価になる。 使用用途は、ゲーム・パフォーマンス用途じゃないし、H470で十分良いと思います。 B460でも全然構いません。 マザーボードの価格差は一言で言えば「造りの差」です...
[24101009] ディスクの管理、 Cドライブがディスク1となるのは仕様ですか?
(マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS MAX)
2021/04/25 20:14:55(最終返信:2021/04/28 15:42:41)
[24101009]
...または十分性能を引き出せないまま使う事になるかもしれない、 という心配があったからです。 でもまあPCの機能やパフォーマンスには影響しないとのことで良かったです。 ---------------------------...