(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI)
2021/04/27 00:17:56(最終返信:2021/04/27 15:55:27)
[24103199]
...11700Kのレビューをご覧いただければわかると思います。 シングルスレッドだけ突出して改善 → 多方面のパフォーマンス改善かと思ったら、全然そんなことはなかった。 普通に使っても240WのCPU電力食います。 フルにCPUを動作させれば300Wも行きます...
[24101307] Resizable BARがいつの間にか無効化された??
(マザーボード > ASRock > B450M Pro4)
2021/04/25 22:29:39(最終返信:2021/04/26 12:05:10)
[24101307]
...うーん... 大変申し訳ございません、一応、有効化することができました。 方法は、 @GPUをパフォーマンスモードに設定する(クワイエットモードではダメ) A再起動を2回以上する(1回だけだと有効化されない)...このスレは数日待ってから、閉め切ろうと思います。BAなど少しお待ちください。) >あすふぇるとさん パフォーマンスモードでResizable BAR対応BIOSにアップデートしても、クワイエットモードのBIOSまでResizable...
[24100335] マザボの性能は何処で決まるのでしょうか?
(マザーボード > ASUS > B85M-G)
2021/04/25 13:45:37(最終返信:2021/04/26 11:56:24)
[24100335]
...この手のマザーの宿命でもあるのですが、まずは高いマザーではコスト面から新しいものを購入したほうがコストパフォーマンスが良くなり、補修部品としての価値がなくなってしまいます。 同じようなマザーでASUS B75M...
[24082798] 【質問】BIOSから先が起動しません....
(マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI)
2021/04/15 20:53:08(最終返信:2021/04/23 21:53:09)
[24082798]
... AGESA 1.1.0.0 Patch Cよりは多少パフォーマンス方面に振った感じのBIOSだとは思いますが、自分的にはやや、パフォーマンスに振った分、OC時にはやや、扱いにくくなった感じはありますが...
(マザーボード > ASUS > H170-PRO)
2015/12/10 10:37:22(最終返信:2021/04/23 03:14:39)
[19391729]
...直わからん。 下記サイトを参考にKP41対策(Windows電源の管理を変更する→パフォーマンス)を施したところ フリーズは全く発生しなくなりました。 http://freesof...で 念のため、SanDisk SSD Dashboardをインストールして 起動後、パフォーマンスの最適化のTRIMを選択し、 「今すぐ、TRIMを実行する」をしてみたら、いかがでし...当初のものとは違うかもしれませんが、 上記の手順により、改善されました。 SSDのパフォーマンスを改善する効果も期待できるので、 一度、試していただければを思います。 >...
[24050908] このMBのASUS AI Suiteツールや仕様について
(マザーボード > ASUS > P8Z68-M PRO)
2021/03/30 11:42:26(最終返信:2021/04/10 20:36:30)
[24050908]
...これが故障だと断定できないので返品できるかわかりません。サンディスクはツールでの診断ではエラーがでませんでした(泣)CDMではかなりパフォーマンスが低いのでこれも問題だったとは思っているのですが・・・。 現在、UEFI でインストールしています...使用し止まる迄(使用不可に成る迄)使いますが。 飛んだとしても OS だけなので痛くも痒くも有りませんから。 > CDMではかなりパフォーマンスが低いので CrystalDiskMark? 何処の項目? Trimを実行していないと下がりますけど・・・(先のレスに挙げているリン...
[24055340] ASUS付属ソフトは本当にすべて不要なのでしょうか?
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING)
2021/04/01 19:39:12(最終返信:2021/04/03 11:43:42)
[24055340]
...便利さはありますが注意点として、更新頻度がやけに多くて、 OSの更新に伴って不具合修正かけたり、遅いときはゲームパフォーマンスに支障が出たりもします。 便利は便利だけど、要らない人には無用の長物です。 >cocomjさん...価格コムの口コミでAPEXの動作が酷くなるとか でもdragoncenterと違いASUSに動作のパフォーマンス系いじれるソフトを自分はいれてないと思うのでやはり不要みたいですね… >あさとちんさん AS...
(マザーボード > MSI > MEG Z490 UNIFY)
2021/03/27 11:47:05(最終返信:2021/03/27 15:55:36)
[24045251]
...LEADEX PLATINUM 1000W これまで毎回アップデートは行ってますが、ゲームでのパフォーマンスアップはなかったです。 AMDのBIOSアップデートは改善あるみたいですけどね。 ゲームだけでなく...
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS)
2021/03/20 22:35:15(最終返信:2021/03/27 08:12:31)
[24032944]
...・一つは、マザー側ファン設定がサイレントモードのように低すぎて起動できない。 後者なら当然設定をパフォーマンス設定で行ってみるとか。 前者ならファン側メスコネクタの状態をよく観察する。 一般的にはこんなあたりかな...
(マザーボード > ASRock > H410M-HDV/M.2)
2021/03/14 10:18:43(最終返信:2021/03/14 19:25:06)
[24020396]
...、パフォーマンスアップですが、 MSIは無制限なのでCPU実質160Wくらいまでは上がってました。 もちろん、電圧抑えての発熱や電力も下げながらのパフォーマンスア...各メーカーの中でも一番大人しいASRock B.F.B 使うと、i7 CPUで21%パフォーマンスアップです。 あら、 H410には無いのかもですね、失礼。 i7 10700(F)で...ドでi9 10900Kは性能を出せるのか? で実験してる方がいますが、結果高負荷時のパフォーマンスは 低下する(本来の性能が引き出せない)可能性はありますね。 動画ではVRMの温度...
[24014422] Ryzen 3000シリーズでSAMなどの
(マザーボード > ASUS > ROG Crosshair VIII Dark Hero)
2021/03/11 06:00:51(最終返信:2021/03/11 12:57:26)
[24014422]
...1で Ryzen5000シリーズCPUのバグ修正。 500シリーズマザーでは L3キャッシュのパフォーマンス修正改善。 アップ後 システム挙動不審もなく快調。 ーーと私め環境ではDDR4メモリーもIF1933も通り...
[24003362] 第11世代には対応しないのでしょうかね?
(マザーボード > ASRock > Z490M-ITX/ac)
2021/03/05 13:05:07(最終返信:2021/03/09 20:25:19)
[24003362]
...それにバージョンアップには第10世代のCPUが必要になります。 交換しても大して性能は上がらないでしょう。 少なくともコストパフォーマンスとしては良くないです。 リークしている情報からCore i9はコア数が減るので性能が落ちますし...
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z490-PLUS)
2021/03/01 20:16:13(最終返信:2021/03/02 21:36:46)
[23996790]
...おくべきだと思います。 それとは別に可能な限りメモリーの動作クロックが高いものを選んだ方がパフォーマンスが上がります。 但し容量を減らしたり、他のパーツの性能を落としてまで費やすものでもないです。 やりたいゲームと予算に合わせて...
[23998132] MSI Z490マザーボードは、11世代CPUでPCIe4.0をサポートします。
(マザーボード)
2021/03/02 13:52:12(最終返信:2021/03/02 19:27:30)
[23998132]
...Z490マザーボードはPCIe4.0の最も安定した設計を提供し、PCIe4.0デバイスの完全なパフォーマンスを解き放ちます。 https://www.techpowerup.com/279165/msi...
(マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS)
2020/01/16 05:39:26(最終返信:2021/03/02 10:31:15)
[23171169]
...win10標準電源設定の省電力、高パフォーマンス、最適なパフォーマンスの項目が悪さしているようでした。 トラブルの素と教えて頂いたのですが、あえてやってみたところ、高パフォーマンスで可変クロックになりました。...コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行することで初期状態に戻せます。 トラブルの原因になるのでOS標準の省電力/バランス/高パフォーマンスはいじらないようにしてください。 いじる場合は必ず「電源プランの作成」から新しい電源プランを作ってそちらをいじるようにしてください...
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS)
2021/02/25 22:31:59(最終返信:2021/02/27 00:02:31)
[23988519]
...ます。 基本は280mmがサイズ、放熱量ともに優れていると思います。 数も出ているのでコストパフォーマンスもいいでしょう。 360mmラジエーターは面積が280mmのものと比べて1割程度しか増えないので...
[23975507] このマザーはi7には適さないのですか?
(マザーボード > ASRock > B460M Steel Legend)
2021/02/19 09:47:39(最終返信:2021/02/19 15:52:18)
[23975507]
...にてIntel 指定の電力制限使用なら何処のでも問題ありません。 Non-K CPUにての最大パフォーマンスを出すためにマザー各社、機種ごとに電力制限アップできるものがあります。 一番はMSIのB460/H410...
(マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING)
2021/01/18 22:38:15(最終返信:2021/02/15 19:42:23)
[23914802]
...いまのAPU とローエンド GPUの デュアルグラフィックスって対応はしてないでしょ。 昔はあったけど、パフォーマンス的に意味は無かった。 そんあことより、3画面出力のあるGPU(グラボ)積むほうが簡単です。 ...
[23010096] このマザボで新規に組みました。quadroK4200が死にました。
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI))
2019/10/26 15:42:12(最終返信:2021/01/20 22:32:15)
[23010096]
...当時の価格で10万以上しますね。12万? GTX TAITAN 超えだったそうで元気なら今でも案外なパフォーマンスはある感じです。 常に最新を追い求める、 感覚ズレした人が多いここでは「古ーい」代物なんだろうけど...
[23904973] Xeonを載せたいのですが対応してますか?BIOSは購入時のままです
(マザーボード > GIGABYTE > GA-H97N-WIFI [Rev.1.0])
2021/01/13 16:42:12(最終返信:2021/01/20 09:29:11)
[23904973]
...性能を犠牲にしても消費電力を減らしたいのか、今と同じ性能は必要なのかどちらなのでしょうか。 そもそも、パフォーマンスが足りないなら4コアしか搭載できなくてメモリーもDDR3でしか動作しない、このクラスを使う方が...このクラスを使う方が。。。。という気持ちにはなりますね。 このマザーが好きで消費電力とパフォーマンスとの両立をしたいならそれに適した使い方があると思うのです。 このクラスのXeonの良さはECCを使えること以外にないでしょ...