(ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010A9E630 [1TB 9.5mm])
2017/10/29 12:45:07(最終返信:2017/10/31 17:26:08)
[21316786]
...知人に処分するならメモリーは外して取っておいたらといわれ、外し方をネットで調べていたらハードディスクを自分で交換できることを知りました。ウチのパソコンはビス4本外しただけであっさり交換できました。諦めないで良かったです。製品も以前より動作が早くて満足しています...
(ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm))
2010/03/02 18:43:50(最終返信:2010/03/19 20:45:44)
[11022786]
...しいのではないでしょうか。なお、参考までにHDDのはずし方ですが、パームレストを固定している3本のビスを裏側からはずし、パームレストをマイナスドライバーでこじ開ければ右側にあります。当然のことながらバッテリーは外して作業すること...
(ハードディスク・HDD(2.5インチ))
2009/11/23 02:37:18(最終返信:2009/11/28 23:03:41)
[10518284]
...おそらく物的故障とのことで、ハードディスクの交換をしたいです。 パソコンの裏を確認するとハードディスクのふたはビス一本でかんたんにはずれ、ハード ディスクも簡単に交換できるタイプでした。ところが問題が。 リカバリディスク...
[9955338] ソニーVAIOのHD交換は許可されていない?
(ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm))
2009/08/05 10:16:45(最終返信:2009/08/12 23:34:34)
[9955338]
...簡単にHDを外せるようです。良いなー。 orangeさん こんばんは 大型ノートなどはビス2本で外れるものがほとんどです。小型のノートは内部の集積度が高い為、そういうわけには行き...うちの大型ノートはいずれも簡単です。(東芝の17型及び18.4型ですが) 写真のようにビス2本で開けて、320GBHDDを128GBのSSDに交換し、下の空ベイに500GBを追加...ではありません。 そういう機種もあるというだけです。 撮る造さん >>大型ノートなどはビス2本で外れるものがほとんどです。小型のノートは内部の集積度が高い為、そういうわけには行き...
[9613920] vaioノート PCG-FX11VA 換装成功!
(ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm))
2009/05/28 00:00:18(最終返信:2009/05/31 03:23:39)
[9613920]
...を入手できました。 もともとのドライブの型番が同じpanasonicの UJDA-720 なので、 ベゼルの形状やビスの位置などは同じではないかと期待しています。 どっかのサイトで、同じAタイプベゼルだという記載があったような…...
[9587781] NEC LaVie C LC300/2D(2002モデル)に装換しました
(ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541680J9AT00 (80G 9.5mm))
2009/05/22 22:51:56(最終返信:2009/05/22 22:51:56)
[9587781]
...ハードディスクがこんなに安くなっているとはつゆ知らなかったので、嬉しかったですね。作業自体はHDDが左手位置にあるので前方下部4本、内部2本のビスを外して取外し、旧HDDからソケットを外して新HDDに被せ、もとに戻すだけですから一々写真を撮りながらでも数分で完了しました...
(ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm))
2009/02/15 16:31:33(最終返信:2009/02/18 02:50:28)
[9099357]
...7k320を載せたときの振動が凄かったんですけど・・・机まで振動が伝わってしまうほどでした。不良だったのかもしれませんね。(何回かマウンタのビス留めもチェックしました。) >USBケースに入れた本HDDも騒音、振動ともに普通の5400回転並ですが...
(ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543232L9A300 (320GB 9.5mm))
2008/08/31 15:58:33(最終返信:2008/09/14 16:53:09)
[8280832]
...間違ってミニ[+]ドライバーを使用すると, ビス穴を 崩します。 後が やり辛くなりますので, 必ず ミドルサイズ[+]ドライバー を使用してください。 ラージサイズの[+]ドライバーでは 初めから ビス穴に入りませんから,...勝手に思い込んで作業を始めてしまいますと, うっかり やっちゃいます。 この失敗で 現在 ビス1本 欠落した状態で格納されています。 まあ 問題は無いようですが, 何れこのサイズの ビスを入手し 追加しなければとは思っています。 交換後...
[7225009] レッツノートW2のHDDが故障してしまいました。
(ハードディスク・HDD(2.5インチ))
2008/01/09 19:10:55(最終返信:2008/06/20 13:14:22)
[7225009]
...そのあたりが良くなかったとしても、メディアの回転に干渉するというのはなかなかない ですけどね。例えば、本来と違うところにビス止めして、そのビスがメディアに当たっていると いうことはないでしょうか? 以前、W2を自分でバラしてメディアにキズが付くようになったと...フレーム→基板→コンボドライブの順で重ねる。取り付け用ポッチがあるのでこの順番でしかきちんと入らないはず。 3.ビス止め間違いに注意。mmc24hさんも指摘しておられましたが、コンボドライブ部分の裏に当たるねじは、短めです...
[7221552] 日立、業界最大容量にあたる500GBのノート用HDDを発表
(ハードディスク・HDD(2.5インチ))
2008/01/08 21:22:23(最終返信:2008/02/29 02:23:50)
[7221552]
...5mmでハーフテラはまだ先かなぁ・・・。 今日、WDの320GBをレッツノートR6に換装して思ったんですけど、緩衝材に包まれている状態でビス止めではなく余裕をつけてゴムで止まっているだけでした。その様子で12.5mmの500GBが入るような感じで...
[4447338] 日立 FLORA 270W NV8 への換装可能でしょうか
(ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm))
2005/09/22 15:57:46(最終返信:2008/02/03 02:54:20)
[4447338]
...検索でここがヒットしたので一応書いておきますが、HDD換装にキーボードなど外す必要は無く、 CDDを外した下にビス4本で止まっています。 一応外してみましたが、標準的な難易度ではないでしょうか。...
[6325543] FMV-BIBLO MG70Lに換装しようと思いますが
(ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm))
2007/05/11 23:27:18(最終返信:2007/07/28 12:56:17)
[6325543]
...HDDの取り出しはメチャ簡単でした。 次の方法で取り出せますので、参考にしてください。 1.裏蓋をはずす。(ビスを2個外すだけです) 2.HDDを細めのマイナスドライバなどで少しずつ外側に押し、コネクタ部の隙間を作ります...
(ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm))
2006/09/09 08:03:43(最終返信:2006/09/09 08:03:43)
[5420558]
...最初はどこにハードディスクがあるか全く分からずに、裏返してDVDドライブ以外のビスを全部はずしました、しかしパネルが取れそうもないので、少し考えて今度はDVDドライブのビスを外しました。そしてDVDドライブを横にスライドさせ取り外すと...後はハードディスクを止めてあるビスを取り外して交換するだけです。 こんなに簡単にハードディスクの交換ができるとは・・・・ メーカーはこんな簡単なことで4〜5万円も取るとは・・・・ 後はビスを止めリカバリーして...
[5247506] Compaq Evo Notebookのディスク交換
(ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541080G9AT00 (80G 9.5mm))
2006/07/12 11:11:21(最終返信:2006/08/24 18:27:04)
[5247506]
...この機種はひどいですね。 とりあえず外すところまでは出来ましたが、組み立てられるのか... 取り外したビスは、おそらく30本近いんじゃないでしょうか。 ノートパソコンはそんなものです。ネジ30本はやや多め程度...
(ハードディスク・HDD(2.5インチ))
2006/02/26 14:11:22(最終返信:2006/02/26 19:51:30)
[4859808]
...取り外し交換を試みている所ですが どなたか、このような修理(と言っていいかどうか) やった方いますか?。 現在、軸止めしてるスタービスに合う ドライバーなく休止してます。 ディスクを表にさらすと8割以上の確立で動作不能になります...
(ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721060G9AT00 (60G 9.5mm))
2006/02/05 21:56:52(最終返信:2006/02/05 21:56:52)
[4796817]
...以前5K100・5400回転系にと計画していたのですが、これに決定。 HDD本体の交換は,約10分程で完了。裏面のビスを外してHDD本体を引き出し、側面のビス4本とコネクター両側の細いビス2本を外しHDDのお尻を持ち上げる様にして簡単に取り外し可能です...
[4547413] バッテリー持ち、音、発熱でいちばん良いのは?
(ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541010G9AT00 (100G 9.5mm))
2005/11/02 21:26:54(最終返信:2005/11/07 10:19:25)
[4547413]
...S5NeのHDDを、80GNから5K100に換装しました。 容量はどちらも40Gです。 S5Neへの装着は、ビス止めではなく、窪みに納めて、 蓋をするだけなのですが、回転数が、4200rpmから 5400rpmに上がったためか...
(ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm))
2004/05/04 20:27:11(最終返信:2004/05/09 21:42:26)
[2768996]
...昨日購入して本日、ソニーPCG-FX99V/BPのDK23DA-F40から換装しました。 キーボードの固定ビスが思いのほか堅くてもう少しでナメきってしまうところでした。 マジで危うかったです。ふぅ〜… セットアップ自体は職場のHDDデュプリケータで物理コピーしたので...
(ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm))
2003/09/30 12:39:01(最終返信:2003/10/01 04:52:39)
[1989010]
...電源ボタンなどがついてるところを、外し、 その後、キーボード、パームレスト、を外すと、やっと、HD全体が、 見えました。その後は、ビス2本で、とまっているだけでした。 これで、やっとHTS72を、乗せることができます。 ☆満天の星★さん...