(太陽光発電 購入相談)
2020/10/22 20:34:51(最終返信:2020/10/25 17:01:58)
[23741873]
...熱湯を使うエコキュートに耐熱性のないただの水道パイプ。しかも基準よりかなり細い物。 タンクの横揺れ防止金具もただサイディングボードにビスで留めているだけ。何の強度も無いのでタンクが傾いた時にサイディングボードがエグれて剥がれていました...
(太陽光発電 購入相談)
2018/03/04 13:25:49(最終返信:2020/10/22 19:46:43)
[21648358]
...熱湯を使うエコキュートに耐熱性のないただの水道パイプ。しかも基準よりかなり細い物。 タンクの横揺れ防止金具もただサイディングボードにビスで留めているだけ。何の強度も無いのでタンクが傾いた時にサイディングボードがエグれて剥がれていました...
(太陽光発電 購入相談)
2020/03/02 14:27:51(最終返信:2020/03/04 22:55:01)
[23262331]
...相見積もりは絶対にしてください。ご自宅の地域はどこですか? いい業者は屋根裏を覗きます。パネルを固定する架台は垂木や野地板にビス固定します。屋根の上では景色しか見えません。 REDたんちゃん様、早速のアドバイスありがとうございます...
(太陽光発電 購入相談)
2019/11/07 10:57:06(最終返信:2019/11/12 10:38:53)
[23032175]
...(冬のリビングはガス使用の床暖があるのでそんなに使わないかもですが…) 施工について話していたときは、凸の部分にビスだかで止める見たいな話はしてました。 太陽光発電で毎月お得に見せるほうが良いか、 それすら浮かせて普通に住むか…...
[22100168] 見積もりのよしわるしを教えてください。
(太陽光発電 購入相談)
2018/09/11 00:41:58(最終返信:2018/09/24 01:25:00)
[22100168]
...者は、取り付け金具、ビスなどもステンレス製で行なってますが他社の工事業者が使っているステンレスのメッキ加工のがされてある金具、ビスをつかうことでまだ価格は、おさえれる」とのこのです。 ビスなどのレベルを下げる...ですので判別できます。 ビスや金具の小物はもともとの価格がとても安く、1本が数円です。ここをケチる労力が勿体ないし、そもそも業者にビスの種類を選別するスキルがな...メーカー品を使うと思うのですが。あと、メーカー品のビスを使わないとパネルが飛ばされたときにメーカ保証が出ません。 この辺になると文書による...
[21839869] パナソニック11.2kw 見積り診断お願いします
(太陽光発電 購入相談)
2018/05/20 22:54:20(最終返信:2018/05/24 23:31:51)
[21839869]
...見積書が「キャッチ金具」になっているので業者に確認しましたところ記載ミスとのことで、実際には「重ね式折板取付金具」を使用して1ヶ所につき4本のビスで固定するようです。(これはキャッチ工法ではないですよね?) 使用する金具↓ https://www...>REDたんちゃんさん キャッチ工法とは写真のように鉄板を金具で挟みボルトで固定する方式ですよね? ビスで折板屋根材に穴を開けて固定すれば「キャッチ工法」とは呼ばないような…? しかしいずれにせよパナソニックの標準架台ではないので...
(太陽光発電 購入相談)
2017/06/23 20:41:11(最終返信:2017/06/26 22:39:59)
[20990280]
...工務店に対して、太陽光を載せたいので垂木の位置とガルバを留める釘の位置に注意してもらう、釘/またはビスを多く打ってもらうか長いものを使ってもらう、重くなるので耐震壁(筋交いのある壁)を多めにしてくれとか...
[20008686] アスミで工事をされた方の居られますか?
(太陽光発電 購入相談)
2016/07/03 21:21:36(最終返信:2016/09/25 12:58:25)
[20008686]
...ちょっと綺麗ではないところもありますが・・・ (寄棟で隣りの面に配線を渡すのに白いフレキ管を使用していたり、何処にビス止めするかの線が目立ちすぎたり) 今更の投稿ですが、今年2016年の1月設置で計16kWの設備お願いしました...
[20133525] 長文注意。太陽光価格とアフターサービスについて^_^
(太陽光発電 購入相談)
2016/08/21 23:19:32(最終返信:2016/09/21 09:09:43)
[20133525]
...増設にとりかかるのはいかがでしょうか? 私ならそうします。 無事に一段落ですね。 確かに外すのは勿体無いし、ビス穴も気になりますよね。ココまで完璧に戻してもらえるのでしょうか?? >n.r.さん 解決おめでとうございます...
[18124449] まずどれくらいの規模で見積もりを取れば?
(太陽光発電 購入相談)
2014/11/03 08:02:49(最終返信:2014/11/17 21:00:32)
[18124449]
...ラックレス金具用アース金具キット 端面カバー(2枚/袋)キット 軒カバーS L-1559キット アース用ビスキット 東芝ネームプレートキット 設置・電気工事費250,000円 お値引▲2,209,525...
[17830087] 現在見積もり待ち中ですが相談させて下さい。
(太陽光発電 購入相談)
2014/08/13 10:34:06(最終返信:2014/08/15 05:19:51)
[17830087]
...くなる)が、金属屋根でそれが可能かどうかですね。 金属屋根に穴をあける工法が一番楽ですが、取り付けビスの金属が電食を起こし雨漏りリスクが高まります。 築年数が28年と古く葺替済み、それも金属屋根&バラ板であることと...
[17032371] セキスイハイムの折板屋根に太陽光発電を設置する場合
(太陽光発電 購入相談)
2014/01/04 07:44:19(最終返信:2014/02/19 21:45:27)
[17032371]
...太陽光の架台等の錆が悪さをして屋根に穴をあける。塩害地域なので錆対策をすることで対処。 私のところは塩害が酷いので架台に対してはビス一本まで神経を注ぎました。パネルだけではなく架台の塩害対策は重 要だと思います。異種金属接触腐食と言います...
(太陽光発電 購入相談)
2013/11/08 21:28:14(最終返信:2013/11/10 15:12:46)
[16811375]
...金属屋根が野地板へきちんと固定されているかどうかは担保されていないから。ちなみに、 ・ビスピッチは60cm以下であること。あるいは、連続吊り子を使用のこと ・ビスは座面が平らであること。(サラねじは不可) とかいろいろいってくる...
(太陽光発電 購入相談)
2012/06/18 23:48:20(最終返信:2013/07/08 18:43:40)
[14697678]
...A社・・・足場なしで、瓦を剥がさず、ブルックUの専用金具を直付けする工法 B社・・・足場を組み、瓦を剥がして、野地板にビス固定するアンカー工法 同じ5,52KWのパナ230モジュールの設置工事です。 迷いましたが、 屋根塗装工事したてで周りの瓦を含めて破損しやすいことと...
[15721910] パナソニックの見積もりどうでしょうか?
(太陽光発電 購入相談)
2013/02/05 20:03:04(最終返信:2013/02/06 08:38:08)
[15721910]
...そんな状況で作業をやらせて良いものでしょうか?? 当然足場が有るしっかりとした環境でこそ良い施工が出来ます。 傾斜を気にしながら大切な屋根にビスを打っていると思うと心配では無いですか?? それに、2メートル以上の高所で作業をする場合、足場は必須です...
(太陽光発電 購入相談)
2012/12/23 00:41:49(最終返信:2013/01/25 23:11:15)
[15516473]
...自分なりに太陽光発電について勉強してみて、雨漏りのリスクを抑えたいと思い、パナソニックでは野地板に穴が空きますが、東芝では垂木にビスを打ち込む工法だと今知りまして、 先ほどの業者さんからの見積もりで東芝の提案もありまして、 東芝250w...
(太陽光発電 購入相談)
2012/11/08 07:58:02(最終返信:2012/11/11 09:50:43)
[15310660]
...提としている場合にもビスが垂木を外しても引き抜き強度を確保できるという予想なんですね。 三菱なんかは垂木固定だから少ないビスで固定できるとホームページ上で謳ってるのですがこれも実際は野地板に同じビス数で最低限の引き抜き...屋根では、ビスを受け止める素材の強度が異なるのですから、ビス一本に期待する強度は異なるでしょうし、場合によってはスカスカで効かないビスも出るでし...んし、自分でやっても小さなビスを打つぐらい 45mmあれば、外さない自信はありますしね。 ussy155さん。 垂木固定構法の全てのビスを野地板固定で施工したら、...
(太陽光発電 購入相談)
2012/09/17 17:17:24(最終返信:2012/09/23 10:07:25)
[15079457]
...横引きの架台をひいて、高さを調整して固定する方法でした。 どちらにしても、ガルバにビスを打ち込むとかならず錆びますので、ビス自体が水に濡れないようにすることが大切です。 止水のためのブチルテープやブチル...
(太陽光発電 購入相談)
2012/07/13 00:47:16(最終返信:2012/07/20 10:23:57)
[14799793]
...っています。 ただ、実際のところ、屋根材を固定する際にもビス止めしているということで、太陽光発電のビス止めが増えたところで、雨漏りのリスクはあまり変わらないもの...アルに変更できるならば選択肢は広がるのですが。 それに、ガルバリウム鋼板の場合はそのままビス留めで設置してしまうと屋根(雨漏り)の瑕疵保証ができなくなる可能性があると思います。この...水シートを穴の下へもぐらせます 【防水その三】金具の裏もブチルシート 【防水その四】防水ビスのパッキン 【防水その五】の防水の金具3辺コーキング(金具の上の辺と左右の辺) 他のメ...