[24713441] 音が頻繁に途切れます。原因は何で対応策はありますか?
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/04/23 08:04:52(最終返信:2022/04/25 00:36:20)
[24713441]
...。後はiPhoneとの接続ならコーデックはAACだと思いますが、アプリ上で接続優先モードにしてビットレートを落とす方法も考えられます。 https://helpguide.sony.net/mdr/w...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/04/01 01:40:05(最終返信:2022/04/06 07:01:43)
[24678772]
...とか書いた方が良いのでは。 お早うございます。 WF-1000XM4はイヤホン単体の購入直後の設定が少し低いビットレートの接続優先且つハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングし高域補完の性能をさらに高めたDSEE...Extremeはパッと聞きの聴覚上でも分かる位の変化がありますが、ある特定条件で悪さをする可能性があるかもしれませんね。また、低いビットレートに合った適切なフィルター処理がされていないと曲の周波数成分によって折り返し歪が発生する可能性もあります...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds)
2022/03/28 10:34:38(最終返信:2022/03/28 21:34:48)
[24672585]
...13とならAACで繋がっている可能性がありますね。アプリで「Bluetooth接続品質」の切り替えを「接続優先」にするとビットレートを落としたSBCに固定されるはずですのでお確かめ下さい。 https://www.sony.j...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/03/23 12:52:38(最終返信:2022/03/24 22:21:26)
[24663970]
...れていますから例えばスマホが接続優先の低ビットレートでしか繋がらないなんてな事が無ければその区別は難しいと思います。まあ、ソニーのXperiaで低ビットレートでしか繋がらないなんてな事はまずないでしょうね...
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/02/27 00:42:01(最終返信:2022/03/05 22:37:12)
[24622891]
...BBluetoothとPCそれぞれからデータを受けるDAC内蔵ヘッドホンアンプが処理し出力するデータ量(ビットレート)は? Cイコライザやエンハンサ等周波数特性をいじる機能はどれもOFFになっているか? 例えば...)の分が音質に表れていると考えるのが妥当ではないでしょうか? 主観では、スマホの再生ソフトのビットレート上限値が低いこと・Bluetoothのコーデックでの圧縮要因を疑いたくなります。 >コピスタスフグさん...
[24606880] 音飛びで家電量販店へ行ったら、新品と交換されました。
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/02/18 16:25:51(最終返信:2022/02/20 15:15:32)
[24606880]
...自分のKENWOODのも同じです。 LDACで接続していればビットレートが高くなる分飛びやすくなると思われます。 やっすい奴が飛びにくかったのはSBC接続か何かでビットレートが低かったからなんじゃないですか? SON...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/02/12 17:59:35(最終返信:2022/02/13 19:24:56)
[24595479]
...Wirelessからの変化を大きく感じやすいでしょう。 LDAC対応か否かの質問は過去にもありますが、SBC接続優先のような明らかにビットレートを落とす接続でなければ音色の大きな決定要因はドライバ、それを駆動するアンプ、その手前のD/A等で決まる部分が大きいと思います...
(イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60)
2022/01/15 12:16:09(最終返信:2022/02/08 21:16:12)
[24545402]
...おそらく端末のベストエフォート設定のせいだと思います。 そのベストエフォートだと接続の安定性が確保できない場所では、ビットレート下げてでも接続優先しますので、繁華街や他の電波が飛び交う場所などではそのような現象が発生します...
[24545439] Note20 ultraでのLDAC利用時のBitrateについて
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/01/15 12:42:11(最終返信:2022/01/16 01:04:17)
[24545439]
... 何を知りたいの? 96kHzとか48kHzとかは、 ビットレートではなく、 サンプルレート(又はサンプリングレートとも)。 ビットレートとサンプルレートの違いを 理解していないなら、 そこから理解したほうが良いのでは...
(イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-E70)
2022/01/05 13:19:18(最終返信:2022/01/11 22:31:13)
[24528524]
...ですのでこのイヤホンで高品質で配信されてるAmazoMusicHDをPCで聴くよりPS5のSpotifyで同じ曲を低ビットレートで聞くほうが音が良い感じになってます。 今更新規の書き込みがないこの場所で返事が来るかはわかりませんが...
(イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60)
2022/01/04 15:38:51(最終返信:2022/01/04 16:57:30)
[24527079]
...>>ハイレゾと言うものに対応出来ないと言う事は理解しました。と言う事は音質が良くないって事ですかね? 音質は周波数帯域や伝送ビットレートで決まる訳では無く 本来好みの領域に近いので良い悪いでは無く、好きか嫌いかで判断するのが良いと思います...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 450BT)
2020/04/18 10:34:03(最終返信:2022/01/03 20:17:42)
[23345340]
...。 SBCは機器によって接続優先と言うモードが用意されていてこの場合は音切れを緩和するためにビットレートを下げるので周波数帯域の上限がFMステレオ放送程度に落ちます。接続優先で音質が落ちたと言う書き込みが有りますがこれは当然です...
[24474898] ブルートゥースの違い?それとも、、、?
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL)
2021/12/03 06:58:06(最終返信:2021/12/03 20:29:35)
[24474898]
... Bluetoothの音質を決定する大きな要因にBitpoolと言うお互いの通信能力に合わせたビットレートを決定するやり取りがあって現在のスマホは概ねBitpool=53=328Kbps以上に設定されていると予想されます...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2021/10/05 09:16:54(最終返信:2021/11/08 00:00:17)
[24379935]
...・Bluetoothの設定:LDACを固定ビットレートで使うか、可変ビットレートで使うかの設定 私も、室内で使うときは大丈夫ですが、外出先でLDAC固定ビットレートにすると、ほぼ例外なくブツ切れになります...ほぼ例外なくブツ切れになります。 ベストエフォート(可変ビットレート)は大丈夫です。 >くりす813さん すみません、書き込みよく読まずに投稿してしまいましたが、「接続優先」なんですね。。 ということは、AACになっている感じでしょうか...
[24396123] googleアシスタント経由の外音コントロール等
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2021/10/14 22:57:08(最終返信:2021/10/14 22:57:08)
[24396123]
...ったためか,音途切れが頻発するようになりました.接続相手はhuawei p30ですが,LDACビットレートを最高(990kbps)にしているせいかも知れません. googleアシスタントを使用している方...
[23925660] Bluetoothイヤホンのオーディオレイテンシ その3
(イヤホン・ヘッドホン)
2021/01/24 20:23:40(最終返信:2021/09/20 11:47:53)
[23925660]
...ProはアップデートでLDACが追加されましたが、WF-1000XM4と比べて大きく遅延しています。 LDACは最大990kbpsという高ビットレートで伝送するため他のコーデックに比べて接続性が不利で、それを補うためにLiberty Air 2...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2021/09/12 22:44:30(最終返信:2021/09/16 08:52:38)
[24339061]
...を安定させるために、ビットレートを落としている可能性があると思います。(AACは最大320kbpsらしいですが、状況に応じて低いビットレートに切り替わる可能性、あるいは、はなから低いビットレート固定の可能性)...AACで最高の320kbps固定だろうと思います。 このビットレートの違いや、状況によってビットレートを落とすため、スマホ側の電力消費に違いが出る可能性があるの...りませんが)、理論上の話、可能性、推測をいくつか。 まず、同じコーデックであってもビットレート(kbps)の違いがあります。 LDACについていえば、最高の990kbps固定と状...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2021/07/27 14:21:59(最終返信:2021/09/15 21:26:05)
[24260724]
...さらにソニーの場合、転送中の音楽再生が可能なので、ファームウェアアップデートのために使っているデータ転送のビットレートが相当低いのでしょうね。 >Intelistさん >Wi-Fiは関係ないですよ。 普通は、関係するよ...
[16120321] 320kbps圧縮音源とAudioCDは、実質聴き分けることが出来ない
(イヤホン・ヘッドホン)
2013/05/11 11:02:48(最終返信:2021/09/07 16:24:40)
[16120321]
...という規格とビットレートの問題だと思います。 私は DOLBY DIGITAL のビットレートがどうやって決まったのかは詳細は知りません。おそらく LD からの流れで CD と同等のビットレートの枠の中に...05年のものなので、ビットレートも2005年当時の技術を前提としているのだろうと思いますが、320kbpsで十分というのもちょっと考えにくいような気がします。CDとの比較のようですが、CDのビットレートは1378...回のスレッドは DOLBY DIGITAL のようなビットレートの決め方ではなく、聴いて音質が十分なビットレートにしようということなので、一概に同じ話ではありません...
[24314339] LDAC接続出来るAndroidスマホの選び方
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2021/08/29 22:37:26(最終返信:2021/08/31 18:55:58)
[24314339]
...予めスマホ側でハイレゾ相当に高音質化してから、LDACで送るということです) 補足:3において、機種は問わないと言いました。これは、都度ビットレートの設定を変える前提においては正しいですが、現実的には、手間がかかるので難しいと思います。 DSEE...