(自動車(本体) > ホンダ > S660)
2020/01/10 23:54:01(最終返信:2020/01/13 20:50:58)
[23160229]
...コンプリートカーとしての販売は無し、パーツ販売は基本有りと言われていましたよ。 ボンネットとリアフードに関しては、ドライカーボンかFRPのどちらで出すか決めかねているそうで、 質問を受けた際にはヒアリングをしているそうです...
(自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル)
2019/05/18 15:47:16(最終返信:2019/12/31 05:38:44)
[22674820]
...昔チューニングカーはエンジンカバーの塗装やバフがけなどなどで個性を出していました。 乗っている人の自己満ですが、十分に個性だと思います。 無意味にエンジンフード開けたりしてましたよ。笑笑 >ぴっきゅんさん 今令和元年ですよ。 >マロン263さん それが何か?...
[22589268] サンルーフ必要ですか 純正ラゲージマット
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2019/04/09 00:08:54(最終返信:2019/12/17 11:59:59)
[22589268]
...接合部の接着等によりネジ一本でも減らすための軽量化とコストカットのために日々開発現場では工夫と努力をしていますね。スバル車の顕著の例でいえばボンネットフードがアルミパーツにより軽量化を図っている車種もあります。 ご存知のように、車は現代人の生活に欠かせ...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2019/11/24 19:24:13(最終返信:2019/12/07 13:55:14)
[23067404]
...昔のようなビンビンの280馬力や300馬力を絞り出すターボではないです。 欧州車で流行ってますよね。 フロントフードに穴が復活しそうな予感。 そういう形をしている気がします。 歩行者エアバック付いたことですし。 ガソリン車の開発は今後も続くのでしょうか...
[23046414] マツダ3は、バランスに優れたクルマ(2タンク目)
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル)
2019/11/14 11:59:33(最終返信:2019/12/01 14:38:21)
[23046414]
...がいい車、いい車は売れると勘違いしてる人はプリウスを買えばいいと思う。 世の中、ジャンクフードで腹一杯にすれば満足する人も居る訳だから。 マツダCX-30の発売と、SKYACTIV...れにしても去年から続いてる話題を読み直すのにくたびれたで。 まず、プリウスがジャンクフードとか、ヤッパリ見る人を不愉快にさせる方が1名 マツダの屋台骨を期待される車が、大成功以外...がいい車、いい車は売れると勘違いしてる人はプリウスを買えばいいと思う。 世の中、ジャンクフードで腹一杯にすれば満足する人も居る訳だから。 プリウス悪くないと思いますよ。 >ホント...
(自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル)
2019/06/26 10:35:28(最終返信:2019/11/20 08:25:37)
[22760435]
...です。 これを機会にメーターフードをもう一度、取り外し フードの裏側にタオルをねじ込んでテープで固定。 強制的にフードの縮みを広げました。 車に戻...式CX-3にのってます。 こちらでも投稿を見かけたと思いますが… またメーターとメーターフードの間に隙間ができました。 これで4回目です。 1回目は対策品ではなくただの交換 2回目は...したし、周りの人間にも勧めません。 カテゴリを質問にしてませんが他にも交換後にメーターフードの隙間再現したって方いらっしゃるんでしょうか… どれ位の隙間? 見てみたいです。 麻呂...
[23041447] 純正バックミラーってなんで見づらいのでしょうか
(自動車(本体))
2019/11/11 22:13:52(最終返信:2019/11/16 23:39:23)
[23041447]
...>コピスタスフグさん スマートミラーは考えなかった訳でもないのですが、 リヤウィンドウやトランクフードなど車体の一部が写っていない状態だと 距離感が難しそうだなと思っています。 >横道坊主さん 仰る通りで私も純正が見やすくなってくれないものかと思っています...
[23037139] ガラスコーティングの上からフードストライプを貼りたい
(自動車(本体) > トヨタ > パッソ)
2019/11/09 20:22:35(最終返信:2019/11/11 22:19:39)
[23037139]
...コーティングの上から ボンネットに、フードストライプを貼りたいのですが、ディーラーさんは先に言っておいてくださいと言われてたので、...意見もチラホラありますが?) non0718さん それならコーティングを除去してから、フードストライプを貼れば良いのではと思います。 コーティングは研磨剤で落とす事が出来るからで...ど手間をかける車でもない 車を見下すようなコメントは如何なもんかと。 コーティングとフードストライプの境目から劣化してペロッと剥がれちゃったり相性が良くないからでしょう。言い争い...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター)
2019/09/29 13:49:11(最終返信:2019/10/03 13:11:47)
[22955440]
...却って前方不注意を誘因しかねないようにも思います。 たろう&ジローさんはHUDの使用経験がおありなのでしょうか? 私の現車はメーターフードの上に照準器のようなHUDが立ち上がり(現行は直接フロントガラスに照射らしい),通常は速度,先行車の捕捉状況...
(自動車(本体) > ホンダ > S660)
2019/07/21 17:54:51(最終返信:2019/10/02 16:22:00)
[22812749]
...20分ほどしてエンジンルームが温まってくると鳴るようです。 (冬の間も鳴ってなかったように思います。) エンジンフードキャッチを疑ってフック部分にテープを貼ってみたり、エンジンフードについてるゴムのカバーを疑って外して走行してみたりしましたが変化はありませんでした...q=s660+%e3%82%b3%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%88+%e7%95%b0%e9%9f%b3 エンジンフードのゴム交換っていう対策品出てると思いますが・・・ >やっぱり生がいいさん その辺は既に一通り読んだんですけど...
(自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル)
2019/03/01 13:09:40(最終返信:2019/09/28 16:11:59)
[22501332]
...マツダのサイトがリニューアルして変に重くなったのとかあって、最近はそこまで見てませんでした。 現行のHUDは、第三者視点で見るとメーターフード周りがけっこうメカメカしいのが難点だと思っていたので、うらやましいですね。 しかしフロントガラス凹面に投影して...
(自動車(本体))
2019/09/15 22:08:24(最終返信:2019/09/22 22:46:15)
[22924595]
...半生麺は熱を加えないといけないので不可。 カップ焼きそばが一番水調理で美味しく食べられるみたいですね。(北海道のソウルフード、焼きそば弁当で試しましたが美味しく食べることができました。 調味油を使う場合には一部は白濁してしまうことありましたが結構食べれましたよ...
(自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル)
2019/05/25 16:11:33(最終返信:2019/09/12 20:53:17)
[22690421]
...装備している先進機器の助けを借りながら、自分の能力を高めていく事ですね。 それにしても、販売店で初めて運転席に座った時、広大なフードに驚きました。今乗ってる車より視界が言い分端に近いところまで見えるので余計そう感じたのかもしれません...
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル)
2019/06/01 01:03:53(最終返信:2019/08/30 14:24:44)
[22705076]
...動作不良などの異常をチェックシートに書いて手直し工程に回すんですが、その時フードの上でボールペンで書いたりすると筆圧にもよりますがそのまま文字が写ります。 フードは廃棄です。 フロントウインドーを下敷きにするようになったら今度は工場見学にきてたお客様からクレームが入り禁止に...
(自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル)
2019/08/21 20:01:52(最終返信:2019/08/28 17:39:25)
[22871320]
...>ゆうヴェル30さん そうですね。グリルも202ブラックの缶スプレーを使用しての自家塗装です。ボンネットフードモールのボディ同色化も同じく缶スプレーで塗ってます。 まあ、わたし的には1/1スケールのプラモデル感覚で楽しんでますよ...
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター)
2019/08/17 21:32:45(最終返信:2019/08/20 06:51:45)
[22864032]
...メーターの一番左のインフォメーションのメーターレンズ内に大きなホコリと小さなホコリがメーターに複数くっついているのをみつけたのですが、試しにメーターフード付近に息を強く吹きかけた所大きなホコリがメーター内を移動しました。(間違いなくレンズの向こう側です)...基盤の裏側は大きな開口部になってます。 ホコリが、どうやって入ったのかは分かりませんが、メーターフードを押さえる部分などにビビり防止の緩衝材が入るものがあるのでその繊維分や、フロア裏の吸音材(圧縮繊維...
(自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル)
2017/10/20 16:04:05(最終返信:2019/08/15 13:43:36)
[21293041]
...日常的に乗ってて楽チンで速いと感じるのは、ATだと思う。 スズキ車の塗装で気を付けたいのは、ボンネットフードやドアなんかのパーツの端々。 赤系や黄色の、透けやボケでしょうか。 シーラー剤の重なり部分の撫で不良...
(自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2013年モデル)
2019/07/16 21:31:18(最終返信:2019/07/17 13:15:18)
[22802533]
...このボンネット先端のメッキ部品はボンネット(フード) モールディングという品名で税抜き11,600円です。 又、メッキは傷つきやすいという事なら、ボディと同色のGR SPORT用のボンネット(フード) モールディングを取り付ける方法もあります...モールディングを取り付ける方法もあります。 このGR SPORT用のボンネット(フード) モールディングの方が安価で税抜き8,300円です。 ボンネット(フード) モールディングの交換方法は↓の方の整備手帳のように簡単です...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル)
2019/07/08 15:15:58(最終返信:2019/07/15 21:26:35)
[22784873]
...全車両、エンジンオイルをフラッシングし、オイルフィルターを対策品に > 交換するとともにエンジンフードに純正外のオイルフィルターを使用しない旨の > 注意ラベルを貼ります。 と記載されてますし、その後の関連リコールでも...
[22695681] マツダ3ファストバックとセダン比較。セダン試乗即予約
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル)
2019/05/27 20:33:31(最終返信:2019/07/03 17:23:40)
[22695681]
...com/definition/english/fast_1?q=fast >categoryzeroさん >横道坊主さん ファーストフードと同じで,長音を付けた方が発音としては良いのかもしれませんが,私は理系人間なので,カタカナ英語の表記は...「マネージャー」「マネージャ」「マネジャ」 のごとく、時間をかけて長音を省くのが日本での一般的傾向です。 「ファーストフード」「ファストフード」が「ファストフド」になるのも時間の問題。 「間違え」「ダサい」とのご投稿があったので...