(ICレコーダー)
2021/09/12 20:56:32(最終返信:2021/12/02 18:23:50)
[24338815]
...ベリンガーUMC202HD を持っています。 このセットで192KHz/24bit録音すると、ノートPCのファンの音が収録さえれてしまうのと 録音の仕方が悪いのかH4n より鈍い感じの音になるのと設置に手間がかかるので今は使っていません...
(ICレコーダー > ZOOM > 360° Virtual Reality Audio Recorder H3-VR)
2020/05/04 01:41:34(最終返信:2020/05/04 14:44:25)
[23378908]
...引き込まれます。 なんというかJAL ジェットストリーム 城達也を連想してしまいました。(笑) ファンになったので YOUTUBEチャンネル登録もさせていただきました!! 個人的にはスポーツシーンに置いてVR映像/サウンドを記録たいと思っています...
[21494833] 聴力補助の集音器として使う場合のバランス調整
(ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-K [ブラック])
2018/01/08 21:24:02(最終返信:2018/01/11 22:58:47)
[21494833]
...ICレコーダーというのは枯れた技術で商品としてはたいへん熟れた価格帯です。 これに、おまけで実用になるレベルの集音機能が付けば高齢のオーディオファンにはありがたいです。 従来の補聴器は、隠すために小型にして異常な高値で売ってました。音は最悪で、ランニングコストも高いです...
(ICレコーダー > ローランド > Portable Recorder R-26)
2018/01/02 20:42:47(最終返信:2018/01/09 22:36:17)
[21478907]
...録音に使う発想が理解できません。 R-26にデジタル入力があれば、すでに買ってたかもしれませんw Rolandファンには朗報なのでしょうか アメリカで開催中のCES2018で発表されました メーカーHPにもありますね...
[21066058] 会議で内ポケットに入れて使用を考えています。
(ICレコーダー > パナソニック > RR-XS460-K [ブラック])
2017/07/23 22:58:33(最終返信:2017/07/24 16:50:15)
[21066058]
...5mmと薄いですしマイクも人間の声の帯域を拾いやすいチューニングでエアコンの吹き出し音やプロジェクターのファン音のような騒音下でも判別度が高い録音が出来ると思います。音質が良いというのと判別度が高いというのは別の話なのでそこは注意した方が良いです...
[20972421] プラグインパワーとファントム電源について
(ICレコーダー)
2017/06/16 19:25:40(最終返信:2017/06/16 20:44:59)
[20972421]
...プラグインパワー対応機と、ファントム電源対応機種について DR-44WLという機種とDR-22WLという機種について質問があり、またその機能の一部である プラグインパワーとファントム電源についての質問です...このマイクロフォンはDR-44WLでの使用はできないのでしょうか? 上位機種であるDR-44WLはプラグインパワーの機能も兼ねているということではなく、 ファントム電源のみ対応しているということでしょうか? 出来るだけ高音質の環境下での収録を行いたいと思っているため...
[20781830] RD-44WLにプラグインパワーECM-TL3を使用可能か?
(ICレコーダー > TASCAM > DR-44WL)
2017/03/31 14:19:52(最終返信:2017/04/28 23:39:07)
[20781830]
...ノイズ等)を防止するためにもっと拘ってはいかが でしょうか? 単純に変換ケーブルとその内部回路だけで不平衡-平衡、ファントム電源→ プラグインパワーとした場合、音質にどう影響するか、とか、そうであれば DR-44WLを選択するのか...========== ●質問3: >単純に変換ケーブルとその内部回路だけで不平衡-平衡、 >ファントム電源→プラグインパワーとした場合、音質にどう影響するか、 この件は、実際に、行ってみないと...
[20439298] ノイズに強く、倍速再生、小会議室程度のおすすめ機種
(ICレコーダー)
2016/11/29 22:10:15(最終返信:2016/11/30 12:29:11)
[20439298]
...マイク感度という視点からですがただ感度が高いだけではなくビジネスでの使用の際はエアコンの吹き出し音やノートPCやプロジェクターの放熱ファンの音などが目立ち難いことも必要です。そういった点では全体的な音質の味付けとしてボイスアップ感があるソニーのICD-UX560F辺りが厚さ10...
[20381527] ノイズなのか普通なのかが分かりません。
(ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H1 Ver.2.0)
2016/11/11 01:18:20(最終返信:2016/11/15 19:38:51)
[20381527]
...というものを使用するみたいですがECM‐CS3などは使用できないのでしょうか? また、MG60はファントム電源?も使えるようですがコンデンサーマイクにしても同じように高音質低ノイズの録音は出来るでしょうか...
(ICレコーダー)
2016/06/27 23:40:25(最終返信:2016/06/29 21:32:38)
[19991868]
...2番目に活動雑音はなるべく目立たない方がいいという事です。折角マイク感度が高くてもエアコンの吹き出し音やプロジェクターの放熱ファンの音や周りのザワザワが目立つようだと判別性は落ちます。原音忠実が会話の聞き取り易さに結び付くわけではありません...
[19574555] LS−14。抵抗なしケーブルはどこのものが相性がいいですか?
(ICレコーダー > オリンパス > Linear PCM Recorder LS-14)
2016/02/10 07:42:43(最終返信:2016/02/23 23:45:51)
[19574555]
...舞台の床に置いたMDレコーダーの録音のほうが音がいい!とのたまう人もいて、ブチ切れそうになったこともあったっけ。まあそのくらいMDファンは満足度が高かったと。 MDレコーダーは最低でも2万5千円しましたから、ハード的にもお金がかかっていました...(なぜか今頃出てきます) http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=13146516/ MDファンならソニーPCM-M10あたりを選んでもよかったかもしれませんね。 wyniiさん 「録音レベルは音楽の場合は「低」にするよう...
(ICレコーダー > オリンパス > Linear PCM Recorder LS-100)
2015/10/11 00:54:40(最終返信:2015/10/11 09:30:06)
[19216555]
...先に示した会話録音用のレコーダーには再生時のノイズキャンセリング機能が備えられていて電車のガタンゴトン音やプロジェクターのファン音などの周波数が低くて連続的な騒音には効果がありますが服の摩擦音のような周波数が高くて間欠的な騒音には効果が少ないです...
(ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VERSION2)
2015/07/02 22:32:05(最終返信:2015/07/03 07:25:26)
[18930210]
...ハイもカット、特にローはバッサリとカットという感じですからエアコンの吹き出し音やプロジェクターのファン音などは非常に目立ち難いです。DR-05は音楽録音が主なターゲットですからUX523に比べると周波数特性は遥かにフラットです...
(ICレコーダー > SONY > PCM-D100)
2015/05/18 10:16:32(最終返信:2015/05/30 00:51:58)
[18787221]
...D50からのアップグレードしたSONYレコーダのファンの一人です。 操作性を含め全般的に良くなって大変満足しています。 一点、手持ち録音時のマイクノイズが気になりました。 ノイズと言っても電気的なものではなく...
(ICレコーダー > TASCAM > DR-40)
2012/05/23 17:00:23(最終返信:2014/04/29 21:41:54)
[14596302]
...うノイズが目立ち、声までざらついた感じで録音されてしまうと言う問題。これは、高感度の内蔵マイクやファントム電源使用のコンデンサマイクではあまり目立ちませんが、それでも何となくノイジーという声は良く聞きます...
(ICレコーダー > SONY > PCM-M10)
2014/03/30 08:36:15(最終返信:2014/04/06 23:30:46)
[17360451]
...すぐにスタジオ録りでないことがバレます。 そこが痛いんですよね〜。 あー、「いいとも!」のあと番組が始まった! (いいとものファンだったので、記念に書かせて下さい。) それを最初から言っていただければ、全然話は違いました。 OM3ではありませんが...
[17154593] 内臓のUNIマイクか外部XLRマイクか?
(ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII)
2014/02/05 09:59:06(最終返信:2014/02/05 18:39:43)
[17154593]
...予算として2本で1万円程度を想定していますのでこれくらいのマイクが適当でしょうね! ただコンデンサーマイクはファントム電源が必要だと聞いています。 DR-100MK2の専用ACアダプターも持っていませんので やはりダイナミックマイクにしようかと気持ちが動いています...
(ICレコーダー > TASCAM > DR-40)
2013/12/28 16:46:37(最終返信:2014/01/13 12:42:39)
[17008248]
...わざわざ分離型を買わなくても、DR-40を分離型として活用するという手があります。 電源も市販のモバイル電源が使えるので、ファントム電源使用でも、相当長時間の録音に対応できると思います。 あの箱鳴りっていうのは、健ちゃん太さんが書かれた意味ではなくて...
[17030126] 【続】TASCAM DR-07MKII、Zoom H2nで迷っています。
(ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n)
2014/01/03 17:24:06(最終返信:2014/01/05 22:31:48)
[17030126]
...自分には聞こえても他人には聞き取れない音量。何か鳴ってる、くらい。 レッスンマスターはその点で根強いファンがいます。あとはコストパフォーマンスですね。録音の音質そのものは、DR-07mkII、H2nと同等レベル...