[24759484] 税込み1,100円の USB DAC の性能
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2022/05/23 23:01:48(最終返信:2022/06/29 17:52:53)
[24759484]
...出音は22kHzまで極めてフラットです。一方の据え置き機は出力インピーダンスが高いため、Multi BA のインピーダンス変動に引っ張られます(1,100円DACのフラットさがスゴいわけです)。据え置き機の名誉のために書いておくと...イヤホンによっては据え置き型より、「良い音」に聴こえる事も多々あるので。 (適材適所で良いと思います。) それにしても綺麗にフラットになってますね(図3)、ちょっと驚きました。 ASR review by Amir: https://www...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2022/03/27 21:39:53(最終返信:2022/04/05 10:11:51)
[24671936]
...「気のせい」の可能性もありますが。 その後の10年で、DACチップは確かに進化しました。ただし音の質(周波数特性のフラットさ、THD、S/Nなど)自体はHP-A3の時代にはすでに完成の域にあると思われます。DACの仕事はディジタル信号を正確にアナログに変換することです...
(ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-10R)
2022/01/25 21:27:09(最終返信:2022/02/26 13:52:54)
[24562601]
...OUTがあっても、その出力はアンプのフォノイコライザーを通ったあとですから、 LINE出力レベルのフラットな信号に変換されているので、 DS-DAC-10Rのイコライザーシステムが使えないですから、 DS-DAC-10Rを使う意味がないでしょう...
[24609320] DAC性能は旧型の方が良いのでしょうか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-X/S [シルバー])
2022/02/19 21:36:31(最終返信:2022/02/22 23:03:31)
[24609320]
...おりました。 TA-ZH1ESも弱ドンシャリ傾向で楽しく聴けるのですが、もう少し優しくフラットに聴けるように使い分けを考えており、UD-505を候補に検討している状態です。 TA-...推測します。 TA-ZH1ESも弱ドンシャリ傾向で楽しく聴けるのですが、もう少し優しくフラットに聴けるように使い分けを考えており、 UD-505を候補に検討している状態です。 →...まったく思いませんよ。そもそもまともな製品は、少なくとも可聴域での周波数特性はきっちりフラットに仕上げており、低域・高域が持ち上がるようなことは考えられません。 というか、昨今で...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2022/02/07 02:13:11(最終返信:2022/02/11 11:11:55)
[24585047]
...ネットでオーディオインターフェースはDACとしても利用できるという記事を見て試したらそれなりに音の粒が聞こえフラットでかなり良いなと思っています。 今私はまだ高校生なのでお高い買い物がぽんぽんできる環境ではないのですがそれなりに好きなヘッドフォンとイヤホンは買いました...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2021/12/16 08:34:56(最終返信:2021/12/18 19:16:37)
[24496514]
...実は安物の Bluetooth レシーバーのほうがフラットなのでした(びっくり)。出力インピーダンスは実測約3.5Ωです。お持ちのSP2000はさらにフラットなはずなので今以上の改善はないでしょう。一方で掲載図程度のピークが...数年前生産完了のヘッドフォンアンプについて、大き目のダイナミックドライバーを駆動した際の出力電圧を計測したものです。いずれも可聴域で極めてフラット(超低域で持ち上がっているのは計測上の誤差)ですが、ドライバーの固有周波数(5kHz強の所)でわずかにピークが出ています...
[24487746] 電子ピアノ用モニタースピーカー/DAC相談 (他スレ引用)
(ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS)
2021/12/11 02:10:47(最終返信:2021/12/12 15:30:19)
[24487746]
... ※ADI-2 DAC の 5バンドEQ を用いて、測定値ベースに左右別/低音中心に奏者の位置でフラットになる様に補正 ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2021/09/03 09:18:28(最終返信:2021/09/23 22:19:50)
[24321283]
...TA-ZH1ESは振動が大きいものに乗せるほど、いかにも昔ながらのSONYという音が聴けますが、 工夫次第では極めてフラットでありながら、デジタルとアナログを両立させたような中毒性がある音を聴くこともできます。 床が硬いのであれば...
[24137287] 悩みましたが、TEAC UD-505にしました。
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-S [シルバー])
2021/05/15 21:45:49(最終返信:2021/05/22 21:39:51)
[24137287]
...リモコンで操作もしやすいですね。音は聴き始めですから、まだなんともですが、 UD-301の延長線上で、フラットで聴き疲れしない傾向の音質ですかね。 (正直、価格帯から、もっと漲るようなパワフルな駆動かと思っていましたが...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2021/03/07 22:53:33(最終返信:2021/05/08 23:09:01)
[24008598]
...ノイズが皆無では良くないのでした。 ノイズ対策し過ぎて聴感F特がフラットで無くなっても、パラメトリックイコライザーがあればフラット戻しは問題ありません。 戻し過ぎるとノイズ対策前の音になります。 何...
[23901504] YouTube等でのLive動画視聴時の音声遅延について
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2021/01/11 16:28:24(最終返信:2021/03/14 19:48:34)
[23901504]
...が良いですが… ゼンハイザーHD800SとかHD820とかは、解像度が高く、音に広がりの有る、フラットバランスのUD505の方が合っていると思います。 勿論、ゼンハイザーのリファレンスDAC/ヘッドホンアンプのHDV820も良いですよ...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2021/02/19 22:22:54(最終返信:2021/03/01 01:04:35)
[23976737]
...AKの高級DACチップはオーディオ機器のアナログ部分の造りにもよっても、そのオーディオ機器によっても変わって来ますが、DACチップ自体は解像度が高くフラットなイメージで、ESS社のDACチップは、解像度が高くちょっと高音域に特徴の有る若干ハイが良く出るイメージでしょうかね...RCAケーブルはモガミの2534とゴッサムのGAU-2 PURを使用しています。2534はすっきりフラットですが、GAU-8 PURは2534より華やかさはないですが、音の厚みと独特の中音の出方で気に入っています...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2021/02/19 21:19:28(最終返信:2021/02/20 19:33:05)
[23976583]
...真空管搭載の据え置き環境のヘッドホンアンプを使うとか… ヘッドホンアンプって、暖色系とか寒色系、解像度の高い低音域が効きたヘッドホンアンプとか、フラットで解像度の高い、音に広がりの有るヘッドホンアンプとか色々あるので、接続するヘッドホンによっては相...
[23909311] usbdacの代わりにオーディオインターフェイスはありでしょうか?
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2021/01/16 07:06:07(最終返信:2021/01/16 10:40:02)
[23909311]
...音の広がりとかもデュアルDACフルバランス駆動とかの機種じゃないので、音の広がりとかは然程感じられず、フラットバランスでS/N比とか音の定位の良さは感じられるとは思うんですけどね。 出力的にもオーディオインターフェースなので...
[23773363] Lightning対応モデル「Spectra X2」簡易レビュー
(ヘッドホンアンプ・DAC > NextDrive > SPECTRA USB Type C)
2020/11/07 14:05:33(最終返信:2020/11/07 14:20:29)
[23773363]
...Lightning対応モデル「Spectra X2」のスレッドがないので、簡易レビューをこちらのスレに書き込んでおきます。 【音質】 フラットで解像度が高く、音の広がりも良いです。 ステックタイプのDAC/AMPにしては、多少S/N比が高く感じますね...
[23707400] Fiio k5 proと悩んでいます。
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3)
2020/10/05 17:30:26(最終返信:2020/10/05 18:35:19)
[23707400]
...音質や使いやすさ、音の解像感など詳しく教えてくれると幸いです。お願いいたします。 HPーA3は、オーソドックスなフラットめな音質で特に最近のDAC/AMPの様に解像度とかはあまり感じさせず単純に増幅させる為のDAC/AMPと言う感じでしょうかね...
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB)
2020/09/25 20:32:32(最終返信:2020/10/01 22:46:24)
[23687052]
...高音5 マジでこんな感じ、もう煩い 〜 1ヶ月後 低音4.5 中音4 高音5 高音よりですが、かなりフラットに。 約4ヶ月後の現在は、更にバランス良く、どんなジャンルも良い音だと感じます。 USBケーブルでも音変わるので...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q1 Mark II FIO-Q1MK2)
2020/09/05 10:23:13(最終返信:2020/09/13 09:56:42)
[23642925]
...miniケーブル→本機→フォンアウトと言う感じの接続となるでしょう。 このポタアンは、オーソドックスなフラットめな音質なので上述した再生環境では音質の向上は望めないでしょうね。 かえって低価格帯のポタアン...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3)
2020/09/12 22:28:13(最終返信:2020/09/13 08:45:11)
[23658815]
...ヘッドホンは密閉型ウッドハウジングのヘッドホンのFOSTEX TH610と同社のFOSTEX HPーA8MK2(解像度の高いフラットめな音質のDAC搭載ヘッドホンアンプ→光デジタル入力端子付き)とかお勧めですかね。 何年か前のeイアホン主催のポタフェスでMacbook...