(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版)
2014/10/17 20:43:08(最終返信:2014/10/21 21:19:17)
[18062500]
...ビットレートを規格MAXの40Mbps(ハイプロファイル・Level 4.1)に下げたとしても、フレームサイズとの組み合わせで、60P(59.94fpsプログレッシブ)はBDMV規格外。 PDR13でのB...
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5)
2014/09/18 22:15:45(最終返信:2014/09/22 09:08:13)
[17953424]
...ね。 使ってないので、マニュアルを見てみましたら、 プロジェクト設定の詳細設定で、 フレームサイズをカスタマイズできそうですが。 仕事でしたら、Premiere Proなり、Aft... 会社で用意してもらうのが一番楽な気がします。 >プロジェクト設定の詳細設定で、 フレームサイズをカスタマイズできそうですが。 【返信】 先の返信に「当方もプロジェクトや出力設定...この問題を解決できる方法を探っております。 そうでしたか。 EDIUSの出力設定でもフレームサイズをカスタマイズできるようですが、 何のためにあるんでしょうね。 asasinさん ...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版)
2014/09/16 10:31:51(最終返信:2014/09/17 20:23:39)
[17942699]
...その右の「+」マークから自分でカスタマイズ設定します。要するに、元映像のコンテナ、コーデック、フレームサイズ、フレームレート、スキャン、ビットレートに合わせて設定すると下の「SVRT」にチェックを入れられます...
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3)
2014/09/02 00:40:42(最終返信:2014/09/05 21:28:40)
[17892273]
...2コア メモリ 8GB SSD 256GB ビデオ設定は(プロジェクト設定より) フレームサイズ:960×720 フレームレート:59.94 アズペクト比:1.3333 フィールド...可能ですが今回は省略します) 設定 → プロジェクト設定 → 現在の設定を変更 → フレームサイズを1920*1080に変更 → OK 写真B参照 次に ファイル出力します。 劣化...プログレッシブは規格外なので、出力出来ません。インターレース59.94iにします。 フレームサイズも960×720は特殊ですね? 素材は何ですか? ( 普通は720X480) こん...
[17833130] EDIUS Neo3 でDVD/BDに出力できません
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3)
2014/08/14 09:29:13(最終返信:2014/08/24 10:18:53)
[17833130]
...「プロジェクトの設定」から「プリセット」を選択していますが従来と同じです(下記) ビデオ設定 ・フレームサイズ:1440×1080 ・フレームレート:29.97 ・アスペクト比:1.3333 ・フィールドオーダー:上位フィールド...
(動画編集ソフト)
2014/07/14 15:05:44(最終返信:2014/07/19 15:01:04)
[17731883]
...出力でファイル書き出し時、H.264/AVCを使い、HQモードのプロファイルに合わせる設定(コンテナ、コーデック、フレームサイズ、フレームレート、ビットレート)を行えば、出力画面左下の「高速ビデオレンダリング技術」で「SVRT」が選択できます...
[17646158] 4K編集のためのプリセット設定値を教えて下さい。
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 7)
2014/06/20 11:04:45(最終返信:2014/07/01 05:58:44)
[17646158]
...ます。 ○映像 ・コーデック:MPEG-4 AVC、ハイプロファイル、Level 5.1 ・フレームサイズ:3840×2160 ・フレームレート:29.97fps ・アスペクト比:16:9 ・フィールドオーダー:プログレッシブ...
[15659234] Premiere Procs6編集について
(動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Pro CS6 日本語 Windows版)
2013/01/23 12:43:02(最終返信:2014/06/06 19:36:42)
[15659234]
...が、縦横比は崩れることはありません。 通常のソフトでは再生時のアスペクト比が同じものなら、フレームサイズが違っていても問題なく混在できます。 王子さんさん、こんばんは。 今頃気が付きました。 2013/01/23...
(動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X7 アカデミック版)
2014/05/25 15:55:54(最終返信:2014/06/03 00:20:38)
[17555270]
...ブルーレイディスク(BD)作成にしましょう。 フルハイビジョン撮影は1920×1080または1440×1080のフレームサイズですが、DVD-Video(標準画質<SD>)にするとMAX でも720×480で、その差は歴然です...
(動画編集ソフト)
2014/04/06 21:51:35(最終返信:2014/04/20 14:42:38)
[17387247]
...CyberLink PowerDirector8 for I-O DATAと操作がほぼ同じでMPEG-4のフレームサイズが色々と選べるので PowerDirector12 Ultimate Suite 特別優待版がいいかなと今のところ考えております...
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5)
2014/04/13 23:48:15(最終返信:2014/04/15 10:21:41)
[17411124]
...コーデック、フレームサイズ、フレームレート、スキャン、ビットレート)にすればいいと思います。 ・データ量の削減目的なら、MPEG-4(MP4)出力で、ご自分の画質許容範囲までフレームサイズやビットレー...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra)
2014/03/20 14:02:50(最終返信:2014/04/12 22:59:24)
[17324358]
...順番に表示するならポップアップ等色々な演出ができますね。 又、フォントの変形はやはり、フレームサイズとアスペクト比のアンマッチということですね。 フォントとフレームサイズのアンマッチは何ヶ月か以前にサポートに報告揚げたんですが 先日のアップデートでも改善され...解決策があれば教えて頂きたいのですが。 custoさん タイトルルームで作成されていますよね。 フレームサイズ等を変更して出力しない限り、変化は無いと思いますが。 やられている手順の詳細をお教えください。...
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3)
2014/03/25 07:56:11(最終返信:2014/03/25 22:46:35)
[17342401]
... 適した方法があれば教えて下さい。 【返信】 一番一般的な方法だと、元の映像のファイルのフレームサイズやビットレートなどを合わせるのが一番近い画質です。(元が12Mbpsの場合だと上げても13Mbpsまで)...
(動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X6 特別優待版)
2014/03/02 21:48:09(最終返信:2014/03/20 21:47:35)
[17257515]
...ーデックはH.264、MPEG2 ・音声コーデックはAC-3、AAC 等 この他フレームサイズ、ビットレート、圧縮プロファイルやレベル等も規格に関係します。 スマレンするとき悩ま...プお手数です。 拝見すると、コンテナ、コーデック、映像プロファイル、ビットレート、フレームサイズ、フレームレート、スキャン等はBD規格に適合しているのですが、色空間YUVがITU-...ていて、TMSR4ではエラーになったようです。 借りられた動画は微妙な仕様、つまりフレームサイズが720×480の標準解像(SD)で且つH.264のハイプロファイルLevel3.1...
[17252891] DVD書き出し 画面の両端(左右)に黒い帯ができる
(動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 12 日本語版)
2014/03/01 21:58:04(最終返信:2014/03/09 13:48:32)
[17252891]
...「Premiere Elements」では出来ないですね。 Adobeにも問い合わせをしましたが、フレームサイズが合っていないのではないかとの回答でした。 動画の読み込み時(新規プロジェクト作成)のプリセット設定を確認するように...
[17179002] ISOファイルへの変換方法、再生方法について
(動画編集ソフト)
2014/02/11 18:52:56(最終返信:2014/02/27 23:49:26)
[17179002]
...それと、DVD-Videoにオーサリングで、MP4ファイル中身の動画プロファイル(コーデック、フレームサイズ、ビットレート等)によってはそのままでは出来ない場合あり。 色異夢悦彩夢さん、スレありがとうございました...TV視聴用ディスクとしても作っておけば更に安心ですね。MP4ファイル中身の動画仕様(映像のコーデック、フレームサイズ、フレームレート、ビットレート、スキャン<インターレスかプログレッシブか>、音声のコーデック)をお教えください...
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3)
2014/01/13 23:27:08(最終返信:2014/02/18 09:02:43)
[17069977]
...の「1080x60p」の最高画質の規格です。 プロジェクト設定画面での説明欄では、 フレームサイズ:1920x1080 フレームレート:29.97 アスペクト比:1.0000 ...プロジェクト設定画面が右側に出て、上から 映像プリセット(O) HD1920x1080 59.94i フレームサイズ(S) 1920x1080 ですが、フレームレート(R)は、29.97でグレイアウトです。 何とか...
[17100261] VideoStudioX6 プレビュー再生
(動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X6 通常版)
2014/01/22 14:38:30(最終返信:2014/01/23 21:49:16)
[17100261]
...エンコードして使う場合はDVD画質へ行うこと。つまり元動画にできるだけ近いプロファイルで行うと劣化が少ないです。フレームサイズ720×480、フレームレート29.97fps(NTSC機器で再生したい時)、ビットレート8Mbps程度にする方が良い...
(動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 11 日本語 乗り換え・アップグレード版 [Windows 版/Mac OS 版])
2014/01/13 09:30:34(最終返信:2014/01/18 20:04:45)
[17066618]
...画質は異なるものなのでしょうか? Adobe Premiere Elements 11で、 エンコードH.264 フレームサイズ1280x720 フレームレート29.97 オーディオAAC, 64kbps, 44.1kHz...一方で、AreSoft ShowBiz for SANYOで、 高画質設定 エンコードH.264 フレームサイズ1280x720 フレームレート29.97 の設定で、同等のファイルを変換すると、 約730MBのファイルができます...