(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress)
2010/06/28 21:03:17(最終返信:2010/07/02 01:46:45)
[11557283]
...>1280*720のwmv 何で作成されたもので、ビットレートがどの程度かわからないので、 ビットレートを上げる、フレームサイズを大きくすると 効果があるかどうかわかりませんが、試してみるといいですね。(wmvだと8Mbps程度...
[11278353] AVCHD FULLHD編集時のトランジションとエフェクト
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5)
2010/04/25 09:49:00(最終返信:2010/04/30 14:57:36)
[11278353]
...出力デバイスを 「Generic OHCI HD 60Hz 1920x1080」 ビデオ設定 フレームサイズ : 1920 x 1080 フレームレート : 29.97( 30000/1001 ) ピクセル縦横比...レンダリングフォーマットをCANOPUS HQ 高画質 とPRO5で最高画質の設定で編集を行っていました。 先程 ビデオ設定 フレームサイズ : 720 x 486 フレームレート : 29.97( 30000/1001 ) ピクセル縦横比...
[11206084] 編集後の出力時にPC内のコーデックを利用したいのですが
(動画編集ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版)
2010/04/08 20:14:13(最終返信:2010/04/09 06:58:46)
[11206084]
...ルトのテンプレート(非圧縮)にした後カスタム設定をクリック。 下の方にあるビデオタブのを開きフレームサイズやフレームレート、アスペクト比、ビデオ形式を選択するばDivXやH.264形式で出力が可能。 そよはっはさん...
[10907088] ファイルが大ききなりすぎ、書き込めない
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版)
2010/02/08 17:11:23(最終返信:2010/02/09 11:23:47)
[10907088]
...SVRTが適用できればほぼ同じサイズでDVDに焼けると思います。 > P112 > SVRTが適用される条件 > ・フレームレート、フレームサイズ、ファイル形式が出力プロファイルと一致していること。 > ・ビットレートが出力プロファイルのビットレートに類似していること...
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 アカデミック版)
2009/12/15 01:58:53(最終返信:2009/12/21 20:32:14)
[10633297]
...ゼルギアさんこんにちは。 家のはUVS11なのでUVS12とは違う点があると思いますが、以下の方法でフレームサイズを変更しようとしましたが、512×384は無理みたいですね。 MPEG filesのほかにAVIも選択できますが...「ファイル」=>「プロジェクトのプロパティー」=>「MPEG files」=>「編集」 =>「全般」=>「フレームサイズ」 TMPGE4.0XressだとAVCHD出力はできませんが、WMVだと512×384での出力は可能でした...
[10565222] Youtubeへのアップロードについて。
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12)
2009/12/02 04:54:10(最終返信:2009/12/05 10:24:35)
[10565222]
...「ファイル」=>「プロジェクトのプロパティー」=>「MPEG files」=>「編集」 =>「全般」=>「フレームサイズ」=>「1280X720」 この設定で圧縮無しのAVIで出力できればいいんですが、ちょっとできないみたいですね...
(動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 7 日本語版)
2009/05/17 09:20:42(最終返信:2009/11/30 07:01:10)
[9556274]
...この「設定」で >HDV >HDV 720p 30 を選択すると右のプリセット説明のビデオ設定に フレームサイズ:1280横720縦 となってご希望の設定ができていることを確認できるはずです。 赤いアンダーラインを引いておきました...
[10221333] AVCHDファイルの取り込みが出来ません
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5)
2009/09/27 13:49:18(最終返信:2009/10/07 08:14:37)
[10221333]
...files」を選び、「編集」ボタンをクリック 2.「全般」タブ内で、フレームタイプ「上位フィールドから」に、フレームサイズをユーザー定義の幅1920、高さ1080に設定 3.「AVI」タブ内で、圧縮を「Canopus...
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12)
2009/04/28 20:23:11(最終返信:2009/04/30 19:16:08)
[9461801]
...AVCHD規格の動画ファイル(MPEG-4 AVC/H.264)→DVDビデオ用にMPEG-2へファイル変換 その際、動画のフレームサイズを、1920*1080から720*480にリサイズします。 さらに、一層DVDメディア(表記4...
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5)
2009/04/23 10:59:01(最終返信:2009/04/28 11:40:36)
[9435652]
...>こういうものはブルーレイになったら解決されるんでしょうか? 写し出し、視聴するテレビの問題というか。 現行規格のDVDビデオは動画のフレームサイズが720*480。 動画の圧縮法はMPEG-2-PSで、オーディオとあわせ最大10.08Mbpsだったか...Blu-rayドライブもBlu-rayレコーダも持っていないのでよくわかりませんが、 たぶんBlu-rayDiscを使うビデオの動画フレームサイズは 1920*1080、1440*1080、そして1280*720の3つ。 これは、ハイビジョンテレビで見るためのもの...
[9367728] DVDに焼くことが出来ませ〜ん(ToT)/~~~
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版)
2009/04/08 22:43:12(最終返信:2009/04/09 20:23:50)
[9367728]
...DVDには映像本体以外のデータも書き込まれるので、余裕を見て4.5Mbps位のビット レートに収めないと入りません。 DVDに入らないならフレームサイズを1024*768や1280*720などの画素数にしてみては? データ量を小さくするには、時間を短くする...
[9300805] WMV-HDの書き出しは対応しているのでしょうか?
(動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 7 日本語版)
2009/03/25 12:10:48(最終返信:2009/03/26 08:39:44)
[9300805]
...■Premiere Elements の書き出し設定 ファイルの種類:Windows Media フレームサイズ:1440X1080 フレームレート:29.97fps 圧縮:VBR ピーク10Mbps...
[9192127] mpeg2出力時のフレームサイズについて
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5)
2009/03/04 20:01:20(最終返信:2009/03/11 23:25:48)
[9192127]
...つまづいてしまって、質問させてください。 フレームサイズ704*480でのmpeg2出力はできないのでしょうか。 エクスポータの選択画面でフレームサイズ704*480を選択しても、次のプリセットダイアログのサイズでは720*480...
[9085116] AVCHD DVD作成を再エンコードなしで!について
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12)
2009/02/13 01:07:43(最終返信:2009/02/14 18:25:09)
[9085116]
...kbps)」にはなっていないのでしょうか。 A フレームタイプ:下位フィールドから ファイル形式:NTSC DVD フレームサイズ:720×480 データレート:VBR-8000Kbps (赤い文字) フレームレート:29...一度試されてもいいと思います。 >A フレームタイプ:下位フィールドから ファイル形式:NTSC DVD フレームサイズ:720×480 データレート:VBR-8000Kbps (赤い文字) フレームレート:29...
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12)
2008/10/17 16:45:26(最終返信:2008/11/04 16:23:22)
[8513356]
... ピンボケというのはどういう状態なのかいまいちよくわからないのですが、もしかして画面サイズ(フレームサイズ)が小さいもの(320x240等)をそれ以上の表示サイズで見てたりしませんか? ピンボケであると確認したビデオプレーヤに...そのビデオファイルのプロパティを表示するような機能があれば、実際のビデオのサイズを確認してください。 ビデオの解像度(フレームサイズ)は、通常でも720x480、フルハイビジョンでも1920x1080です。最近のデジカメではこれらをはるかに上回るサイズの画像が作られますので...
[7957720] AVCHD DVD作成を再エンコードなしで!(2)
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12)
2008/06/18 20:18:26(最終返信:2008/07/17 23:09:28)
[7957720]
...トがどうなって いるか)をお知らせください。左は「VBR1800Kbps」でしょうか。 ・フレームサイズの1920×1080は左右で同じでしたが、データーレートは左(現在のエンコード設定)は18000kbps...>>3.上のAVCHDビデオファイルを作成・・・右下の「詳細を表示」・・・左右の窓の「現在のエンコード設定」と「最適なエンコード設定」の内容 >・フレームサイズの1920×1080は左右で同じでしたが、データーレートは左(現在のエンコード設定)は18000kbps...
[7899420] AVCHD DVD作成を再エンコードなしで!
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12)
2008/06/05 10:40:47(最終返信:2008/06/07 20:46:44)
[7899420]
...「MPEG設定を変更」をクリックし「カスタマイズ」を選ぶ。 開いた「ビデオ保存オプション」窓の『全般』で「フレームタイプ」や『フレームサイズ」が違っていたら変更する。 さらに『詳細』を選んで「ビデオデータレート」を前記プロパティに合わせて変更する...「MPEG設定を変更」をクリックし「カスタマイズ」を選ぶ。 開いた「ビデオ保存オプション」窓の『全般』タブで「フレームタイプ」や「フレームサイズ」が違っていたら変更する。 『圧縮』タブの「ビデオ設定」「オーディオ設定」も前記プロパティに合わせて変更する...
[7507728] 画質の劣化について教えてもらえませんか?
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11)
2008/03/09 13:16:25(最終返信:2008/03/19 19:54:04)
[7507728]
...AVIファイル(.avi) *オプション/全般/フレームタイプ:下位フィールドから *オプション/全般/フレームサイズ:仕上がりのサイズに合わせて設定 *オプション/AVI/圧縮:Canopus HQ 4.設定が終わったら...
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4)
2008/01/03 18:10:19(最終返信:2008/01/03 18:10:19)
[7198196]
...環境は以下となります Win XP Pro/Intel Core EDIUS 4.54 ビデオ設定 フレームサイズ : 720 x 480 フレームレート : 29.97( 30000/1001 ) ピクセル縦横比...