[22763798] テスラ パワーウォール2(蓄電池)について相談です。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/28 03:08:16(最終返信:2020/04/25 11:53:11)
[22763798]
...テスラ(イーロン)は、あらゆる面で安全第一ではない(アピールうまい、バッテリーパック保護のための強固なフレーム構造は結果的に、安全基準も満たしてしまった)ので、大嫌いです。 The daily cycle...
[22738977] カナディアンソーラーの見積教えてください??
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/16 13:08:05(最終返信:2019/06/29 22:31:06)
[22738977]
...自宅の敷地内にある車庫の上に太陽光を設置しようと思います。本日、見積を提示された内容ですと、カナディアン プラチナムCS1K-Bフレーム330wを35枚にて11.55kWとなります。車庫から自宅までは少し離れているため、埋設にて配線をしてもらいます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/11/19 10:25:06(最終返信:2018/05/31 22:21:20)
[21369423]
...>しょういち720さん 横3列も有りましたのでアップしました SFはパネルの裏面がフレームとの隙間(約2cm)が有り配線が隠れます さらにフレームにはビス穴が数ヶ所あり結束バンドで止められます 明日は晴れで30℃超えの予報が出ています...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/11/20 20:39:34(最終返信:2017/11/26 15:15:21)
[21372858]
...良くてオムロンMシリーズの組み合わせだと考えて下さい。 もちろん、架台補強などないし、固定方法もフレームボルト巻き締め固定ではなく、治具によるフレーム挟み込み固定が多いようです(どこかの大手分譲販売メーカーは驚くほど架台が貧弱です)...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/27 00:15:24(最終返信:2017/09/27 20:52:13)
[21231748]
...軒側のモジュールが落雪時に一番負担がかかります。 モジュールの中につっかえ棒(テンションバー)を入れるのと、軒側の架台フレーム本数をさらに増やさないと架台とモジュールが歪みます。 ) が気になりますので、その辺を業者に再度聞いてみます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/17 14:09:15(最終返信:2017/09/21 07:45:41)
[21204785]
...軒側のモジュールが落雪時に一番負担がかかります。 モジュールの中につっかえ棒(テンションバー)を入れるのと、軒側の架台フレーム本数をさらに増やさないと架台とモジュールが歪みます。 上記対策によるコストアップにより、キロワット単価30万円以内のクリアは難しくなるでしょう...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/08/01 12:13:36(最終返信:2017/08/04 01:05:37)
[21085803]
...通常の地面だと1%くらいですかね。 それと、セルは直列接続されているので、電流は全て同じになります。架台のフレームがパネル裏面を横切っていると、地面からの反射光の影になります。そうすると、その部分のセルの電流は表面からの分だけになって...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/10/18 22:07:16(最終返信:2016/10/31 10:18:58)
[20309303]
... 蓄電池が増え・・・ ソラシスネオ消滅・・・ 施工業者から破損のクレームが多かった様です。 フレーム付が太りすぎない事を祈りましょう。 スレ主さん 大変失礼しました。C/A-シリーズのことをおっしゃったのですね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/07/16 04:44:45(最終返信:2016/07/31 01:20:49)
[20041277]
...ほとんど意味を持たない指標なのです。同じ面積でより多くの出力が得られれば、シリコンやガラス、アルミフレームなどの材料も少なくて済みますし、製造装置も小さくて済む。したがって、製造コストを安くできる。つまり...その目的はもっぱらコスト低減です。同じ定格出力を得るのに必要な面積が少ない方が、シリコンやガラス、アルミフレームなどの使用量が少なくて済みますし、同じ大きさの製造装置でより多くの「W(ワット)」を生産できるからです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/03/24 22:23:13(最終返信:2016/04/02 20:21:02)
[19725649]
...補足します。 パナソニックで多雪地域第2工法ですか。相当雪が降る地域にお住まいですね? 通常、架台フレームは1枚のパネルに対して2本通しですが、多雪地域第2工法は1本追加して3本通しになります。 パナソ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/08/13 23:47:44(最終返信:2015/09/09 11:27:14)
[19049825]
...家庭環境どころか、性格まで湯〜迷人さんには見透かされそうですが(笑) 海に向かっての出先からですが、フレームを含めたパネル全体に満遍なく30分位かけて散水すれば発電量が上がる事を実証しております。 ただ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/12/23 16:20:49(最終返信:2015/02/14 18:20:55)
[18298449]
...が、フレームの色がシルバーです。 同社でフレームの色がブラックのSCS-M200AAだと、10.20kwまでしか載せられません。 フレームの色...00円 でシルバーフレームの260AAの方が203,000円価格のメリットがある状況です。 結局屋根の色を考えて、エスパワー製のパネルでフレームの色は黒に決めまし...-M260AAの方が約20万円ほどメリットが出るようなので、悩んでいます。 (他社製のフレーム色ブラックのパネルも考慮したいところですが、事情により、エスパワー製しか選べない状況で...
[18379983] セキスイ15kw見積りの妥当性とトランス費用について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/01/17 20:29:01(最終返信:2015/01/18 13:30:03)
[18379983]
...す。 写真は東急東横線元住吉駅に設置されたパネルですが掃除をしたことがないみたいで、パネルのフレーム部分に土埃がたまっています。 主さん ハイムのパルフェは水勾配(1°だったか?)ですので、三角屋根に比べて汚れが雨によって洗い流される期待が薄いです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/12/02 15:13:45(最終返信:2014/12/10 18:11:14)
[18230161]
...むしろ「家屋の寿命」に絡んで風が屋根との間に入り込まない様に充分に注意が必要と思っています。 屋根に固定するパネルの付く架台フレームを屋根面から何がしかオフセットして設置した場合、あたかもクルマのリアスポ状態となり、その隙間がパ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2012/09/07 18:36:15(最終返信:2014/03/21 20:49:31)
[15034228]
...雨でほこりがつもり、1年も経たないうちにフレームから100mmは 土ほこりでいっぱいになります。 つけた当初はいいですが、時間とともに発電量は落ちます。 フレームがあるなら、15度はほしいところです。...
[16722694] 地上設置で、東芝(250w)を10kw設置で検討しています。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/10/18 19:18:08(最終返信:2013/10/19 16:50:02)
[16722694]
...宅地内の畑を潰して設置する予定です。 10kwを設置するには十分な広さだと言われました。 工事内容としては、基礎を打ち、フレームを設置し、高さ2メートル以内に収まるようにパネルを設置する予定です。 このような内容での設置された方がいましたら...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/08/09 16:33:48(最終返信:2013/08/09 18:34:07)
[16452804]
... 【12個】 【VBR31T2】 フレーム2NALP 【 8個】 【VBR31T4】 フレーム4NALP 【12個】 【VBR31SCA】...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/07/26 14:08:04(最終返信:2013/07/29 09:53:46)
[16405109]
...清掃作業の工程には必ず「ふき取り」があるはずです。 私のところはパネルがすぐに見れるところにあるんですが フレーム下部など水流の悪そうなところはさすがに汚れていますが、 パネルはキレイなままですわ。 (鳥のフンも2ヶ月ぐらい(...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/04/28 09:09:10(最終返信:2013/05/05 06:21:20)
[16068098]
... オルテナジーという会社のシンプルレイ工法で太陽光パネルを設置しました。 屋根に穴は一切開けず、フレームを載せそこにパネルを固定します。私はパナソニックのパネルを選択しましたが、メーカー保証対象です。ほかにも保証されるメーカーはあるようです...