(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro)
2021/09/21 18:03:06(最終返信:2021/09/25 12:54:52)
[24354811]
...>どちらでもハードルは変わらないんですから全国一択ですよ 出不精という事もあり場所の広さや移動距離の手軽さから結局いつも同じフィールドで飛ばすんですよねー。 でもまあ隣県くらいは移動の機会も有ろうかと…。 会社の旅行なんてのも有りましたし...
[24290520] DJI Air 2S はこちらの後継モデルということでしょうか?
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ)
2021/08/15 09:21:24(最終返信:2021/08/20 16:55:16)
[24290520]
... Air2で(自家用車にて)追尾撮影テストしましたが中々面白いです。 公道は無理ですので近場のフィールドで低速撮影ですが木の枝等はちゃんとかわして着いてきました。 実際に行う際は低速から様子見ながら徐々に速度UP試された方が良いかと…...
[23747314] 夜間の全方位センサーの反応はどうですか?
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro)
2020/10/25 13:18:57(最終返信:2020/12/21 02:52:32)
[23747314]
...が出来るという… すみません、だいぶ脱線してしまいました。 でも私がいつも飛ばしているフィールドってフォーカストラック使える対象が全くないんですよねー。 >Pastel-Kさん お...250g状態で飛ばしてきました。(といっても1フライトだけですが…) 土曜日ですが常用フィールドには人出もありませんでしたので、コースを決めずに割と自由に飛び回らせました。 ある程度...り」「30m以内ばかり」とかの報告だとどう判断されるんでしょうね・・ 私の場合は常用フィールドで対岸付近からDIDにかかりますので一応申請しています。 撮影(練習)のため「目視外」...
[23739248] ランディングギアとプロペラホルダーって必要ですか?
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro)
2020/10/21 12:00:59(最終返信:2020/11/09 15:15:21)
[23739248]
...Air2・Miniの着陸時は出来そうな時にはハンドキャッチも多用しています。 個人所有機の離陸時は常用フィールドの条件からランディングパッドも良く使います。 法人所有機の離陸ではトラックの荷台からとか敷地内のコンクリート面からとか多いです...こちらも思っていたより時間はかからずに日時等の報告書をまとめる事が出来ました。 本日はUpデートしたままのZoom機能を確認するためいつものフィールドまで久々に出掛けて来ました。 ハイパーラプスにも初挑戦しましたが慣れないと設定が中々難しいですね...
[23643564] 新ファームで「飛行アシスト」と「Digital zoom」機能追加
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ)
2020/09/05 16:20:44(最終返信:2020/10/25 15:56:02)
[23643564]
...対応機種の少ないZoom機能が使えるようになっただけでもありがたい話です。 Zoom機能の確認のため 久々に近場のフィールドに出掛けて来ました。 「Finボタン+ダイヤル操作」では思いの外スムーズなZoomUp・Downが可能でこれは使えそうです...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ)
2020/07/12 19:03:00(最終返信:2020/08/02 06:35:06)
[23529706]
...7/5(日)は予報通り朝方に雨も上がり、15時からの再度雨予報までの合間に少しでも飛ばしておこうと いつものフィールドに出掛けました。 いつも通り人気も少なく(というかほとんどいない)隣のグラウンドで3人程が野球の練習...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini)
2020/04/03 18:08:46(最終返信:2020/07/26 13:16:56)
[23319514]
...ックアップし再び第1フィールドへ。 やはり第2フィールドより強風ですが昨日〜今朝にかけての吹きさらし状態に比べれば充分飛行可能。 またもFISSを登録しなおして1ケ月ぶりのメインフィールド復帰となりました...ってフライトに出掛けたのは16時頃。 いつものフィールドも雨後の強風で飛行困難。 風通りがやや内場のセカンドフィールド(管理者承認取得済み)へ移動。 諸事情あって1...の雨のせいで今日は朝方から風が強く、フル充電のバッテリー群を携えて出掛けたものの 第1フィールドはやはり強風の通り道(昨日同等)でアウト状態。 こちらのエリアはめったに人も来ないので...
[23494971] Mavic Air 2 にて航空局 許可・承認 頂きました。
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ)
2020/06/26 22:45:21(最終返信:2020/06/30 20:16:46)
[23494971]
...件の自動操縦認定に関してですが3月中旬のMavic Mini 許可・承認以降 (実績報告で)振り返ると特定の(承認頂いた)フィールドでしか飛ばしていないので、 場合によっては飛行経路を規定した許可・承認申請も出してしまおうかと思案中です... 申請経路内ではそれぞれ可能になりますので。(撮影の幅が少しは拡がるかと) いつも飛ばしに行くフィールドですが一応DID以外のエリアになります。 (但し対岸の一部がDIDに該当しているので気を付けるようにはしています...
[23268253] Mavic Mini にて許可・承認 頂きました。
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini)
2020/03/05 23:32:56(最終返信:2020/06/20 10:27:39)
[23268253]
...>HARE58さん こんにちは。 心配していた雨がお昼近くになってやっと止みましたので予定していたフィールドに行って来ました。 現地から次回の飛行計画を何とかFISSに登録出来ましたがAndroidでは「簡単に」とはいきませんね...あと数メートルで帰還というタイミングでまさかの突風に煽られ一気に30mほど持っていかれました。 日曜日ですがいつものフィールド周辺にはひとっこ一人おらずで接触事故の危険性こそありませんが、 さすがに今回は機体墜落かとかなり焦りました...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ)
2020/02/10 07:01:12(最終返信:2020/03/15 20:24:59)
[23221163]
...可能性もありますので気をつけないと(飛ばしては)いけませんね。 一応 撮影時の状況ですが、承認頂いたフィールドで直上への上昇・旋回・下降。 DID地区からは外れた地域で周囲150m程に第三者の所有物はなし。...この最後の「誰でもどこでも」はいささか乱暴な表現で実情は様々な行政民間規制・関係条例のため、 なかなか飛ばせるフィールドが見つかりませんが… また「200g以下=模型航空機」でもより安全な飛行を考慮してFISS(飛行計画)登録は推奨されています...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini)
2020/03/05 02:09:56(最終返信:2020/03/08 04:00:42)
[23266736]
...懇懇と趣旨を説明してようやく 承認許可を頂きましたので早速、先の休日に在住近隣(といっても車で15分程)のフィールドで 飛ばしていたところ、機体が戻ってくるのを誰かがずっと追いかけて来ました。 はじめはものめず...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini)
2019/11/17 20:47:19(最終返信:2019/12/09 15:10:37)
[23053556]
...その間はモバイルバッテリーでminiのバッテリー充電。 そんな使い方に重宝しそうです。 いかんせん、フィールドがDID地区とかばっかりなので、そういう意味ではその場所の飛行許可さえ取れれば miniは250g以上のドローンよりも最強になりえますね♪...