(インターフェイスカード)
2023/02/14 23:15:54(最終返信:2023/02/16 01:14:18)
[25143505]
...使用したいのですが、NVMe増設カードからのブートはNVMe対応マザーでしか出来ないのでしょうか? NVMeからブート出来ないPCの場合はあきらめるしかないのでし...イスとして表示させてブートさせたら増設カードの独自ROMで読み出すことはできないのですかね? 外部ソフトでUEFIをエミュレーションしてブートできるのなら独自RO...探してもなさそうでしたが、昔のIDEカードのようにBIOSが内蔵されていてブートできるような物はないのでしょうか? NVMeSSDを使う方法を教えて頂きたいです。 >t...
(インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID))
2022/03/10 12:26:27(最終返信:2022/03/14 12:44:35)
[24641917]
...のメディア作成ツールを実行して8GB以上のUSBメモリにインストールメディアを作成。 USBメモリからブートしてセットアップを起動し、プロダクトキーがありませんでインストール。 いずれでも認識しない場合は使用を諦め...
[23988228] Win7で電源ONから起動完了まで5分前後かかる
(インターフェイスカード > AREA > V6 NA SD-PE4SA-6L [SATA6Gb/s])
2021/02/25 20:23:35(最終返信:2021/03/01 19:04:24)
[23988228]
...詳細な機器構成とストレージの接続構成を開示されると良いですよ。 Windows 7 が64bit版でしたら、テスト用のHDDかSSDを用意して UEFIブートでインストールしてみてください。 あと、Windows 7 環境が仮想マシンで動作可能であれば、仮想マシン化...猫猫にゃーごさん 返信ありがとうございます。 ご指摘の通り 同じパソコンに、起動ドライブはSSD UEFIブートで、WIN7 64bitとWin10 64bit インストールしてやりましたが、 結果は同じ、Win7のみ起動が遅い結果になりました...
(インターフェイスカード > オウルテック > OWL-PCEXCMU3ST3 [USB3.0/SATA 6Gb/s])
2020/07/24 17:45:43(最終返信:2020/07/24 17:45:43)
[23555213]
...SATA 6G controller Firmware)4.27V2に更新したら,ブート出来ていた接続ドライブからブート出来無くなったという気になる報告がありました。 気になってAsmedia側(最新TLSを使わないと...
[22307894] ASUSのZ77の改造BIOSで使われた方はいますか?
(インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2])
2018/12/07 19:14:12(最終返信:2020/04/25 21:37:39)
[22307894]
...NVMeで、Windowsブートをしたいのですが、標準では対応していません。 ここにいますよ。 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001220483/#23360199 ・・・もう見てないかもしれませんが...
(インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3-PCIE-E2 [eSATA])
2019/10/19 15:57:16(最終返信:2019/10/20 16:31:45)
[22996596]
...SSDからブートするようになっている事を確認されたでしょうか。 >とにかく暇な人さん 色々と有用なアドバイスをありがとうございます。 >BBIOSの設定画面を起動して、 >SSDからブートするようになっている事を...
(インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2720 (SAS/SATA 6Gb/s/RAID))
2017/03/19 10:50:59(最終返信:2018/10/23 13:55:22)
[20750060]
...コマンドが無いので、電源を落として先頭のドライブを新しいドライブと交換したら、Criticalとなってブートも出来なければ認識もされなくなり起動できません。 しかたなく元の悪いドライブに戻したら丸2日くらいたってやっと起動できるようになりました...rr2720はソフトRAIDなので、ドライバーがインストールされていないとリビルドとか出来ないんじゃないでしょうか? つまり、ブート出来なくなったら永久に復旧しない? だからBIOS Setting utility にリビルドとかスキャンとかいう機能がないんでしょうね...
(インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3RI4-PCIE [SATA6Gb/s/RAID])
2016/06/01 02:14:46(最終返信:2018/09/12 08:49:58)
[19920460]
...僕のPCはASUSのH87-PROですが、特にBIOS(EFI)を変更する必要はありませんでした。このカードに繋いだドライブから ブートするとかしない限りはBIOS設定は気にする必要は無いと思います。 ドライバはwindows標準のドライバだと不安定なので...
[21719785] 2PIN ケーブルが同梱されてますが。。。
(インターフェイスカード > AREA > JET Mini SD-PESA3-2L [SATA6Gb/s])
2018/04/01 08:29:42(最終返信:2018/04/02 08:43:08)
[21719785]
...どちらが若い番号なのかも書かれていないので、不親切。 x1端子に近い方が若いチャネルです。 それと、私が購入した外箱には光メディアでのブートは非対応と書かれていますが、MBRモード〇、UEFIモード×でした。 >文鳥LOVEさん 追加情報ありがとうございます...追加情報ありがとうございます。 光学ドライブはオンボードの端子(Asmedia)を使ってるので問題ないです(ブートできたと思います) このカードはリムーバブルドライブ用に使います(個別にLEDついてます) 暖かくなってきて...
[21086665] マザーボードのBIOSが立ち上がらない?
(インターフェイスカード > AREA > JET Mini SD-PESA3-2L [SATA6Gb/s])
2017/08/01 20:27:30(最終返信:2017/08/03 08:54:06)
[21086665]
...このボードを接続して 電源を入れると windowsが立ち上がる前に SATAボードのブート画面に行き 何も操作出来なくなります。 またマザーボードのBIOSにも入ることが出来なくなります。 SATAボードを外してやると普通に起動するようになります...例えば必要なROMが配置出来ず、起動しないなんてことは良くあります。 マザーボードで余計なROM(RAID、ネットワークブート等)が無効に出来るなら無効にしましょう。 BIOSと書いているのでCSMはないかな...?...
(インターフェイスカード > AREA > TTH QUATTRO SD-PE4SA3ES4L [eSATA/SATA6Gb/s/RAID])
2017/07/08 19:09:53(最終返信:2017/07/18 02:16:53)
[21028123]
...IOS対応機器からのブートをサポートする為の機能なので、起動に必要なデバイスがマザーボードに直接接続されているなら無効にしても何の問題もありません。 POST中のハードウェア検知はブートの為に必要なことなの...せんか? この製品はブートドライブ対応と書いてありますが、すでにインストールされたもののブートには対応しておりません。 この製品に新しいHDDまたはSSDを接続して、OSをインストー...POST中のハードウェア検知はブートの為に必要なことなので、ブートしなければ検知しなくても何の問題もありません。 ビデオカードが古くて起動しないなら有効に...
(インターフェイスカード > AREA > RAID JET SD-PESA3-2RL [SATA6Gb/s/RAID])
2017/04/11 14:52:55(最終返信:2017/04/17 13:57:34)
[20809126]
...基本的にこのカードに使われているチップが出たのがWindows 8より前なのでCSMの互換機能で動いています。 切ってしまった方がブートも高速になりますし、余計なデバイスが出てこなくなり今回の問題も解決すると思います。 >uPD70116さん...
(インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2720 (SAS/SATA 6Gb/s/RAID))
2016/02/19 02:31:48(最終返信:2017/03/25 13:26:52)
[19605210]
...OS(Raidとは別にシステム用SSD接続)も起動しなかったため、ブートBIOSのバッティングと考え、RaidBIOS1.9に更新。その後ブートBIOSがUEFIとのバッティングと考えQuickBIOSに変更しています...
(インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA4P-PCI (SATA))
2009/01/12 04:12:27(最終返信:2016/10/26 10:04:47)
[8922326]
...別なものと変えないと駄目なのではないでしょうか。 RAIDカードは意外と拡張BIOS ROM領域を使うので、ブート機能のあるものを沢山積むと収まらないこともあります。 このモデルはRAID非対応では無かったですか...
[20326911] PCIe×4接続対応M.2SSDの増設可否について
(インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2])
2016/10/24 17:22:26(最終返信:2016/10/24 22:51:41)
[20326911]
...600p自体が対応しません。 マザーボードがNVMeに対応している必要があります。 例えばPlexterのM8Pe等のブートBIOSが組み込まれているSSDに変えれば使えます。 早速のご返事、有難うございました。 これから...
(インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.1AC-P2-PCIE [USB3.1])
2016/06/11 18:53:38(最終返信:2016/08/09 04:31:47)
[19948010]
...との競合のような気がします・・・ 無関係なら,スルー願います。 私はマルチプートにしています(5ブート)。その内、Win7の3つが、グラフィックが全滅、Exprienceができず、ツールバーが半透明にならず...
[19552372] SSDを接続しましたが転送速度が出ません。
(インターフェイスカード > AREA > TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s])
2016/02/03 14:35:05(最終返信:2016/02/05 10:31:24)
[19552372]
...当該ボードは他のPCにとりつけるためにはずしましたら、起動が前より早くなりましてBIOS表示も無くなってしまいました。 ここまではよかったのですが、ブート順序をCDロム等に変えるときは仕方なくSSDを一旦外してからやらないといくらF2キーを連打してもWindousが起動してしまいます...
[19498809] Marvellの、SATAカードについて、教えてください。
(インターフェイスカード)
2016/01/17 10:39:04(最終返信:2016/01/19 15:17:55)
[19498809]
...設されたSATAカードにHDDを接続された。という意味ですか? はい、ご指摘通りです。ブートHDDは、接続しません。 ==============================...の問題であります。 つい先日まで、オンボードのMarvell に、SSDを接続して、ブートしてました。 2回ほど、SSDを認識しなくなって、ケーブル挿し直したら、 再認識したこと...で、沢山の機能を有効にすると動作しないことがあります。 JMicronの方も無効にするかブートROMだけでも無効にしてみてください。 それにCMOSクリアーをすれば問題は解決するの...
(インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s))
2015/11/21 16:51:16(最終返信:2015/11/28 04:56:33)
[19338230]
...CSMが無効もしくはブート関連がUEFIのみになっているなら、出てこないという可能性もあります。 初期不良として、交換してもらいましたが、状況は一緒です。 M/BのBIOS画面のCSM,UEFIブートのあたりの設定をどういじっても出てこないのであきらめます...
[19331124] Bootableを”No”にする方法はあるんでしょうか?
(インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 8405 ASR-8405 Single [SAS/SATA/RAID])
2015/11/19 08:13:05(最終返信:2015/11/25 17:35:48)
[19331124]
...。 ユーザーではありません。 その項目を 右クリック しても ダメですか? M/Bの ブート設定で,当該カードからのBootを 「Delete」にされては ・・・ >BRDさん ...375 ユーザーズガイド (PDF 1.5MB) 」を参照してください。 PDFなので「ブート」で検索をすればその内出てきます。 >uPD70116さん arcconf ダウン... : Disabled アレイがブータブルでもそれをブートさせる機能が一切働いていないのですから問題ないと思います。 それから確かAdaptecの...