(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GX250R)
2006/12/31 20:28:00(最終返信:2007/01/21 15:37:38)
[5826021]
...9.0でCDブートさせましたがHDDを認識しませんでした。 Win上では認識します。 9.0はsataをCDブートでは認識しないようです。 10.0の英語版も試してみました。 CDブートでこちらは認識します...のツールバー表示から ブータブルメディアの作成を選択にて ブートCDを作成。 アップデートしたブートCDでLinux-HDDがコピーOKか試してみる。 わざわ...ば、そのまま次へをクリックする。 6、実行をクリックしてコピー終了のメニューがでたらブートCDを 取り出して、パソコンの電源ボタンにて電源をきる。 (TrueImag...
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G160U)
2006/10/21 04:15:18(最終返信:2006/11/15 01:23:52)
[5555930]
...(HDL-GのHDDはマスター設定、新HDDはスレーブ設定) CコピーソフトCDをCDドライブ(またはDVDドライブ)からブートさせると日本語表示でコピーメニューが出るので説明書をみてHDDまるごとのコピーを実施する(CDはHDD交換前に挿入しておく事)...
(NAS(ネットワークHDD) > 挑戦者 > LAN Tank SOTO-HDLWU)
2006/09/10 09:00:12(最終返信:2006/09/15 11:45:40)
[5424659]
...販売店で交換対応できない点。(事後に規定してくる。) 三、WindowsデスクトップのIDE、CD-ROMブートできるものが、中に入れるHDDの初期化に「必須」である点。 この三点は No Support と朱書きされているが...
(NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱)
2006/04/04 10:31:22(最終返信:2006/04/09 23:28:47)
[4971210]
...jp/itri/knoppix/ を使ってみてください。 これは、HDDへのインストールを必要としない、CD/DVD-ROMからブートするLinuxです。Linuxを扱うには知識が必要ですが、Linuxの使用方法はWeb上にいくらでもありますので...
[3751527] telnetのインストールとHDDの丸ごとコーピー方法について
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U)
2005/01/09 08:33:13(最終返信:2005/01/12 21:43:01)
[3751527]
...Linux でいいと思います。 もし HDD にインストールするのがめんどうというので あれば CD ブートできる knoppix という手もあります。 http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index...
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U)
2004/11/03 23:27:43(最終返信:2004/11/06 05:09:32)
[3457482]
...ても起動しません。同じ状況です。 詳しい方に相談・確認したところ、Linuxのブート自体ができていないのでHDDのブート部分が壊れたのではないかとのことでした。 たぶんデータ部分は生きているのでは?と言われまして...