(PC何でも掲示板)
2023/04/02 08:12:57(最終返信:2023/04/03 20:23:19)
[25205453]
...後はひとつづつ検証にはなるけど >1991shinchanさん それは悪手。BIOSブートしてないから。 まぁ、BIOSブートに関係ない余計なものは全部外してみましょうってのは、その通りだけど。 >しのさん夕焼けさん...
(PC何でも掲示板)
2023/03/27 08:45:13(最終返信:2023/03/31 00:57:11)
[25197135]
...に、USBブートすることもできます。 ただし、Proエディションをインストールする場合は、有料版が必要。 >猫猫にゃーごさん USBからたしかにブートも可能です...USBの方が良いですか? >USBからたしかにブートも可能ですが、USBの方が良いですか? 好き好きだと思います。 標準装備されているUS...使用すれば、内部SATAポートと 同じ扱いができますが、eSATAカードの場合はUEFIブート対応か、容量制限 有無等、良く調べないと失敗します。 私も、eSATA対応HDDケース...
(PC何でも掲示板)
2023/01/15 11:18:17(最終返信:2023/01/15 19:42:41)
[25098144]
... Win10が立ち上がる方に挿したまま、BIOS設定に入って、ブート順をSATAの方に切り替えるなり、Win10の入ってる方はブートDisableにするなりで抑止しましょう。 または、起動時にブー...
[24878381] win11クリーンインストール後にログインができない。
(PC何でも掲示板)
2022/08/15 01:03:09(最終返信:2022/08/15 03:53:59)
[24878381]
...com/ja-jp/software-download/windows11 を使用して,メディア作成ツールをダウンロードし,ブート可能な USB を作成し,それを利用して クリーンインストール再挑戦しましょう。 ...
(PC何でも掲示板)
2022/03/22 22:37:19(最終返信:2022/03/23 00:59:36)
[24663211]
...それはそれで別に問題ないし、ResizableBarの話はLeagcyインストールにした場合の話なのでUEFIブートなら動作」しますよ。 自分もちゃんと動作してました。 気になるのはCSM=Enabledにする理由という事かな...
(PC何でも掲示板)
2022/02/25 05:15:09(最終返信:2022/02/25 16:20:48)
[24619039]
...USBメモリでブートして、対象SSDを初期化できませんか? Windowsの入ったSSDを外し、そこにUbuntuの入ったSSDを取り付けて UbuntuのLive USBメモリでブートして初期化も試してください...>saucydogさん >起動時以外でubuntuを使うことがなくなったため, WindowsのブートはUbuntuのBoot Manergerを使っているからではないでしょうかね? それを消してしま...
(PC何でも掲示板)
2022/02/06 14:33:48(最終返信:2022/02/09 09:47:44)
[24583796]
...い) ・media creation toolを落としてきて、USBメモリで作成を行っていない(ブート領域作成できてない) ・Windows ISOをそのまま落としてきて展開して中身をUSBメモリにコピーしている(間違い)...メディアクリエイションツールを実行してその指示通りにしてるなら、できるはずだけど USBメモリの中に変なもの(独自圧縮するとかいう奴)があるとブート用としては使えないかもしれない 変な機能がついていないUSBメモリならMicrosoft Windows...
(PC何でも掲示板)
2021/12/16 15:45:43(最終返信:2021/12/16 21:53:54)
[24497125]
...この場合のクリーンインストールとは ・検証に必要のないHWは終始接続しない ・最新版をダウンロードしたUSBメモリーからブート ・SSDは完全消去してから開始 ・HWメーカー付属のユーティリティ/ドライバ類は入れない (Windows...
[24465384] MSデバイスで管理者でのサインインを求められログインできない
(PC何でも掲示板)
2021/11/27 08:00:40(最終返信:2021/11/27 21:36:33)
[24465384]
...システムの復元が有効になっており、ロック前の復元ポイントが あるなら、OSのインストールメディアでブートしてシステムの 復元を行えばサインイン可能になるかも知れません。 駄目なら、リカバリーするのが手っ取り早いです...
(PC何でも掲示板)
2021/10/19 18:29:01(最終返信:2021/10/20 11:16:27)
[24403753]
...:システムディスク(コピーから復元) 復元は、修復ディスクではなく、Windows 10 インストールメディアからブートし、 修復に入って復元を実行。 復元作業は、復元先ディスクとバックアップディスク(コピー)のみを接続...
[23972722] Ryzen機の方が落ち着いたので、昔のPCを魔改造したい。
(PC何でも掲示板)
2021/02/17 19:13:01(最終返信:2021/02/18 10:08:58)
[23972722]
...”グル”とか”ウィーザード”とか言ってましたよね。 追記: CentOSのブートプログラム(GRUB2だったかな?)からWindows10をブートさせる、という事です。 Windows10のブートプログラムからだったらあるんですが、反対はなかった気がします...
(PC何でも掲示板)
2020/10/30 16:49:54(最終返信:2020/10/30 17:57:54)
[23757119]
...すみません。この状態です とりあえずすべてのSSD, HDD、DVDなど外して、BIOS画面が出ればブートだけの問題。 起動用 ドライブを変えて作り直しかな。。 BIOSが出る前ですかね? グラボの認識はしてると思うので...
[23706962] ISOをSSDのパーティションにクローンしてデュアルブート
(PC何でも掲示板)
2020/10/05 12:40:51(最終返信:2020/10/05 18:37:21)
[23706962]
...X86ベースのOS)を利用したいと思っています。 現在、PrimeOSのISOをUSBメモリに焼いてLiveCDとしてブートすることができ、設定保存ができる本格的なOSとしてデュアルブートを計画しているところです。 そこで...PrimeOSは知らないものなので。 >設定保存ができる本格的なOSとして 僕ならですが、USBから そのOSがブート出来るのなら、 極小サイズのUSBメモリに使いたいOSをインストールして、使い分けます。 起動の仕分けは...
[23607956] 電源をつけてすぐ消そうとすると止まらない
(PC何でも掲示板)
2020/08/18 23:09:18(最終返信:2020/08/20 10:14:06)
[23607956]
...昔(ATX規格ができてから)から確認しています。 運が悪いとOSが飛んだり、HDDが故障することもありますので、 電源ON直後のOSブート開始前後の電源OFFは控えた方が良いです。 BIOSの設定次第なので初期値次第、普通はInstant-Offですぐ切れる設定が多いのだけど...
[23111408] windows10がインストールできない
(PC何でも掲示板)
2019/12/16 22:33:08(最終返信:2019/12/22 16:43:06)
[23111408]
...run into problem 、、、ACPI bios errorの画面になります。bios上のブート選択で直接起動させても windows boot managerのループになります 構成 OS ...
[22990351] Android-x86 の LiveCD の編集方法を教えてください。
(PC何でも掲示板)
2019/10/16 04:48:31(最終返信:2019/10/20 03:21:37)
[22990351]
...FAT32で動いて、インスト時は、ext3、ext4 とかいまでも分からないんです。 ブート領域はFAT32なんじゃないの、古いPCとか含め全てのBIOS(UEFI)が初めからNT...USBを作成(たく0220さんのを参考にしてください) 2.作成したubuntuをUSBブートで起動 3.terminalを立ち上げて、root権限のnautilusを起動 デス...usのフォーマット形式は、FAT32(デフォ)で良いのでしょうか? 2. UbuntuのブートUSB内に、作業フォルダを作って、Android-x86 USBメモリから、1ファイル持...
(PC何でも掲示板)
2019/07/13 19:13:09(最終返信:2019/07/13 21:16:09)
[22795116]
...教えてください泣 ブート(起動)できるデバイスがないですよ、ってこと。 OSが入ったSSDやらHDDなり。 あるいは、インストールしようとしているなら、インストールメディアが。 英語でググればわかるよ...すぐにDELキーを連打する。(メーカーによってはDELキーでないかも知れない) UEFI画面又はBIOS画面に入る。 ブート(起動)順序の設定で、USBメモリ又はDVDドライブを1位にし、保存してEXIT。 再起動してインストール手順に入る...
[22550835] OSの引越し先のSSDに、元OSの修復用パーティションが残っている
(PC何でも掲示板)
2019/03/22 20:54:44(最終返信:2019/04/13 15:26:25)
[22550835]
...。 ディスクの管理を見れば分かりますが、ブート時に最初にアクセスするようにアクティブ に設定されています。 ※UEFIブートでインストールした場合は作成されません。...て行う。 5.〜6.は、回復ドライブまたは、Windows 10のインストールメディアでブートして行う。 4.は、Windows 10の標準機能ではできないので、パーティション操作ソ...ませんが、一応お伺いしてみたいです システムで予約済みパーティションは、レガシーBIOSブートでWindows 7/8/8.1/10を インストールしたHDD(SSD)に作成される、...
[22548442] 通信が猛烈に遅いです(その他アプリ等のプチフリーズも発生)
(PC何でも掲示板)
2019/03/21 19:39:25(最終返信:2019/03/23 09:33:57)
[22548442]
...>無料配布の時にアップデートしたんでプロダクトキーとか、 一度無料アップグレードしたPCは、Windows 10のインストールメデイアからブートし、 プロダクトキー入力時に「プロダクトキーがありません」をクリックして進めれば、 クリーンインストールできます...