[25404243] X写真同好会 PART57 (9月号)
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム)
2023/09/01 04:44:18(最終返信:2023/09/21 15:21:32)
[25404243]
...Xユーザのみなさんこんにちは(^^ 修理に出していたXF16-80mmが戻ってきました。 手ブレ補正がダメダメで、微ブレから大ブレのオンパレードでしたけど、戻ってきてからは、かなり安定している感じです。 テレ端で1/8sくらいなら安心して使えそうですね...
[25429767] 欧米での予約状況は非常に低迷(extremely low)のようです
(デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ)
2023/09/19 22:59:54(最終返信:2023/09/21 14:46:32)
[25429767]
...高価なフルサイズのハイエンドモデルには及ばないにしても、高速化して実用的な電子シャッターによる60コマ連写、8段の手ブレ補正、像面位相差AFと進化した被写体認識AF、RAWで200コマに対応した大容量バッファーメモリーと...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ)
2023/09/19 17:26:22(最終返信:2023/09/21 14:08:31)
[25429316]
...んでしょうか? 一脚使うのも無理なんですかね? 今のところの結論は、手ブレか被写体ブレ。あるいはその両方かも。フォーカスがカーテンに行っているような気もする。 ...は知りませんが・・・ 親スレッドのタイトル「ピンボケ?被写体ブレ」 1枚目は、ピンボケ、被写体ブレ、カメラブレの3拍子揃い。 カメラブレ。 右上の壁の黒い汚れ...、露出補正で像面位相差AFの食いつきが変わる可能性) ・シャッター速度(手ブレや被写体ブレには効きます) ・レンズ(EFレンズなのでRFレンズより通信速度が遅く、カ...
[25256274] 写真作例 色いろいろPart281 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会
(デジタル一眼カメラ)
2023/05/11 21:09:53(最終返信:2023/09/21 14:05:12)
[25256274]
...ショック。 あらま、それは残念。 頻繁に手ブレ補正のON/OFFをしないから、メニューで切り替えてって事なのかな? 手ブレ補正用のジャイロで判断出来るから・・・なの...とFOVEONは生き残れないかもしれない。 >ちょっと前ピンに感じますね。 多分、微ブレかもしれません。メジロさんの写真はこのワンシーしか有りませんでした。あとはデータがない(...顔つき。 ISO感度をもう少し下げても良かったかも。 日射しが弱くなる時間帯だったから、ブレ防止でシャッタースピードを上げていたのかな? 色スレの皆様、今晩は。 >スモールまんぼ...
[25430761] レンズフィルターは何を買えば良いですか?
(デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック])
2023/09/20 18:38:54(最終返信:2023/09/21 14:02:23)
[25430761]
...クレイワーさんご指摘のように 動画では最適シャッター速度があり、 たとえ被写体(動体)ブレしたとしても 〜60p(秒60コマ)の場合は1/125秒が 適度なブレでコマ間のつながりが 良くなります。 露出の要素としてISO100の場合...動画撮影においてシャッタースピードを1/1000にすると、動きのある場面ではパラパラ漫画のような動画になりますので、本格的な動画撮影時には適切なブレを作る必要があり、4K60pならシャッタースピードは1/60か1/125に設定した方が自然な動画となりますよ...
[25406699] 結論 「ハイレゾショットの現像は純正ソフトで」
(デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ)
2023/09/03 00:36:52(最終返信:2023/09/21 12:43:35)
[25406699]
...評価に使う画像のタイプによってのブレが大きすぎるので、ここにしか咲かない花2012さんや作者の方も言われている通り機材の絶対評価に使うのには適しませんよね。 画像のタイプによって評価ブレが大きいと感じた画像を貼っておきます...上記のリンク先では、客観的な測定になるように専用の解析ソフトを利用します。 (昔のような目視判定による結果のブレを抑制) 逆に、「標準」なり「規格」のバックボーンが無いと、昨今のレスのような感じになってしまいますね(^^;...
(デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ)
2023/09/16 14:21:55(最終返信:2023/09/20 22:38:06)
[25424892]
...R7の電子シャッターはコンニャク現象が出やすいから使い物にならない。 かといって、メカシャッターは 1/200以下だとシャッターショックによる微ブレが発生するらしいです。 https://www.dpreview.com/forums/post/66596983...
(デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ)
2023/09/14 18:04:23(最終返信:2023/09/20 22:31:20)
[25422527]
...だと思います。 お持ちの単焦点レンズは全てレンジ内手ブレ補正は無いので、OM-5の超強力なボディー内手ブレ補正は非常に有効だと思います。 M.ZUIKO DIG...きた時に買い換えされたら良いと思います。 また100-400mm程度なら、ボディー内手ブレ補正だけでも、パナソニックのボディーより良いようです。 皆さんご意見ありがとうございま...ます。 仰られるPROレンズもいいですね。またレンズ沼にハマるかもしれません(笑) 手ブレ補正はM10の時代でもけっこう感動しました。今ならもっと良いんでしょうね。 ありがとうご...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ)
2023/09/20 15:48:17(最終返信:2023/09/20 22:27:58)
[25430590]
...質や信頼性を犠牲にしてるわけではないと思う >とびしゃこさま 確かに。こわれている可能性はありますね。3脚使用する時は手ブレOffですので、正常か否かわかりません。 普通に旅行などで手持ちで写しても不具合を感じていないだけの可能性はあります...その手軽さとは別物と考えて使用しています。 >乃木坂2022さま 確かに。RII 安いです・・・。私の使い方ではAF、手ブレ関係ないですし、RAWで撮って現像なので、エンジンすらあまり関係ないのかもしれないです。RIIの不満はファインダーの精度と重さくらいです...
[25268839] RFシステムを語る part31 +EF-Mもまだよろしく^_^;
(デジタル一眼カメラ > CANON)
2023/05/21 14:12:12(最終返信:2023/09/20 11:15:00)
[25268839]
...ロモグラフィーは、アナログ写真に情熱を燃やす世界規模のコミュニティー。ビビッドでユニーク、そして時には手ブレ全開のクレイジーな写真でさえ楽しむ - そんな常識にとらわれない精神でたくさんの実験的なカメラやフィルム...
(デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ)
2023/06/03 20:22:21(最終返信:2023/09/20 10:00:45)
[25286238]
...256GB による撮影です。 マイクは外部マイク モニターは開きっぱなし ズームとパンを多用し、手ブレ補正はスタンダード 結果は電池切れまで 約80分強 撮影することが 可能でした。かなり熱くなりますが...
[25420495] G9II 情報 スチルのフラグシップとは言えない
(デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ)
2023/09/13 00:21:50(最終返信:2023/09/19 22:42:48)
[25420495]
...それも理解できないで書き込んでるんですか?(笑) >k25k25kさん ハイレゾが手持ちで出来たとしても、大きくカメラがブレたら意味がない! さらに人物で電車内なら、確実揺れはある!揺れをクリアーし撮れたとしても、被写体に動きがあれば上手くは撮れない...これも8段皆さん必要ですか?他社との競合があるので仕方ないですが、 G9Proでも十分なくらいで、普通に撮影なら夜で共地でもブレる事は少ないですがね。 アタってるのか、アル中じゃない限り8段も必要なのか疑問ですが。 まぁあって困る事もないんで良いんですがね...
[25428296] カメラごとにISOの上限って決めてますか?
(デジタル一眼カメラ)
2023/09/18 21:12:47(最終返信:2023/09/19 22:34:03)
[25428296]
...三脚使用はめんどくさいので手持ちにこだわる方、さまざまな撮影環境によりISO決定の条件は左右されるかと思います。 夜間撮影時は、ブレに細心の注意をはらい、ノイズそのものは、撮影後にソフトのお世話になるという方法もありますから… 昔ほど神経質にならなくても良いかもしれません...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ)
2023/09/18 23:36:48(最終返信:2023/09/19 22:22:07)
[25428476]
...純正のGM2に劣る様です 手ぶれ補正の性能も純正に劣る様なので手持ち撮影時の成功率や手ブレ・AF精度の差による画質の差が有るとなると個人的にはソニーの70-200mm Macro...薦めします しかも70-200mm Macro Gはα7C2ではボディとレンズ双方の手ブレ補正が協調動作します タムロンの70-180mmはテレコンが使えない様ですがソニーの7...ので必須) ・常用するのはほぼこのレンズ1本になるため シャッタースピードを早目にすればブレないので手振れ補正がなくても問題ないと思います。 後でタムロン70-180mmかSON...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム)
2023/01/01 00:25:25(最終返信:2023/09/19 18:51:16)
[25077362]
...2匹が示し合わせていたかのように近寄ってきました。 そこで、1段絞ってからISOを上げようとしましたが、4枚目はISO変更が間に合わずブレてしまいました。 ブレるのは覚悟の上でしたが、こんなことなら最初から設定変更せず、そのまま撮ったほうがまだマシでしたね...描写についてはビミョーな気もしますが、まぁ便利(^^ なんか補正しにくい歪みが気になりますが、まぁ便利。 手ブレ補正は、これは流石にムリだろうと思う時でも止まりますが、どういうワケかこれくらいは楽勝と思う時には止まりません(^^...
[25330236] 結局、出るようです^_^; Part9
(デジタル一眼カメラ > ニコン)
2023/07/04 20:34:59(最終返信:2023/09/19 18:34:02)
[25330236]
...IBIS搭載か否かは、何とも。 個人的には、IBIS非搭載だと思います。 その代わり、静止画用の電子手ブレ補正あり。 もう企業は盆休み前ですから、普通は余り大きな動きはしないものですが。 ヘリテージデザインのカメラは出るかもしれませんが...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2023/09/18 13:48:23(最終返信:2023/09/19 16:57:26)
[25427679]
...レンズ交換の手間とか静止画と動画の同時撮影とか考えるともう一台欲しいのですがR8かR7か迷っています。センサーサイズ、画素数の違いとか手ブレ補正、バッテリーの共用等一長一短ありて決まりません。EOS Rを売った事も後悔していますが、予算が...
[25423815] 画像比較 α7 IV ILCE-7M4Kとグーグルピクセル3XL
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4K ズームレンズキット)
2023/09/15 17:54:24(最終返信:2023/09/19 00:20:49)
[25423815]
...スマホよりもデジカメの方が優位な点といえば圧倒的な解像感や緻密な描写、その通りだとおもいます。 動いているものを止める被写体ブレはスマホでは無理だとおもいます。マニュアル設定でできないこともないですが、スマホセンサーは小さいので...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ)
2023/09/15 16:12:28(最終返信:2023/09/18 23:55:13)
[25423686]
...ざと動体ボケ(被写体ブレ)させるほうが、動画として自然に見える」 静止画→動きが速いほど、シャッター速度も速くしないと、動体ボケ(被写体ブレ)で不鮮明になります...1億画素あっても動体ボケ(被写体ブレ)すると無駄で無意味(^^;) ↑ こういう根本的な違いのため、「動画時静止画撮影モー...から、その主張は消えていきました。 ※不十分なシャッター速度であれば、動体ボケ(被写体ブレ)で不鮮明になることを考慮しない、画素数だけの憶測だったのでしょう。 なお、家庭...
[25426510] 子どもを撮りたい。カメラのおすすめ教えて下さい。
(デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット)
2023/09/17 16:30:04(最終返信:2023/09/18 19:38:22)
[25426510]
...16-50mm F3.5-5.6ですね F値が大きいレンズほど室内でうごく子供を撮るとブレた写真になったり、ブレないように感度を上げるとノイズで画質が悪くなったりします そういうのが嫌な時はF値の小さいレンズを買えば解消できるのですが...F値の大きいレンズでノイズが多くても気にならないかもしれません 個人的には室内で子供を撮るなら30mmくらいのF値の小さいレンズがあると、 動く子供でもブレにくいだけでなく、背景をぼかした写真も撮りやすいし、画質も全然違います ソニーだと、30mm F1...