[25268971] T32 エクストレイル ハイブリット車のスタッドレス選びについて
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX SJ8+ 225/65R17 102Q)
2023/05/21 17:14:53(最終返信:2023/05/22 06:35:06)
[25268971]
...DM-V3がお勧めで、次点でWINTER MAXX SJ8+です。 尚、SUV用スタッドレスタイヤはトレッドのブロックが大きく、非対称パターンを採用してるため積雪路面に強いスタッドレスタイヤです。 >本州最北ZE1さん...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 225/60R17 99Q)
2023/01/03 23:59:37(最終返信:2023/03/24 17:02:09)
[25081525]
...雪上のREPORTは、またします >衝動かいかい〜んさん ご存知かと思いますが、新品タイヤ(スタットレス)はブロックが馴染むまで、かなり煩いですよ。 (ローテーション後でも煩くなります。) 50から200km程で条件馴染んでくると思いますので...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 175/65R15 84Q)
2022/12/28 20:20:28(最終返信:2023/01/18 06:59:58)
[25072913]
...雪と氷上の関係はシーランド比でも変わります。 表から見て溝の面積が比較的多いと雪上に有利で代わりにブロックの面積が小さいですから氷上に不利。 逆に溝の面積が小さくブロックの面積が大きいと氷上には有利ですが雪上には不利。 たいていのメーカーは...
[24998895] 知り合いからブリザックを1万円で買いました。
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 165/55R14 72Q)
2022/11/07 16:06:25(最終返信:2022/12/10 12:15:28)
[24998895]
...http://chiketan.web.fc2.com/snow-data6.pdf タイヤのショルダーブロックの細いジグザグの溝もありますし、VRX(発泡ゴムは硬くなりにくい)ということを考慮すると、十分使えると思います...>関東の雪対策だけで12月末〜2月末までの3か月間しか使いません。 上記条件で考えれば使えるでしょう。 Berry Berryさんの書かれてる通りブロックのサイプの切れ込みもありますし。 ここの口コミでもVRXを雪の少ない地域で8シーズン履いてる方の投稿がありましたが...
[25030275] 主要メーカー乗用 ゴムが硬いメーカーとパターン
(スタッドレスタイヤ)
2022/11/29 05:43:39(最終返信:2022/11/29 05:43:39)
[25030275]
...バン用スタッドレスタイヤ新品よりもとても硬い感じ トレッド面のゴムを硬度計でチェックするだけではなく、ブロックの数列サイプのうち1列をマイナスドライバーや触診でチェックしたりしています。 トレッドが硬くても...
[24964154] 教えてください、静寂性の高いスタッドレスを検討しています
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 235/60R18 107Q XL)
2022/10/14 09:54:39(最終返信:2022/11/15 21:29:16)
[24964154]
...にとって静粛性とウェット性能の両立は難しい課題です。 静粛性に関して言えばトレッドのブロック剛性が高いSUV用のBLIZZAK DM-V3は不利です。 乗用車用であるBLIZZ...は静粛性やウェット性能重視の銘柄より、車重が2トンを超えるアウトランダーPHEVには、ブロック剛性の高いSUV用スタッドレスタイヤであるBLIZZAK DM-V3あたりを装着する方...LIZZAKのVRX3、 欧州ラベリングは見つけられませんが、雪上走行に定評があるならブロックに柔軟性があり路面を叩く音も静かそう、と想像します。 以下を見ると、耐摩耗性はMic...
[24955066] XICE SNOWかICE ZERO ASIMMETRICOか、、、
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 225/45R17 94H XL)
2022/10/07 17:19:12(最終返信:2022/10/11 14:22:53)
[24955066]
...おっしゃる通り横方向の揺れに関しても不満がありましたが、ローテーションしていても 半分も使わないうちにのこぎり状態になって、ブロックノイズが盛大に出ました。 パイロットスーパースポーツは・・・これらと比較すべきタイヤでは無いですね...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 195/65R15 91Q)
2022/05/01 14:34:28(最終返信:2022/08/16 12:01:32)
[24726286]
...減り方を観る限り全体的に減っているVRX3に近い減り方でした。 ただVRX3は写真の通りアウトサイド側がしっかりと残っていて ダン減りも目立たずセンターブロックが柔らかい印象です。 VRX3の肝心な氷上性能を体感した限りでは過去製品に比べて安心感が高かった印象です...
[24412945] VRXですが今年で9年目となり検討中です。
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 155/65R14 75Q)
2021/10/25 15:01:01(最終返信:2022/05/29 20:30:00)
[24412945]
...VRX2は減りを遅くするためにパターンブロックを大きくした事が原因か圧雪路では良かったですが凍結路ではVRXの方が安心感がありました。 今回のVRX3ではそれを意識したのかサイプの変更とパターンブロックの変更が行われたようです...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 7 iG70 195/65R15 91Q)
2022/01/05 15:33:38(最終返信:2022/02/06 13:53:59)
[24528678]
...R16なのでインチダウンしています。 >2J2_37Fさん 氷上性能の大幅な向上は、接地面の増加による溝面積の減少による雪ブロック(雪柱)形成機能の低下に繋がるのでしょうか? メーカーのページをみても、雪上性能は現行モデル(IG60)以上としていますが...
[24582821] 氷点下5℃の雪山。最高のドライビングでした。
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q)
2022/02/05 23:35:11(最終返信:2022/02/06 10:49:15)
[24582821]
...あくまでスタッドレスタイヤは専用のトレッドパターンから生み出される雪柱せん断力でグリップを得られる物と認識しています。 当然、ブロックの角が立っている新品の方が雪柱せん断力が高いので著しく摩耗している状態で何年も履き潰すのはとても危険です...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD iG52c 205/55R16 91T)
2021/11/27 18:37:12(最終返信:2021/11/28 19:46:47)
[24466271]
...性能的にはice GUARD TRIPLE PLUS iG30と5 PLUSの間位なのかなと思いました。ブロックパターンはiG30をベースとした方向指定タイヤです。 最新のモデルと比べると数値差はあるのでしょうけど...
[24458288] スタッドレスタイヤ 5年経過 交換タイミング?
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 215/60R16 95Q)
2021/11/22 18:58:35(最終返信:2021/11/25 07:27:27)
[24458288]
...私は愛知県の名古屋住みで毎年スタッドレスへ履き替える事はなく、走行距離は多くみても1万キロ弱だと思います。 保管状況は倉庫の暗所に横積み、山は9分?あり ブロック部?は多少硬く、指でおすと少しグニュグニュ動く感じがあります。 今年の年末に愛知から東京へ車でいきます...
[24432174] アイスガード5プラスと winter maxx03で、悩んでます。
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 205/60R16 92Q)
2021/11/06 10:59:22(最終返信:2021/11/08 06:57:51)
[24432174]
...今のスタッドレスタイヤは氷上性能重視のタイプでも、乾燥路面でノーマルタイヤと比べ違和感が少なくなるようトレッドパターンを工夫したり、ブロックの倒れ込みを抑え剛性を出す努力をしています。 さすがに5年前に発売された02と比べてドライ路面での走行性能が著しく落ちるということはないです...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 195/65R15 91Q)
2021/10/31 09:36:29(最終返信:2021/11/01 07:54:43)
[24422160]
...ります。 同じ発泡ゴムでも年々改良が重ねられ、トレッドパターンやサイプの最適化などタイヤ自体のブロック剛性が向上したのも、耐摩耗性が向上した要因の一つでしょうね。 ブリヂストンのブリザックの特徴は、何と言っても発泡ゴムです...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/16 12:44:42(最終返信:2021/10/19 16:50:33)
[24398387]
...VRX3は候補になり得ます。 >北に住んでいますさん ブリザックやアイスガードのように、ゴムに空洞が開いている感じではなくブロックそのままですので、その分摩耗はダンロップの方が上ですね。でも、新品装着で乾燥路ばかりは知っていると摩耗は早いですが...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 175/80R16 91Q)
2021/09/05 11:08:06(最終返信:2021/09/08 18:57:28)
[24325219]
...思ってました。 まあ、北関東のスキー場に行くくらいなので、軽量4駆だから標準装着の やつ(トレッドはブロック型)でなんとかなると思い、念のため購入したチェーン も出番は無かったのを思いだしました。 >みどり2005さん...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS SUV 225/65R17 102Q)
2021/02/02 15:16:45(最終返信:2021/02/03 15:39:45)
[23942145]
...ド面(ブロック)が柔らかいので、 使っているうちにブロック毎に、ノコギリの刃のように?斜めに段減りして行くと思います。 発進加速で、ブロックの先に...りが遅く、角も尖った状態かと思います。 この状態ですとブレーキを掛けた時、タイヤのブロックには発進とは逆向きの力がかかりますので 山が高くて角が尖った所で路面(雪路)に刺さり、...ョンの方が後々、危険度を回避できるのですね! 私もパターン指定はないとはいうものの、ブロックサイトパターンが左右逆のローテーションにした時に進行方向に対して変わって来るのに大丈夫...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q)
2020/11/10 21:59:54(最終返信:2020/11/12 18:53:08)
[23780483]
...VRXは耐摩耗性よりも効きを重視したトレッドで、後継のVRX2よりもトレッドブロックが細かくなっています。 車重が軽くてもブロックが細かい分、機器を優先しているモデルになっていますね。 iG60は、iG50+よりパワーコンタクトリブでトレッド剛性を高めている様子がうかがえますので...
[23780975] wintermaxx02かBSのVRXか?
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 155/65R14 75Q)
2020/11/11 07:39:13(最終返信:2020/11/12 18:31:06)
[23780975]
...すが、WM02は密着というゴムの柔らかさに関する技術で押し付けて排除します。路面の氷面とタイヤのブロックの間に隙間が無いようにすれば水も無くなるという考えです。 アイスバーンやミラーバーンなどでしたらVRXの除水方法が上だと思いますが...