[25212272] WD60EZAX はWD系の作りになっています
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB 5400])
2023/04/07 12:41:14(最終返信:2023/04/10 21:27:07)
[25212272]
...WD60EZAZ-RT:23 興味深いのは重量で、WD60EZAX は SMR の WD60EZAZ-RT より、 プラッタ枚数が少なそうです。 WD80EAZZ:0.75kg(±10%) WD60EZAX:0.57kg(±3%)...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2023/02/07 14:37:39(最終返信:2023/03/19 18:57:55)
[25131384]
...HDDの容量が増えるにしたがって、それを構成するプラッタの枚数も増え、当然、磁気ヘッドを装着したヘッド・アセンブリの数も増えることになる。 例えば、1TBプラッタを採用した場合、4GBのHDDではヘッド・アセンブリが8個搭載されることになるが...ヘッド・アセンブリの重量やHDDケースの防振構造によることも言うまでもない。 >鬼の爪さん 不思議なことに、プラッタ1枚の薄いHDDでもゴリゴリガリガリ音大きかったんですよね…HGST。昔から。 単体で重かったんでしょうかね...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2023/03/07 13:58:43(最終返信:2023/03/07 19:58:06)
[25172084]
...>パーシモン1wさん HDD容量も膨らんだものですよね・・・ 今回のHDDは20TBで2.2TBプラッタx9枚ですってよ(;^ω^) 8TB買い増しのつもりが、魔が差して20TB買っちゃいましたYO ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2023/02/12 12:25:51(最終返信:2023/02/25 12:37:26)
[25139418]
...C5が0xFFFF(10進で -1。実際は0)で代替も不良セクタもなく、診断にもPASSするけど、 一部のプラッタの磁気が安定しないのか、「チャキ、チャキ」音を鳴らしてリトライを繰り返しながら動いていたHDDの状態です...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2022/12/02 01:58:38(最終返信:2023/02/24 02:17:29)
[25034865]
...いた事が有る)。 SMRに良い点だって有る。 価格が安くなるはず、実情はたいして安くは無い。 プラッタ数が減り低消費電力、低発熱が期待できる。 データの消失や、RMA送りのトラブルを楽しめ動画やSNSのネタになって稼げるかもしれない...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000VN008 [4TB SATA600 5900])
2022/11/07 20:03:17(最終返信:2022/11/09 19:00:03)
[24999240]
...ST4000VN006でも無事リビルドが始まりました。 ちなみにこのモデルは薄くなってました。 ※プラッタが減ったのかな 14時間ぐらいかかりそうです。 うちには犬が数匹いますが、犬よりも普通に室内のホコリが貯まってました...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WUH722020ALE6L4 [20TB SATA600 7200])
2022/07/15 20:09:38(最終返信:2022/08/29 22:28:23)
[24835862]
...。 となると、ありえるのは内部パーツの変更でしょうかね。 2.2TBプラッター×9だとの歩留まりが悪く、 2.0TBプラッター×10に変えるとか、 もしくは特定状況下でのみ発生する非公表の欠陥があるとか...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD500LJ (500GB SATA300 7200))
2022/05/13 02:12:29(最終返信:2022/05/15 03:22:34)
[24743334]
...場合、ヘッドとプラッタ表面との距離は0.0038マイクロメーター。 埃のサイズは10マイクロメーター。 指紋の高さは4マイクロメーター。 プラッタに傷が見えるし...ろしくお願いします。 矢印のところに傷が、、、 落としたときに、通常浮いているヘッドがプラッタにあたって傷をつけたのかも。 朝が明けたら、詳しい人が返事をくれるでしょう。 まずは無...立てをしない限りです。 > 矢印のところに傷が、、、 7200rpmで回転しているプラッター(時速100km/hぐらいに相当)にヘッドがクラッシュした確固たる証拠。この部分の磁気...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2022/01/14 15:16:19(最終返信:2022/01/30 20:22:28)
[24543991]
...トラックが重なってない部分のより狭い範囲を読んでいると聞いています。 メリットは、読み取るトラックの広さを狭くできるので、同じプラッターに沢山記録できるようになるので、プラッターの枚数を削減してコストを削減できることでしょう。 問題になるのは、データ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300))
2022/01/06 13:09:11(最終返信:2022/01/06 21:22:53)
[24530062]
...BuffaloのNASサーバがそのような細かい差異を気にする様な製品でなければ問題ないと思いますが。 ファイルをコピーして保存するのに回転数やプラッタあたりの容量は直接関係はないのですから。 回転数が落ちている分読み書きは遅くなるでしょうけど。 回転数が違うことを気にしてるなら...>EPO_SPRIGGANさん 読み書きの速度は回転数だけに依存するわけではありません。 密度の高いプラッターを使っているなら、ヘッドでの転送速度は上がりますので回転数が落ちても変わらないということもあります...
[24476538] テレビ録画用としてのHDD、or一体型外付けHDDを購入したい
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400])
2021/12/04 08:29:03(最終返信:2021/12/15 04:20:22)
[24476538]
...で驚きましたが 同時に寿命低下、アクセススピード低下をはらんでいるようでした。 8TBでCMRですか。プラッター何枚なんだ^^; 初代録画用HDD(HDD+ケース)はWDgreen2TBでした。当時ドスパラで2010年ごろ購入8000円ぐらいだったかと...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200])
2021/10/18 16:22:45(最終返信:2021/10/18 16:22:45)
[24402122]
...。 東芝のHDDは何台も購入しているが大体こんな感じです。 外周部の転送レートからすると2TB/プラッタの4枚構成ではないかと思います。 枚数が減ったため消費電力も少なめになり、スピンンアップも早いようで...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2021/09/23 22:44:02(最終返信:2021/09/28 02:59:29)
[24358969]
...接続先SATAポートを変更してみるとかですかね・・ HDDは下記の部品などで構成されています。 モーター(スピンドルモーター) PCB基板 プラッタ 磁気ヘッド 回る音も異音も無く認識しない場合は PCB基板の不具合。 その場合は同じロッドのHDD購入して...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600])
2021/07/13 19:01:36(最終返信:2021/07/13 20:14:16)
[24238511]
...このhddのプラッタ数は何枚でしょうか https://ascii.jp/elem/000/000/724/724576/2/ これによれば750GB 1プラッタ750GBのようですので、プラッタ数は4枚ですね...Digital WD30EZRX (3TB)のパフォーマンス - 読み書きの速度と性能 >プラッタ容量 750GB >プラッタ枚数 4 https://www.ipentec.com/document/har...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD101EFAX [10TB SATA600 5400])
2020/04/18 20:51:06(最終返信:2021/07/02 04:50:12)
[23346589]
...アクセス時間長いと60度超える気がします。 >KAZU0002さん プラッタ3枚は流石にありえないのでは? 倍くらいあると思いますよ プラッタは、2.0T/枚がまだサンプル出荷だそうですから、1.8TB x...今のところそれほど騒音は気になってないです。まあ比較すればわかるかもですが。でも夏場は確かに発熱心配ですね。 5400回転でプラッタ3枚(らしい?)なら、ヘリウムはいらないし、発熱は気にしなくてもいいと思いますが。 気にならないとの事であればケースが優秀なのかもしれませんね...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400])
2017/09/23 23:15:01(最終返信:2021/06/01 19:06:53)
[21223203]
...改良されていますから(プラッタ枚数も2枚だし)、以前の2.77%の故障率よりもだいぶ良くなっているのではないか?と思います(個人的にそうであってありたいと思う)。 最初の図で最近の大容量のプラッタのHDDを見ると故障率が低いようですよ...
[23279629] これは昔のST10000VN0004とはどう違うのでしょうか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST10000VN0008 [10TB SATA600 7200])
2020/03/12 08:34:45(最終返信:2021/03/24 22:10:41)
[23279629]
...違いがあるとすれば書き込み方式がCMRかSMRの違いですが、メーカーも公表していなくてキャッシュメモリの容量やプラッタ辺りの容量の違いくらいでしか判断できないし、それが正しいかどうかも不明。 あと動作音がやや静か、重量もやや軽量になったみたいです...
[15299828] HDDの使用時間と電源投入回数について。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2012/11/05 20:48:34(最終返信:2021/01/04 15:53:22)
[15299828]
...http://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.html >プラッタの回転が停止すれば、ヘッドはプラッタと接触する 最近のHDDは、ディスクの回転が止まる前にディスクの外に退避しますので...
[23730492] WD80EFAXとWD80EFAX-ECの違い
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFAX [8TB SATA600 5400])
2020/10/16 21:54:02(最終返信:2020/10/17 16:46:18)
[23730492]
...も「CMR」なので同じですね。 WDのホームページでも「-EC」は見つかりませんでした。 もしかしたら、プラッタの枚数が違ったりするかもしれません。 HWiNFO64などのソフトを使えば、ヘッドの数などの情報が得られます...