[19590723] Crystal Disk Mark のスレッド数での変化
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2016/02/14 21:21:45(最終返信:2016/02/14 21:21:45)
[19590723]
...ほかのHDDでも同じ条件で調べましたがこのHDDだけこういう変化がありました。 HDDの場合プラッター数と回転数で最大読み取り速度の限界は決まるような気がするのですが、 さらに速度が上がる要因(理由)が分かりません...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600])
2015/11/25 12:29:40(最終返信:2016/02/07 12:22:21)
[19350070]
...とりあえずいつクラッシュするかわからなそうなので重要なデータはバックアップを取るようにします。 トラック間にギャップ(マージン)のある1T/プラッタ品でもHDD外部からの振動は致命的、それなりに工夫しているとか言っているが重ね書きしている本ドライブを複数台並べて使用することは無謀に感じます...
[17825009] intelliparkの無効化について
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AZRX [500GB SATA600])
2014/08/11 20:17:26(最終返信:2016/01/10 14:17:12)
[17825009]
...ここでお聞きして良いものなのか分かりませんが、出来たらお願いいたします。 購入してからgreenは8秒経つとプラッタからヘッド?を退避させる intelliparkという省電力機能があると知りました。 これまで使...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200))
2015/12/31 02:08:19(最終返信:2015/12/31 20:43:13)
[19448023]
...貴方のCristaldiskinfo見ると、要するに不良セクターが出きちゃったよーと言うことですね。 つまり、HDDのプラッタ(中の円盤状の記録板)に読み書きできない部分が発生した、と。 情報を見る限り、ほんのちょびっとですけどね...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600])
2015/12/30 21:20:34(最終返信:2015/12/31 06:04:44)
[19447375]
...MBRで初期化してしまった気がしたのでGPTでやり直しましたがダメでした。 ケースは使用しておりません。 複数枚のプラッタのうち1枚しか認識しないという故障なのでしょうか・・・? その様なディスクがまともに動くことはありません...
[15165523] HGST 0S03224をRMAに出してみました。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600])
2012/10/05 21:06:51(最終返信:2015/12/12 23:19:22)
[15165523]
...>そういうの一度開いて中のアクチュエーターやヘッドがどんな様子かも見たいね。 問題部分以外のアクセスには問題なかったので。目に見えるかは微妙ですね。…プラッタをバラさないと行けないので、けっこうな作業になると思いますが。 追記。 日付が10/2から10/5に飛んでいますが...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EFRX [4TB SATA600 5400])
2015/12/07 22:32:35(最終返信:2015/12/09 00:03:48)
[19385475]
...格安モデルのため振動はとても大きいです。REDはそれとほぼ同じくらいに揺れました。容量が4TBということで、プラッタが多く重量が重いのもあるのかもしれませんが、個人的には揺れすぎと思う結果でした。 また、ALE640はPCケースから取り出すことが困難だったため...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600])
2015/08/05 16:27:33(最終返信:2015/11/12 17:37:19)
[19027768]
...以前の倉庫より 転送スピードも大きく伸び満足です。 HDDの温度が高いのが若干気になりますが、これはプラッタ数から考えると仕方ないかなと。 家電は生活の中で使ってみないと本当の使用感は分からないものも多く...
[19278934] これを新設しましたが、ずっと小さなカリカリ音が……
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600])
2015/11/01 19:26:53(最終返信:2015/11/01 23:59:19)
[19278934]
...WDのような小さなカリカリ音はあまり外まで聞こえません。 逆に東芝などのHDDの7200rpmの高速なプラッタの回転音はPCケースの外まで結構するように思えます。 音がしているからって異常、ってワケではないですよね...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200])
2015/04/02 10:05:43(最終返信:2015/07/28 10:13:44)
[18640262]
...ねじ止めせずにアクリル製の滑り止めシート(5枚100円)で固定して使用しています。 普通のケースで使用できるのはプラッタ500から666GBクラスのHDDが限界のようです。 HD-TUNEをかけるときは計測中にOSや常駐ソフトにアクセスされると不安定になりますので...
[18508540] 至急 HDD 8TB 使用 目的 システム Cドライブ SMR HGST Seagate
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2015/02/23 00:33:46(最終返信:2015/02/27 16:07:13)
[18508540]
...うと思ってます。 プラッタ数がシーゲートより多くなる(プラッタ数が多くなると結果的にHDDが壊れやすくなる・だからプラッタ数が多いHDDは嫌だ...ら、PMRと表記がどこかにありました。シーゲートは6枚プラッタ+SMRらしく、それに対して日立は7枚プラッタ+ヘリウム注入モデルだったみたいです。 当初は6TB...踏まえて別件で考えてみようと思ってます。 > (プラッタ数が多くなると結果的にHDDが壊れやすくなる・だからプラッタ数が多いHDDは嫌だとPCショップの店員から突っ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST250DM000 [250GB SATA600 7200])
2015/02/14 00:45:54(最終返信:2015/02/18 00:53:34)
[18473565]
...高速化するのならHDDではなくSSDにする方が良いです。 HDDの処理速度を考えるには ・HDDの大きさ(2.5"/3.5") ・プラッタ密度(円盤1枚当たりに500GBとか1TBとか) ・回転速度(7200rpmなど) ・シーク速度...比較するとしたら500GBをパーティション半分に切って平均シーク時間を調べてみるといいかな。 恐らく250GBではプラッターの全部は使ってないのでシークが速いはずなんだけど、線密度が上がってないと結局ステップ数は同じになるので元の木阿弥かも...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EFRX [2TB SATA600 5400])
2015/01/23 20:40:14(最終返信:2015/01/24 11:50:33)
[18399026]
...写真はおそらくイメージ写真でしょう。 1TBのWD10EFRXで検索してもイメージ写真ではプラッタが3枚です。 プラッタが3枚のイメージ写真の方が見栄えが良いのでは?と思います。 内部の写真はWD10EFRXとWD30EFRXも同じものですね...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03663 [3TB SATA600 7200])
2014/12/16 14:49:51(最終返信:2014/12/16 20:54:46)
[18275854]
...確認したところHDDはしっかりと固定されています。 気になることが一つあるのですが、朝PCを起動したところ、HDDのプラッタ?が回って、止まるような動作をくりかえしているような動作音が聞こえました。けっこう音が大きかったです...
[18229064] 接続は電源とSATAケーブルで接続可能 素人
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA300 [3TB SATA600 7200])
2014/12/02 06:21:04(最終返信:2014/12/14 20:29:06)
[18229064]
...シーケンシャルアクセス速度はHDDの回転数とは関係なく、プラッターの記録密度で違います。 回転数はランダムアクセスの速度に影響します。 但し最近はプラッターの性能向上がほぼなく、どちらも同じ世代のものが使われているので...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200])
2013/08/06 23:57:10(最終返信:2014/11/30 06:05:10)
[16444239]
...密閉されているからクリーンルームで開けなくてならないのが常識のはずのハードディスクの中が埃だらけで、プラッターがまるでレコードのようでした! この構造と密閉性能じゃ、もう2度とSeagateの製品買う気起きないですね...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600])
2014/11/21 11:54:02(最終返信:2014/11/27 18:34:50)
[18190320]
...低消費電力、高静音性、低発熱なのでデータドライブには持って来いです。 例えば750GBプラッタ(3TBで4枚)から1TBプラッタ(3TBで3枚)になると速度が高速化します。 5400rpmから7200rpmになると高速化します...HDDのメカ的故障率は下がると思います。 kokonoe_hさんのベンチをみると、WD30EZRXは4年ほど前の(1プラッタ500GBの)7200rpmものくらいですね。 SSDが普及してHDDの速度はあまり気にされなくなっているとは思います...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2009/04/14 22:05:18(最終返信:2014/11/18 09:35:23)
[9394871]
...Board と一緒に同梱して処分しています。 欲しいって人もあんまりいないし、たまにバラして中のプラッターを鏡代わりにしたりして遊んだこともあります。 いくつかは部屋の中に無造作に転がってたりもします。...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200])
2014/08/31 08:07:05(最終返信:2014/10/20 06:55:05)
[17886194]
...初期不良が起きないかチェックするようにしています。 3TBなら、丸一日くらいかかる作業ですが。転ばぬ先の何とやら。 プラッター枚数が増えると故障しやすいというのは都市伝説。 壊れやすいとする理屈は色々並べられるんだけど、有意な差はないことがわかってる...