[24519928] SL1200GRのおすすめのカートリッジ・ヘッドシェル
(レコード針)
2021/12/30 23:05:35(最終返信:2021/12/31 13:12:09)
[24519928]
...とりあえずの予算は3〜4万といったところです。 またオーディオテクニカのVM型というのはつまりMM型と似たようなもので、MM型に対応してるプレイヤーやアンプなら使えるという認識で正しいですか? >メソポタミアンさん こんにちは MC型と違って発電Vが大きいので...
[23175156] レコードプレイヤーSL1200-MK7-Kのカートリッジ
(レコード針)
2020/01/18 06:00:56(最終返信:2020/01/24 16:28:35)
[23175156]
...SL1200−MK7-Kは購入したら、カートリッジは付属してますでしょうか。そうでない場合、MK7用のカートリッジを教えて下さい。黒がいいです。 >Cam'Ronさん https://jp.technics.com/support/download/operating-instructions/sl_1200mk7....
(レコード針)
2018/04/12 15:03:36(最終返信:2019/09/06 17:37:30)
[21746021]
...全然ビクともしないのはやはり固着してるってことでしょうか? スレ汚し失礼します。 >★ゆぅ&みぃ☆さん 私の所も、サブウーファーに近い位置にプレイヤーを置いているので、再生中のカバーは閉めている事が多いです。 とりあえず、足元がしっかりしていて水平がきちんと出せていて...
[22304871] Technics SL-1300 ヘッドシェル+カートリッジ+交換針 選定教えて
(レコード針)
2018/12/06 13:44:09(最終返信:2019/08/29 11:46:04)
[22304871]
...現在のアンプではMM型のカートリッジしか使えません。 「取り扱いは初めて!」と言うようですから「シェルにセッティング済み」の製品が プレイヤーに取り付けるだけですから宜しいかと。 <例1:予算1万円以内(使えるかのテスト用)> 以...
(レコード針)
2018/07/02 01:42:53(最終返信:2019/07/01 19:13:57)
[21935596]
...97xeが好きな方は気に入ると思います。 CDプレーヤーはdenon 2500NEを使っていますが、レコードプレイヤーでMP-110を使って聴いても情報量、バランス共に十分だと感じます。...
(レコード針)
2019/01/15 11:22:36(最終返信:2019/03/10 19:29:18)
[22395295]
...オーディオ的には素晴らしい事でグレードの高い音だなとは思うのですが、アナログ的な滑らかも求めてしまいます。 で、私はテクニカのLP7を持っていてこのプレイヤーの付属はvm520なんですよね。その500番のボディにvm50(750SHのシバタ針)を付けるとキツさがやや滑らかになって良いですよ...
(レコード針)
2018/01/22 10:46:31(最終返信:2018/01/22 18:11:46)
[21531783]
...親戚の叔父が古いプレイヤーのレコード針を探しております。 分かっている情報は、ブラザーステレオST−206、使用針BR-26、BB-128STのみ。 40年以上前の商品で、メーカーも資料がなくお手上げ状態でした...
[21157183] 「教えてください」MC-3 Turbo
(レコード針)
2017/08/30 21:02:05(最終返信:2017/08/31 19:52:52)
[21157183]
...何を買えばよいか分からないので教えてください。 りんご乙女さん、こんばんは。 カートリッジ付属の中古プレイヤーなのに、組み込めない状態なのですか? 基本ビスとナットでとめるのですが、セットするカートリッジシェルによって...
(レコード針)
2017/02/11 18:21:34(最終返信:2017/03/01 18:45:17)
[20649456]
...コストバランスの面であまり注力と言うほどでもないのか? スレ主さんに対抗という訳ではないけど、愛用している中古入手プレイヤーVictor QL-Y44Fに付属していたという割には、程度が良さそうだったMC-100UEBも当分現役で頑張れそうw...
[20079917] 針先クリーニング (LPレコード清掃も) どうしてます。
(レコード針)
2016/07/31 09:32:05(最終返信:2016/08/25 19:07:07)
[20079917]
...軽針圧で掛けると針飛びを起こすことがあります。針が飛んで落ちた時の衝撃は凄まじい。 レコードのソリの修正は上手くいかない。レコード吸着式プレイヤーで少しはマシになる程度です。 レコードに付着する砂つぶはどこから来るか。空気中に埃の一つとして漂っている...ほどレコード盤のそりなどには効果は無いような印象です。 音質は確実に改善されます。 自分も色々試しました。重量級のスタビライザーはLPプレイヤーのスピンドルに負担が掛かる。ゴムチャック式のものを試しました。結局、理想はレコード吸着式です。ターンテーブルとの一体化は鳴きの問題もあり...
[20062201] 最安値で選ぶだけではなく、生産国にも関心を持った方が良さそう
(レコード針)
2016/07/24 06:10:56(最終返信:2016/07/25 10:38:37)
[20062201]
...ビンテージカートリッジはお勧めしません。 カートリッジに限らず、動くものは動かさないと固着が進む。LPプレイヤーもSPも偶には使わないと・・・真夏に真空管アンプ・・・エアコンフル回転、省エネには真逆 蛇足でした...MMフォノ入力で使用可能なサテンMCカートリッジも探せば出てくるでしょう。 アームはSME9010Rを使っていました。LPプレイヤーはマイクロのエアー吸着・フロータイプ。 その後、MC型カートリッジに変更。デンオンではご使用中のDL−103Sを使ったこともあります...
(レコード針)
2016/02/18 14:58:31(最終返信:2016/06/12 08:25:42)
[19602803]
...オリジナルモノラルレコードは専用のモノラルカートリッジで再生しなければ、本来の再生はできないでしょう。 一つのレコードプレイヤーで兼用するとなれば、丸針カートリッジ我慢せざるをえません。 自分の場合はステレオ盤が圧倒的に多い...
(レコード針)
2013/08/19 10:06:04(最終返信:2013/08/19 10:06:04)
[16485410]
...こうした点も値段なりの事かもしれません。 しかし、この価格帯ではシュアーのM44シリーズと並べる品と思います。アームの針高さが固定のプレイヤーを使っている人には、M44シリーズより背が低いのでこちらの方が使い易いのではないでしょうか。 オーディオテクニカさんには...