(一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ)
2005/10/03 09:13:53(最終返信:2005/10/15 01:37:09)
[4475333]
...AF機能が本体側IC上で動いていません。 3.モードSELCTでも変わらないならプログラム関係ですね… 4.電源、再投入で関係しないならプログラム動作不具合と言うよりも機械的な回路関係でしょう… 5.電池交換効果も無いと言うことであればやはり機...ユーザーは不審を募らせるばかりになります。 それで、良いのッて〜ねえ… ■結論は、F6の10Pには、何か内部プログラム連結関連配線が、出てきていて、MC30のPIN側で差し込み時にどなたが言われた様にPIN間接触で...
(一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ)
2005/09/19 19:18:21(最終返信:2005/09/29 00:41:56)
[4440340]
...もし不安があれば思い切ってISO800を選ぶのも良いかと) A自分の子供の位置がプログラムの内容によってあちこち変わるので、可能であれば事前に参加するプログラムにしるしをつけることと、かつ大体のプログラムにはグランドの絵が書かれているのでその上に入場する場所...
(一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ)
2005/09/17 00:37:59(最終返信:2005/09/23 00:32:39)
[4433349]
...いろいろ調べてみたのですが、わからず、ここに書き込みました。フイルム一眼のα-5xiで、ミノルタのプログラムフラッシュ3200iを自動調光で使用できますでしょうか?ミノルタへメールで問い合わせたのですが、返答がなかなか来ないので...あまりα-7700iシリーズの機材には詳しくありませんけど、まだレスがついていない様ですので私の知ってる範囲で。 プログラムフラッシュ3200iは確かα-7700iシリーズと同時発売で、この世代からホットシューがこのメーカーの現在の形に変更されたみたいです...
(一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ)
2005/09/14 00:01:14(最終返信:2005/09/14 22:39:26)
[4425684]
...そんな感じです。 AF精度は変らないでしょうね。但し、7のAFのプログラムを10Dへ移植する際改良され、高速化されたとのことです。そしてその10Dのプログラムが7sに移植されたとのことなので、7よりも若干早いはずなのですが...
[4378458] 45点AFの視線入力なしでの使い勝手について教えてください。
(一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ)
2005/08/27 11:13:12(最終返信:2005/09/14 04:09:54)
[4378458]
...急ぐなら1Vにしかないアシストボタンが有利です。 ・45点自動選択モードでは、フレームのどこに合焦するのでしょうか? →カメラのプログラムに依存していますが、一定のアルゴリズムがあるのでしょうが、複雑すぎて、ユーザーには逆に予測不能です...
[4340231] キャノンの発色か、ミノルタの操作性か・・・
(一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ)
2005/08/11 04:00:21(最終返信:2005/09/09 00:22:03)
[4340231]
...でも適正露出で撮ったもののほうが、綺麗にプリントが仕上がるのはもちろんです。ネガであれば、コンパクトカメラのプログラムAEで十分的確な露出が得られます。 本などでポジを進めるように書いてあるのは、印刷媒体で仕事をするプロは...
[4358507] ニコンF80SにSB25ストロボでPモードで使用できますか。
(一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ)
2005/08/19 10:14:23(最終返信:2005/08/19 19:39:09)
[4358507]
...が高くて手が出ません。F800Sで使用しているスピードライトSB25が2台あります、F80SでプログラムTTL調光が出来るのでしょうか。どなたか是非お聞かせ下さい。よろしくお願いします。 26以後追加されたのはスレーブ機能になりますので...26以後追加されたのはスレーブ機能になりますので フィルム機の基本的な3DマルチTTL−プログラムBLはOKです。 ひろ君ひろ君さん 有り難うございました。 これでニコンF80Sを購入することにいたしました。又質問がありましたら書きこみしますので...
(一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ)
2005/07/31 16:09:00(最終返信:2005/08/03 06:47:34)
[4317644]
...その機能に惚れ込み、今も撮影に数機必要なので、7700i、707si、7xiと3機を使用し、それに合わせてプログラムフラッシュ3500xiを使用しています。 今も銀塩にこだわっているので、前から欲しかったα-7を購入予定...
(一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ)
2005/07/15 13:57:54(最終返信:2005/07/28 23:22:34)
[4281556]
...全体的にフィルムに写り込む色も青白いしのっぺらだしねー。こんなモンなんでしょうか?まだ、撮影の設定モードが悪いのかわからないので「P」プログラムモードで記念撮影をしているだけです。 でも、フジのデジカメA310(ディスカウントスーパーで購入)で記念撮影したものよりも「ピントが甘いし...
[3928117] 9に似合うレンズはやっぱ85/1.4Gですかあ
(一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ)
2005/02/13 22:13:50(最終返信:2005/07/17 08:58:55)
[3928117]
...おとぶりさんレスどうもありがとうございました。やはり、9には(D)レンズの距離情報機能は使えないようですね。でも、自分が持っているプログラムフラッシュは、5400HSで、買い換える予定も予算もない(そんな金あったらレンズ買う)ことから、...
[4213998] 35mm NIKKOR F2レンズを使いました(*^_^*)
(一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ)
2005/05/04 22:46:48(最終返信:2005/05/12 11:28:21)
[4213998]
...特にネガを中心に撮影してきていますから。 それらとずいぶん一線を描くと思いました。 同時にOM10+zuiko40mmF2を(これはプログラムオンリーですが)使用してみましたところ残念ながら今回の場合色が出ていなかったり失敗こまが出ました...F4では私もスポット測光でした。 >F4は絞りリングがないと、絞りを絞ることが出来ないのではないかと →確かに。Gレンズはプログラムモード、あるいはシャッター速度優先でのみの使用となります。 そうでしたね、ここが違います。F3の次に出たはじめてのF...
(一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ)
2005/04/07 01:43:21(最終返信:2005/04/10 02:04:52)
[4147643]
...わたしもG1を21mmのBiogonが使えるようにするため、だいぶ前ですが、ROMを変更してもらいました。ROMは交換でなくて、プログラムを変更(焼き直し)してもらうだけと記憶しております。もちろん無料でした。米国では有料なのでしょうか...
(一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ)
2005/01/31 20:01:15(最終返信:2005/02/09 01:20:54)
[3863467]
...シャッタースピードは640,絞りは今手元にデータがないのでわかりません。曇天の午前です。マルチパターン測光でプログラムオートです。レンズはその時は80-200でした。フィルターもなしです。でも,凹凸がよく見えるのは太陽が斜めからさした時ですし...ストの低い被写体のコントラスト描写には向いていないように思われます。私が以前お勧めしたフィルムは、その点も考慮したものでした。 F6のプログラムAEはあまり使ったことはないのですが、この状況で適正な露出補正をしていれば、f8で1/250秒か1/300秒程度になるのではないでしょう...
[3878917] F6が今日修理から2週間ぶりに戻ってきました。
(一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ)
2005/02/03 23:49:42(最終返信:2005/02/08 08:16:19)
[3878917]
...電池が無くなれば自動的に次の新しい予備電池に切り替わってくれればありがたいですね。普通、通信制御のプログラムではバッファは2個以上必ず用意するものなんですがねぇ(輝峰(きほう)は35年前の昔のOS、通信制御...
(一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ)
2005/01/28 00:18:02(最終返信:2005/01/28 21:40:03)
[3845093]
...レンズニッコール28−70f2.8を使用していますが,ストロボの電源をつけて,本体をプログラムにして撮影してもストロボが光ったり光らなかったりしました。 室内ほど暗いところでは,ストロボの電源をつけたらプログラムにしたら勝手に光ると思っているのですが...SB600は賢いストロボですので光が強く被写体を光らせてしまわないようコントロールする能力を持っています。F6はプログラムモードで各設定を変更できるはずです。 ありがとうございます。 実は僕も,勝手にストロボは必要ないのだな...
(一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ)
2005/01/14 12:54:51(最終返信:2005/01/23 17:58:16)
[3776972]
...このままだとフィルム1〜3本で電池がなくなりそうです。 2つめは,シャッターの切れる音です。今日はプログラムで撮影しましたが,シャッター速度は640くらいでした。普通そのくらいだと,シャキッという感じで切れると思いますが...
(一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ)
2004/11/03 15:01:58(最終返信:2005/01/18 22:45:29)
[3455541]
...PモードのときはF4.0、1/60で固定され電子ダイヤルで変更できません。(説明書にもフラッシュ使用時はプログラムシフトができないと書いてあります) 同じ被写体をTvモードで1/60にするとF1.8の点滅、1/30でF1...
[3410572] ストロボ使用時のシャッタースピードについて
(一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー))
2004/10/21 23:31:20(最終返信:2005/01/18 19:24:44)
[3410572]
...両方やってみます。 55に540EZを付けて1/60になるですかPモードつまりプログラムで撮影してませんか?プログラムで使うと基本的には1/60に制御される事が多い筈ですシャッター優先で撮ってみて下さい...
(一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ)
2004/12/19 22:37:31(最終返信:2005/01/08 08:47:46)
[3657661]
...いと考えます。デジタルでも銀塩でも同じだと思いますが,心配なら「フルオート・モード」とか「P(プログラム)モード」で撮れば良いと思います。 あとは,これもデジタルでも銀塩でも同じだと考えますが,絞り優先やシャッター速度優先...