(一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ)
2004/12/22 23:51:33(最終返信:2004/12/24 23:47:46)
[3672225]
...データ結果出力が楽しみでした。ズームレンズではどの焦点距離領域のレンズ相当で撮っていたのかわかりました。プログラムモード、ストロボTTLモードで撮りました。Excelシート上でいろいろなデータが印刷されてきました...
(一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ)
2004/12/01 18:21:08(最終返信:2004/12/03 15:10:43)
[3571899]
...夜景モードは、三脚が必ず必要となります。 使わないと背景のクリスマスツリーはブレます。 私はプログラムオートは使わないので・・・ 絞り優先とシャッター優先を活用した方が有効利用できますよ。 >それと...出来れば、やり方をお聞かせください! 宜しくお願いします。 取扱説明書に載っているはずですよ。 プログラムの夜景モードだと自動的にスローシンクロになるかも? もしくはシャッター優先で低速シャッターにすれば大丈夫でしょう...
(一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ)
2004/11/24 23:03:27(最終返信:2004/11/27 02:29:48)
[3543121]
...今のMMと分けます。 アリアにはMMタイプで(^_^) 補足・・・ MMは、AEレンズの機能に加えプログラムAE・シャッター速度優先AE対応。 AEは絞り優先AEとマニュア露出対応 んで、良くネットを見るとAEやMMの後にJやGがついていると思います...
(一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ)
2004/11/10 09:15:29(最終返信:2004/11/10 20:47:24)
[3482759]
...て事が多いです。) 友人のF4を借りてテストしてみました。 同じ85mレンズでマルチパターン測光、プログラム、絞りも同じで室内で試した所 F100がシャッタースピード15、F4が60、でした。 このようなずれはある物なのでしょうか...
(一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ)
2004/10/09 00:22:34(最終返信:2004/11/09 18:13:49)
[3363833]
...次にAi-Sはシャッタースピード優先とプログラムAEに対応したタイプです。FAやFGと言ったモデルのために作られました。現在のMFレンズのほとんどがこのタイプです。(現行AFモデルではシャッタースピード優先とプログラムAEは使えません)...Ai-PはマニュアルですがCPUを内蔵している為に、現在のAFボディでもシャッタースピード優先とプログラムAEが使えます。 AF-Dタイプ距離情報をボディに伝達してより高度なAEに貢献しています。(特にストロボ使用時)...
[3422773] FE2やF3に手を触れた感激から25年経ちました
(一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ)
2004/10/25 18:24:58(最終返信:2004/10/31 09:12:48)
[3422773]
...何故か評判は、もう一つだったようですが。 Nikon初の、4っの制御方式(って言うのかな?) プログラム、シャッター優先、絞り優先、そしてマニュアル。 世界初の(確かそうだったと思う)、マルチパターン測光...
(一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ)
2004/10/29 17:04:28(最終返信:2004/10/29 22:03:32)
[3435950]
...そこで8年前のα101を探し出して、さっそくパレードを撮りに行きました。 α101はイメージモードとプログラムモードしか選択できませんが、自分では ある程度満足のいく写真が撮れたと思います。 ここで質問なんですが...
(一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ)
2004/09/24 21:12:42(最終返信:2004/10/08 12:13:47)
[3308459]
...番は露出不足や露出オーバーにならないように設定します(あるいは「フルオートモード」「やプログラムモード」では自動的に設定されます)。また,自分の好みで「絞り優先モード」や「シャッター...」を見ればわかると思いますよ。あまり心配することでもないと思います。まずはフルオートかプログラムで撮ってみて徐々に慣れましょう。 おっと,レス書いているうちに Moe-iさんのレスが...「自動設定されていた」ということは全自動モードになっていたということですか? あるいはプログラムモードになっていたということでしょか? それから,シャッタースピードを 1/4000 ...
(一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー)
2004/10/03 18:46:03(最終返信:2004/10/04 19:45:55)
[3345111]
...そう高いレンズではありませんが とても良いレンズです。 >MZ−3には使用可能ですか? →使用可のです。ただし,プログラムなど一部使用できない機能がありますが,絞り優先とマニュアルでしたら使用できます。 ただし,ボディの液晶に露出の表示は出ません...
(一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー)
2004/09/27 19:56:23(最終返信:2004/09/29 07:42:40)
[3321357]
...レンズは純正の28〜70ズームやタムロンの28〜200のズームがメインです。晴天の日に撮っても曇天のように撮れてるんです。プログラムオートで撮ってることが多いですが最近AV優先で撮ってます、少しましかな?って思う事もありますがやっぱ変です...カメラの「○タムラ」ではレンズと本体の性能でしょうか・・・って言われましたが、なんか納得いかないんです。素人が撮っても簡単に撮れるのがプログラムオートだと思ってるのに・・・ みなさんのカメラは全然そんなことないんですか?だとしたら私のカメラが・・・(泣)...
(一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ)
2004/09/06 12:14:10(最終返信:2004/09/18 15:20:16)
[3230448]
...α7は優秀なカメラだと思います。手放すことはもったいないですよ。 まずは,リバーサルではなくネガを使い,プログラムモードで写真を撮られは如何か? そこからじっくりいろいろな昨日を探索してみましょう。 また, >実践はもっぱら取材...
(一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ)
2004/09/01 09:09:49(最終返信:2004/09/09 11:33:11)
[3209929]
...新しカメラと性能においての互換性(?)が低いのかもしれません。 レンズ・カメラ本体内のそれぞれのマイコンがどのようなプログラムになっているのか分かりませんが,そんな感想です。28mm/1.8 50mm/1.4 100/2.8macro...
(一眼レフカメラ(フィルム))
2004/08/28 22:07:09(最終返信:2004/08/31 03:43:32)
[3195901]
...ある程度高機能な機種の方がいいと思います。 でも、コンパクトカメラのように気軽に扱えて、ピント合わせはいつもオートフォーカス、露出はプログラムオートでしか使わないと言うなら、入門機クラスと言われているニコンU2やミノルタSweetIIあたりがいいかな...
(一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ Wズームレンズキット)
2004/07/11 22:49:24(最終返信:2004/07/19 00:34:21)
[3020096]
...銀塩カメラにとってボディはただの箱ですから、何を使っても撮れる絵に差が出るわけではありません。 一応、機能で選ぶわけですが、初めてならプログラムAEと絞り優先AEが付いたAF機なら 何でも良いと思いますよ。 セットレンズは、ほんとうにとりあえず的なものですからね......
(一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ)
2004/06/09 22:49:33(最終返信:2004/06/28 22:12:48)
[2902809]
...jp/japan/news/2001/200103_s.html ただしMZ-30はオ〜トピクチャ〜プログラムは有りません。その代わりに夜景モードがあります。叔父さんがAUTOIPICTを頼りにしていたのであればMZ-Lで良いのではないでしょうか...
(一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ)
2004/06/24 00:54:39(最終返信:2004/06/26 14:29:33)
[2955633]
... ストロボ使うときは大体オートで撮っています。 そうすると必ず絞りは開放になってしまいます。 プログラムシフトしなければなりません。 個人的にはキヤノンの方が圧倒的にグリップしやすいです。 ボディーだけでは話にならないので...
(一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ)
2004/05/12 05:04:57(最終返信:2004/06/23 04:20:03)
[2799149]
...購入後から、永続的に使う人がいるのだろうか? いまどきの銀塩ユーザーには、絞り優先と速度優先、それにプログラムとマニュアルだけでいいと思います。変なモードを使うような人は、デジタルカメラを使っているんじゃないのかな...
(一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ)
2004/03/15 23:05:49(最終返信:2004/06/05 19:26:30)
[2589703]
...コシナの28ミリがオートチノンの名前でセットになってましたが、OEMのコシナ28ミリで、性能はぴか一でした。チノンのプログラムに対応せず、ペンタPK-A、リコーP対応なのはご愛嬌です。 下の方で触れられてましたが、コシナ20ミリ...
(一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ ブラック)
2003/08/20 08:09:11(最終返信:2004/05/29 17:17:28)
[1871786]
...http://www.sanpou.co.jp/ MZシリーズとしては中途半端な重さで気に入らない。 ハイパープログラムのようでいてそうでない。 でも撮影データが記録される貴重なカメラ。 ニコンのF80Sは字が小さすぎて見えないし...