(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/10/25 10:25:52(最終返信:2023/09/17 07:28:37)
[24979983]
...がっかりはしませんよ!たぶん >2016kwさん 早速のご報告ありがとうございます。 そうでしたかニチコンのホームぺージ仕様詳細を確認しても効率に関する記述は探せませんでした。 私もメーカの立場であれば60%程度では記述したくない数値ですね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/01 04:33:43(最終返信:2023/07/04 19:23:27)
[25325069]
...訳の分からない連中も集ってきやすいデメリットもありますが(笑) >E11toE12さん リーフtoホームなど、同様機器で車板リーフカテを拝見してました。 また困るような事例があればそちらにも投稿してみますね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/24 01:01:03(最終返信:2023/05/30 14:35:26)
[25272033]
...yhとシェルパックの特徴がありましたらお時間ある時に教えてください。よろしくお願い致します。 >猛将さん 私は東京シェルパックおよび伊藤忠エネクス西日本ホームライフで施工しました。 どちらも現金一括でしたが、完成後全額払いでした。 これ、中小零細では絶対できない支払い条件だと思います...
[25216528] 太陽光、ビルダーを取るか太陽光業者を取るか悩んでいます。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/10 14:05:49(最終返信:2023/04/20 19:57:29)
[25216528]
...ホームビルダーは中小ですか? ならばますます太陽光業者です。 >gyongさん ありがとうございます。 ビルダーはタクトホームになります。 飯田産業系列の建売になりますがどうでしょうか? 築半年のため屋根保証がなくなるのはどうなのかなと思って中々踏み出せずにいるのが事実です…...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/11/26 11:16:32(最終返信:2022/12/02 23:53:15)
[25025629]
... 東京都よりの埼玉にお住まいですか。 であれば、東京シェルパック、横浜yh、春日部のECOライフホームに直接コンタクトされ、見積されることをお勧めします。 健闘をお祈りします。 おそらく半額でできます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/16 18:21:26(最終返信:2022/04/18 15:26:46)
[24702684]
...デルタ電子のパワーコンディショナ(H6J_240)の取扱説明書によれば、電圧上昇抑制が発生したときは、、パワーモニターのホーム画面にアイコンが表示されるとあるので確認するとよいでしょう。 交流電圧/電流のグラフを工事業者さんに送ると良いと思います...
[24302125] FIT制度終了、2世帯住宅どうすれば?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/08/22 06:30:56(最終返信:2021/11/08 12:40:01)
[24302125]
...んでしょうねぇ。 ホームエレベータがあるんですね。 写真の分電盤にはホームエレベータ用のブレーカが無いようですが、独立回路なんでしょうか? 東芝ライテックのホーム分電盤ですかね。上段...りにかかりそうですが、見積もりをお願いしました。 尚、うっかりしていたのですが、自宅はホームエレベーターが付いてまして、通常なら10kVAにした方が良いような話しも出て、 そうなる...る為、この場でお勉強させて頂いている感じです。 写真の分電盤は太陽光が繋がっている方で、ホームエレベーターはもう一つの世帯の分電盤に繋がっています。 ちなみにこの部分の安全ブレーカー...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/05/29 18:33:07(最終返信:2021/06/02 05:20:10)
[24161638]
...広告作成の実績づくりのため工事費をもつのでパネルのみで施工するということで見積りをだしてもらいました。こちらの掲示板にもあったP◯◯ホームです。 ただいかんせん知識がなく、こちらの掲示板をみるとふかせ見積りのように感じています。円/kWh単価の出し方も...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/06/30 09:28:53(最終返信:2020/07/01 22:41:06)
[23502683]
...また、初期設定のために太陽光モニタ必須です。 よって太陽光モニタは省略できません。 誰でも使えるホームアプライアンス商品の位置づけで商品企画されているためモニタ必須です。 薪焚人さん 我が家はPanasonic太陽光です...
[23423516] 発電量が増加すると消費電力量も増加する?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/05/24 09:42:45(最終返信:2020/05/27 08:11:28)
[23423516]
...10時 〜 11時 の電流量 45.1 Ah となります。 >晴れhareさん フロンティアモニターホームサーバー の取説を見ました。 「誤差は一般的な室温環境下(25℃前後)で 500 W 以上の測定において...
[23177064] パナソニック製、太陽光パネル等見積金額の妥当性について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/01/18 23:00:24(最終返信:2020/01/19 11:41:51)
[23177064]
...1か月かかることもあります。 埼玉県東部にお住まいですか。 ならば東京シェルパック、東日本メディコム、ECOライフホーム などがあります。 >REDたんちゃんさん 蓄電池は災害時の一時的対応と考えていました。 あまり...
[22721069] 他社製ハイブリッドパワコンに交換できる?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/08 12:10:27(最終返信:2019/06/09 12:05:45)
[22721069]
...そうなるとモジュールメーカは選びませんので。 gyong さん ありがとうございます。 ニチコンのホームぺージを見ました。 「国内メーカーの太陽光発電システムとの接続が可能」って謳われてますね。 ハイブリッド蓄電システムESS-H1LSは魅力的です...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/04/03 15:03:50(最終返信:2019/04/03 19:42:13)
[22577118]
...北向は光害問題が付きまとうので考え処ですね。 >REDたんちゃんさん そうなんですよ。勾配どのくらいか忘れてしまったのですが、ホームメーカーさんには付けない方がと言われていましたし、妻も屋根にはソーラー反対されて、それでも経済面を...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/01/09 15:48:04(最終返信:2019/03/15 23:02:47)
[22382274]
...冬場だけでなく年間を通じてメリットがあるかどうかが心配です。 真夏の昼間にエアコン稼働すると、デイタイムの38円/kWhはちょっときつい? また、ホームタイムでも28円/kWhですから売電単価26円を上回ってしまいます。 ナイトタイムの16円/kWhをフル活用できればいいのですが・・・...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/12/14 20:50:04(最終返信:2018/12/15 12:32:40)
[22324360]
... >gyongさん >REDたんちゃんさん ちなみに北陸に住んでおります。 業者さんはフォレス○ホームサービスってところです。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/08/17 11:13:53(最終返信:2018/08/18 09:24:41)
[22037686]
...(北側にはつかない予定です) 費用: ¥1,587,600 (パワコン、表示器、工事費は無料) 会社:PGSホームさん ☆新築のため、多少価格が高くても長期でメンテナンスしてもらえる会社がいいと思っています。 ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/03/11 19:26:49(最終返信:2018/03/13 23:28:40)
[21667853]
...良し悪しがイマイチ理解していないレベルです。 施工店@(重機商工)パナソニック、長州産業、Qセルズ 施工店A(パートナーホーム)パナソニック、Qセルズ 当方 スレート、3寸、南南西 パナソニックは国内メーカーで安心安全だと思いますし...
[21230314] ブラックソーラー、蓄電池 つけるべきか
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/26 15:31:19(最終返信:2017/09/30 08:13:17)
[21230314]
...まいました。 主人いわく@ホームタイム分は深夜の電気を買って当てるから@ホームタイムの電気代は0になる、けど@ホームタイム分の電気使用量がナイト...ておきます。 >@ホームタイム分は深夜の電気を買って当てるから@ホームタイムの電気代は0になる、 深夜電力で賄えるのは1日あたり3.5kWh程度が最大なので足りません。無理です。 >@ホームタイム分の電...w、@ホームタイムも二桁になっていましたがどうなのでしょう。 導入後デイタイムが20kwというのは雨や曇なども考慮しての計算でしょうか。 デイタイムや@ホームタイム...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/17 14:09:15(最終返信:2017/09/21 07:45:41)
[21204785]
...厳しいことを言いますが、正直極端な豪雪地帯では私なら設置しません。 1.5m超えの積雪ともなるとなおさらですので、ホームメーカーにパネル配置図面を見せて確認をしてからの方が良いです。 設置する家がここ最近建設したもので...