(デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ)
2021/02/21 22:25:55(最終返信:2021/03/04 15:05:16)
[23980994]
...私の場合は以前7R3を使用しており、画質に不満はなかったものの、R4になって操作性の大幅な向上があった ので買い替えをしました(ホールド感、操作ボタンの改良、AFフレーム色改良) すなわち、私の場合3でも画質に不満はなかったので、あまり出番のないサブ機については7R3がベストであると...
[23993029] モニタが横に開き切らないのは自分だけでしょうか?
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ)
2021/02/28 00:29:06(最終返信:2021/03/03 12:42:35)
[23993029]
...これが180度開きますと、視線とモニターの角度を直角に保つために、モニターの真後ろに目がくるようカメラをホールドしますと、ホールドするのに違和感を感じるのではないでしょうか。 バリアングルは180度開きません、完全な...
[23911256] PENTAX 望遠フォト ファン Part3
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス)
2021/01/17 08:15:29(最終返信:2021/03/03 08:48:00)
[23911256]
...街で気軽に撮れるようになったら嬉しいです。 こちらは、ススキ野原に突入したシラサギ。 なんか不思議とAFが合ってます(^_^) AFホールドはOFFで撮ってました。 K-3 III 、カメラ雑誌で多ページのレビューがされてるそうですね...
[23942064] さて 90Dと7DII どっちがいいんだろね
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ)
2021/02/02 14:25:54(最終返信:2021/03/02 21:41:10)
[23942064]
...『高感度耐性気にするよりも腕磨こう』 これかなっ! ^^ 多分、しっかり正確な流し撮りできた方が(安定したホールド・精密なシンクロ)、高感度ノイズ減らせます。 コマチさん【Cホワイトバランス:晴れ】なぜか自信あります( ̄ー ̄)...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 レンズキット)
2021/02/27 10:34:55(最終返信:2021/02/28 19:23:30)
[23991245]
...シャッター速度のことに簡単に触れておられますが おそらく… 当スレッドには、以降 何人もの方が 「シャッター速度と、カメラの保持(ホールド)に注意すれば 手ブレは(補正機能が無くても)大丈夫!」的な内容を もっと緻密な理論で解説なさるかもしれません...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット)
2021/02/09 23:31:40(最終返信:2021/02/28 18:30:47)
[23956702]
...っています。amazonで5999円の物です。 保護の目的第一よりは、重いレンズを使用した時のホールド感を期待しての購入でしたが、プレートは金属素材ですし、ネジの接合部に加えてプレートのツメとグリップ自体でもカメラを支える事になるので...こちらはデザインがスマートで本体とよく馴染み、電池交換がスムーズでとても気に入っていますが(もちろんホールド感も断然良いです。) 保護の観点から言えば、kwoolという3999円のものでも構造は同じだし...
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP J limited ボディ)
2019/06/14 05:21:15(最終返信:2021/02/28 14:04:45)
[22733736]
...ザインですね.一度使うと他には無い快適性があります. 純正グリップはウレタンゴム等でしっかりとホールドできるようになっているとは思いますが、双方試してみて良いのかもしれません.私個人としてはミロクテクノウッドのグリップ以外に使うことは無いと...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット)
2021/02/14 06:49:00(最終返信:2021/02/24 08:20:22)
[23965135]
...実際にご確認されることをお勧めします。 ・EVFが小さい ・EVFがレンズの中心からずれている ・大型高重量レンズとのバランス(ホールド感)が悪い ・カスタムボタンが1個しかない ・カードスロットがシングルである α7Cの制約 ・AF-Cでインターバル撮影をするにはImaging...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ)
2021/02/11 12:22:36(最終返信:2021/02/24 01:34:26)
[23959289]
...ソニー機ってそんなにひどいんですか? 今日の撮影は換算1000ミリから1600ミリで行いましたが、R6でも中指の掛かりが弱くてホールド性能の低さを痛感しました。下手くそな自分には1DX3のほうが撮りやすかったですね。 ファインダー像も遅れて表示されるのか...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ)
2021/02/18 21:48:49(最終返信:2021/02/19 08:52:22)
[23974817]
...PENTAX機で試したところ、無問題でした! >ZA-NHW20 >hirappaさん ありがとうございます。しっかりホールドして撮るようにしますね! >Berry Berryさん >ありがとう、世界さん 撮影の参考にします...>ほら男爵さん ありがとうございます。 X-T30のデザインとサイズにベタぼれです。 しっかりホールドして撮影しますね! ISO感度をできるだけ上げて速いシャッター速度で切るとか、遅いシャッター速度の時には三脚を使うとか...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ)
2020/12/14 16:00:05(最終返信:2021/02/11 10:32:39)
[23848816]
...私も同じグリップを購入してみました。 大きめのレンズを付けた時のホールド感が段違いに良くなり(私の場合はこのままの形で自然に手に馴染みました。)、多少の重量アップよりもホールド感の恩恵が大きいと感じました。 純正の様にスッキリして一体感のあるデザインでカッコいいですし...
[23952434] 一脚などを使ったハイポジション撮影について
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ)
2021/02/07 18:09:32(最終返信:2021/02/10 00:30:04)
[23952434]
...CVSS-6VSS+リモートレリーズの組み合わせかな? M5mk3も候補に考えてはいますが自撮り棒:はM1系だと重くてホールドが大変な気がします。 ハイアングル用三脚は中華製だけど https://www.amazon.co...
[23935910] 丸の内イメージングプラザにて実機触ってきました
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ)
2021/01/30 13:31:54(最終返信:2021/02/03 09:16:58)
[23935910]
...少なくともサムレストは必須アイテムになる。 ・ジョイスティックの位置が下すぎる。これがもっと上だったらグリップなしでもしっかりホールドできたのだが…。 ・シャッターフィーリングがチープ。よく言えばカメラで撮ってることを感じさせるフィーリングだが...
[23936010] 手振れ補正性能そのA…撮り方次第で(o^^o)
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ)
2021/01/30 14:29:48(最終返信:2021/01/31 19:55:46)
[23936010]
...Bの手持ち撮影と三脚使用とを比較してもあまり変わらなかったのには驚きました。 呼吸を整えてしっかりホールドすればここまで写ってくれます(o^^o) 使用レンズはED 12-50mm F3.5-6.3 EZです...
[23886798] OMデジタルソリューションズはどこまでやれるのか? その4
(デジタル一眼カメラ > オリンパス)
2021/01/03 16:58:42(最終返信:2021/01/31 10:40:10)
[23886798]
...G9が位相差式なら そっちを買ってました 多分。 AFポイントはG9/GH5が多いです。 M1Xのホールド感は、薄いので、無茶苦茶ヨイです。 これは、持ってみないと解らない部分です。 バッテリーも連写すると...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット)
2021/01/11 14:12:55(最終返信:2021/01/30 00:12:13)
[23901240]
...コンパクトになって大きなレンズはグリップ力がと懸念されますがSTCフォグリップをつければ4型以上のホールド感になります。 α7sVでも使用してます。 大きなものは小さくできませんが、小さいものは大きく出来ます...
(デジタル一眼カメラ)
2020/05/17 00:15:05(最終返信:2021/01/27 23:12:12)
[23408469]
...構図を変えた、露出を変えた。ことに意味が出てくるように思います。 それとタッチシャッター。カメラのホールドが弱くなるので微ブレの原因になると思います。 >あと、よくわからないのが、明るさとコントラストの補正...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ)
2021/01/21 23:28:30(最終返信:2021/01/26 22:58:13)
[23920057]
...私、なにより「慣れ」が一番だと思います。 シャッターチャンスだからといって、「しっかりカメラをホールドしなくちゃ」「体も固めなくちゃ」って、そういう感じだけは絶対NG。 むしろ手ブレの幅を大きくしてしまうから...
[23917366] ニコン「ミラーレスプロ機を開発中」記事
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ)
2021/01/20 12:59:24(最終返信:2021/01/26 15:05:04)
[23917366]
...今朝久しぶりに除湿庫の奥から取り出し、バッテリー充電し、ファームウエアも最新にUPし、手にしてみた。 やはりホールド感がしっくりして操作性もいいし、ファインダーも綺麗だし。(Fnボタンだけ使いにくいけど) もったいないけど...
[23923818] 手振れ補正性能はイマイチの様な気がします。
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ)
2021/01/23 23:59:09(最終返信:2021/01/24 16:07:50)
[23923818]
...返信ありがとうございます(o^^o) 広角側で焦点距離設定を30mmに合わせてみましたが、ファインダー覗いてしっかりホールドしても、手持ち撮影では拡大してみるとブレていました。 カメラを固定すればバッチリでしたが( ̄O ̄;)...