(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ)
2022/04/05 12:30:55(最終返信:2022/05/11 17:37:52)
[24685717]
...軽めのレンズならばあまり気にならないかもしれませんが、大きな重めのレンズで長時間の撮影だと大変右手のホールドがしんどいです。 そこで作ってみました。 Zfcの延長グリップです。 純正のグリップが元になっていますが全然持ちやすく無かったのです...
(デジタル一眼カメラ)
2022/05/03 21:02:56(最終返信:2022/05/07 01:39:02)
[24729708]
...内容からすると、レフ機でもミラーレスでもどちらでも良いと思いますので、気になる機種を一度触ってみて、ホールド感や、指がボタンやダイヤルにしっかり来るか等を確認するといいと思います。 また、撮影の想定をしてみて...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ)
2022/04/19 15:42:11(最終返信:2022/04/24 23:21:51)
[24707525]
...レンズ交換時にマウントをオープンにしている時間を1.5秒程度に縮める程度かな。 ロックボタンを押して、レンズを緩めて、脇にレンズをホールドして、ホイと取り換えてマウント。 多分最短で0.8秒前後でしょうかね。 それでもホコリは付くときは付くし...
[24699615] ニコンが「Z 9」用ファームウェアVer.2.00を予告。
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ)
2022/04/14 18:25:20(最終返信:2022/04/22 23:03:42)
[24699615]
...00ではほぼ毎回撮影時に使う機能がブラッシュアップされていて嬉しいですね。 ・撮影機能の呼び出し(ホールド)が追加 ファンクションボタンを押すだけで好みの機能のON/OFFができるようになりましたね(トグルスイッチ的な使いかた)...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット)
2021/09/07 12:19:42(最終返信:2022/04/21 22:31:22)
[24328816]
...しっかりカメラ本体か望遠重心とレンズグリップをしっかりホールドして撮らんとアゴアシ代が全くの無駄になりかねない、と言う訳です。 …なので自分の場合は2000万画素を超えるカメラ本体のホールドに気を遣わんと、 『何を使おうが同じだ』になり果ててしまうのです...
[23911256] PENTAX 望遠フォト ファン Part3
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス)
2021/01/17 08:15:29(最終返信:2022/04/20 22:06:51)
[23911256]
...街で気軽に撮れるようになったら嬉しいです。 こちらは、ススキ野原に突入したシラサギ。 なんか不思議とAFが合ってます(^_^) AFホールドはOFFで撮ってました。 K-3 III 、カメラ雑誌で多ページのレビューがされてるそうですね...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット)
2022/01/09 07:26:57(最終返信:2022/04/06 09:04:50)
[24534362]
...しれません。 >figaro34さん 取説のP538とP539に AEロックの「*、*H(ホールド)、*(押している間)」の3パターンがあるようです。 よく読んでみたらシャッターボタンのみ設定できるようですね...AEロック(を割り当てた)ボタンの機能も、ボタンを押している間だけロックが動作する設定になります。 また、「AEロック(ホールド)」を割り当てると、ボタンを一回押すとロックが動作してその状態が保持され、もう一回押すとロック解除...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ)
2022/03/25 16:45:08(最終返信:2022/04/04 19:44:07)
[24667800]
...も関係しま すが、標準焦点域(35mm前後)で、SSが1/60以上 でブレてる場合は、ホールドの仕方や不安定な体勢 じゃないかを見直しましょう。 一般的に手振れ補正が無くてもしっ...を使うことも有ります。 ・手振れを防ぐ工夫をします。(テーブルに肘をついたり、あれこれホールドを強化) ・ボディ内手振れ防止が付いていないX100Fを使うことも多かったです。(レン...ョック無し) ・ワイヤレスリモートレリーズを使用:これが凄く便利だし、両手によるカメラホールドを楽ちんにしてくれます。 Velbon 赤外線リモコン ツイン 1R4P(販売終了品...
[24322559] かっこいい鉄鳥写真とは? 鉄鳥写真館 その31
(デジタル一眼カメラ)
2021/09/03 23:34:28(最終返信:2022/03/31 19:20:44)
[24322559]
...たが既にアプローチに入っていた 空自のイーグルが10機を降ろすためにHACのATR42に誘導路でホールドされ思わぬイーグルが絡み民航側に降りた シグナスもハンガー前に駐機され絡むと嬉しい誤算でしたが天候が悪すぎで自分の腕が悪すぎで...
(デジタル一眼カメラ)
2022/03/30 13:11:26(最終返信:2022/03/31 12:49:17)
[24676049]
...それでも無理な場合はMFで対応です。 レフ機なんで夜景撮りにファインダーは厳しい場合が 有ると思いますし、液晶を見てだと脇が甘くホールドが 甘くなってブレやすくなる場合が有りますが、カメラが 無理な物は人がアシストするしかありません...
[24663468] FE PZ 16-35mmf4が発表されました。
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ)
2022/03/23 03:54:43(最終返信:2022/03/28 08:55:55)
[24663468]
...フロントヘビーな16-35GMよりは取り回しが楽では?と。 ズーミングも指1本で一定に回せるし。 タッチトラッキングするときに右手のホールドが落ちるので、そのときのブレを抑えられるなら。 ボディも変わって感度800辺りの動画で満足で、コロナになって録る動画が変わってきたのもあるかもなので...
[24596123] プリウス車中内からの撮影が正常に出来ない。
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ)
2022/02/12 23:09:50(最終返信:2022/03/19 11:22:17)
[24596123]
...これで問題がないのなら、エンジン停止時の電磁波は除外できます。 シャッター速度に応じてブレが出るのでしたら、 カメラのホールドまたは、身体の動きでシートや車体が振動してしまっている可能性が出てきます。 車体の振動は、工事車両と同じようにサスペンションを使わない...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット)
2022/03/09 07:52:23(最終返信:2022/03/12 20:10:09)
[24640043]
...応援お疲れ様です! ⊂) |/ | >もとラボマン 2さん レスありがとうございますm(_ _)m 私もホールドに不安を感じHLD6Pを同時に購入していたのですが、やはりデザインを損なわないわけではない(まあこれはこれで好きなのですが)ので悩ましいところです...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット)
2021/10/09 10:37:20(最終返信:2022/03/12 04:34:29)
[24386462]
...まずは三脚を使ってリモコンやタイマーで試しに撮ってみてはいかがでしょうか? 無理なら両手でカメラをホールドしてファインダーを覗いてしっかりおでこにカメラを押し付けて両肘は胴体に当てて手ブレしないようにして...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ)
2022/03/02 21:42:25(最終返信:2022/03/12 03:22:17)
[24629405]
...(レンズ込500g程度理想) ソニーは生産停止中なので現実的にはKissM2あたり? M200はホールド性が悪かったため除外してます。 >α6400、Kiss M2、G1 X Mark IIIあたりになりますでしょうか...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ)
2022/03/07 14:59:07(最終返信:2022/03/11 10:46:32)
[24637325]
...|チャンスを逃さない繊細なレリーズアクションに対応するフェザータッチシャッターボタンを新たに採用。 |ホールド感を高めたグリップ部とのコンビネーションで、ブレを抑え、クイックに反応できる操作性を実現。 タクタイルスイッチの基本構造はパナソニックの...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ)
2022/02/14 23:13:43(最終返信:2022/03/05 11:26:43)
[24600383]
...ありがとうございます 店頭で試した時の写りのよさというか 自分の好きな感じではありました また、操作感、グリップのホールド、AF性能、デザインなどなど… 軽いですし、今まで使っていたレフ機はいくら一桁機と言っても性能的に厳しいところがありましたので…...他の方が言われているようにDとZ両方揃えるという感じになりそうです >カメラ歴数年の初心者さん FTZ2がいいですよ。レンズをホールドした時の感覚がしっくりきます。 Fマウントレンズはまだまだ使えます。 三脚座のついていない望遠レンズを使うときはFTZ1は便利ですね...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ)
2022/02/21 18:56:47(最終返信:2022/03/02 10:33:06)
[24612780]
...決してR1が出るまでのつなぎではないと思います。 現時点で不便に感じたのはファインダーで画像再生する場合、左手はレンズをホールドしたままR5/6は右手の親指で再生ボタンを押せますが、R3は1D系の流れをくむため液晶の下に再生ボタンがあり...
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ)
2019/09/01 12:33:25(最終返信:2022/03/02 05:46:58)
[22893138]
...ボディー側のスイッチをMFに切り替える(レンズ側にも切り替えスイッチがある場合はMFに切り替える) AFモードはAF-Cにして、AFホールドはOFFにします。(動きもので無くても、此方の設定の方がピントが正確に出やすい印象です) AFエ...
[24481365] リュックサック のショルダーにつけるホルダー
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット)
2021/12/07 00:27:13(最終返信:2022/02/25 22:52:29)
[24481365]
...タブを掴んでレンズホールド部分を片手で素早く緩めたり締めたりができ便利です。 「街中では使いたくない」と言いましたが、そんな事は全然無く むしろあまり目立たずストラップに下げたカメラをホールドできる良品だと感じました...