[23333978] 自作PC フレームレートが安定しない。
(デスクトップパソコン)
2020/04/12 00:10:15(最終返信:2021/03/03 07:38:07)
[23333978]
...使ってみます! >Kai.tさん WiFiの環境等読ませてもらいました。 おそらくスレ主さんのpingの安定性からこちらは問題無いように思います。 ちなみに速度の方はそんなに重要ではなく一定の速度が安定して出てればマルチ・オンラインゲームでは十分になります...
[23945251] steam版apexを起動するとpcが勝手に再起します
(デスクトップパソコン)
2021/02/04 03:15:09(最終返信:2021/02/25 20:59:22)
[23945251]
...(私の場合数週間まともに動いて徐々に動作が壊れだしてっていうパターンでした) 自分的にはAMDらしく、BIOSの安定性がAGESA 1.1.0.0.Dでようやくそれなりに安定してきて、AGESA 1.2.0.0ではまあ合格点くらいの感じです...
[23954531] ゲームを起動すると強制的に再起動します
(デスクトップパソコン)
2021/02/08 19:42:51(最終返信:2021/02/11 12:55:43)
[23954531]
...新しい電源で変えても大丈夫でしょうか。 >8を愛す者さん OCCTは別にメモリーテスト後にメモリーやシステムの安定性見るものなのでこれだから、問題がないということもないです。 電源は替えても良いですが(5年経ってるなら...
[23918875] リモートデスクトップ専用のPC自作相談
(デスクトップパソコン)
2021/01/21 09:14:56(最終返信:2021/01/24 12:34:27)
[23918875]
...HDMIが付いていないPCは、今どきは流石に無いかと思います。WiFiがオプションなのは多いので、確認を。安定性なら有線に越したことはないのですが。 ストレージNVMeでもSATAでも、SSDなら十分高性能です...
(デスクトップパソコン)
2020/09/02 19:45:35(最終返信:2021/01/20 05:58:51)
[23637859]
...すっかり子供のプラモデルより簡単な趣味になってしもーた。 と愚痴も言ってみる。 >あずたろうさん こんばんは! 確かに最近のPCは安定性がありブルスクも減りましたね! オーバークロックしていてもCMOSクリアすることもないし・・・ 以前はメモリの電圧上げていたらスロットから煙が出て...
(デスクトップパソコン)
2020/12/25 03:27:11(最終返信:2020/12/28 18:22:46)
[23867941]
... アップデートが止まってるという理由で、ほかのメーカーよりはアップデートが少ない関係から安定性にやや問題があるようです。新しいAGESA待ちにしてるのかも知れませんので、すぐじゃない...まあ、これにもケチをつければいくらでもつけられる。 メモリーはあまり回らない傾向があるが安定性は高い。OCに関しては高いマザーは素晴らしいがミドル以下ではやらないほうがいい。 あと、...、4層だとどうしても配線経路で無理が出やすいので4層のASUSのほうが6層のGIGAより安定性が高いとかはないから、マザーの層数の違いはコストが大きく違うのでミドル以上でないと6層基...
(デスクトップパソコン)
2020/11/21 22:36:33(最終返信:2020/11/22 18:35:28)
[23802394]
...光りモノが好みのようですので、メモリは16GBx4ではどうでしょうか?2枚だと隙間が出来ます。 安定性を考えたら2枚がベストですが。 [その他] ・Windowsは入ってないけど ・データ保管用としてHDDなり2...
(デスクトップパソコン)
2020/10/16 13:47:21(最終返信:2020/11/08 05:37:54)
[23729560]
...※ B550 AORUS MASTERは無駄に高いので、電源周りの性能が非常に高く、メモリー周りの安定性が高いことに価値が見いだせないならほぼ高いだけになります。 ちなみにThunderbotlが必要か...
(デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・23.8型フルHD液晶・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB779DTGH1W)
2020/10/15 12:34:23(最終返信:2020/10/15 20:37:27)
[23727353]
...https://kakaku.com/item/K0001135471/ ただ、PCはできるだけ有線でつないだほうが速度・安定性ともに上だし、WiFiと有線に分散することでスマホ等での通信にも余裕ができます。 Wi-FiとBl...
[23664053] 自作PCの構成についてアドバイスをお願いします。
(デスクトップパソコン)
2020/09/15 11:24:43(最終返信:2020/10/05 00:58:04)
[23664053]
...処理に差が出る場合があるとという部分で一応3600にするかな?程度のです。 ただ定格は3200なので、安定性重視で3200にするという考え方もありな気はします。 といってもEssencore KLEVV KD4AGU880-32A160Uとかなら良いかな程度なので...
(デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp 価格.com限定 Ryzen 7/Radeon RX5700XT/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ アドバンスプラスモデル)
2020/10/01 11:10:23(最終返信:2020/10/03 10:51:35)
[23698308]
...ます。 >サーマルスロットリングが始まるので CPUのサーマルスロットリングは100度からで、安定性を主に考えるのなら85度くらいと、慣例的に思い込んでいましたが。CPUのサーマルスロットリングが7...
[23680674] 自作パソコンが突然落ちる、CMOSクリア直後の一回しか起動しない
(デスクトップパソコン)
2020/09/22 19:24:59(最終返信:2020/10/03 10:37:34)
[23680674]
...自分も電源は難しいと思うんですよ。 電圧って毎日一緒じゃないし、場所によっても若干違ったりする。 安定性も急に負荷かけたら電圧ドロップしたとかもある。 単体で12V出るとかって単純にとりあえずは動作するということが分かるだけ...
[23645536] 初めての自作です。アドバイスお願いします。
(デスクトップパソコン)
2020/09/06 15:17:00(最終返信:2020/09/06 22:57:23)
[23645536]
...とか。 DDR4-3200もネイティブのやつはレイテンシが大きいからゲーム向きではないし・・・・・・安定性重視ならいいんだけど。 ケースはそれはそれでアリかもしれない、というか自作ってものはどういうものかを体感する(合うはずの部分がどうもずれる...
[23627669] エクセルやワードは標準装備でしょうか。
(デスクトップパソコン > HP > ENVY Desktop TE01-0109jp 価格.com限定 Core i7 9700/GTX1660 SUPER/2TB HDD+512GB SSD/32GBメモリ/DVDドライブ/Windows 10 Pro パフォーマンスモデル)
2020/08/28 19:41:39(最終返信:2020/09/06 18:51:04)
[23627669]
...Archer T3Uを、購入したいと思います! そうですね Archer T3U の速度や接続の安定性などに不満が出てきたら、その時に買い換えを検討なさってもいいと思います。 ご自宅の Wi-Fi ルーターを買い換えるタイミングでもいいかもしれません...
[23590974] Apexなどのゲームが問題なく動くパーツ構成について
(デスクトップパソコン)
2020/08/10 15:49:48(最終返信:2020/08/10 22:54:10)
[23590974]
...1.0.0.2なのに対しB550以前は1.0.0.6で対応の問題はある気がします。 そのあたりも安定性に影響があるのかもとは思います。 B550が出るまではX570とB450は同じバージョンだったのですが...
(デスクトップパソコン)
2020/08/09 18:52:35(最終返信:2020/08/09 20:02:29)
[23589086]
...になるのであとから、NVMeを追加するならASRock以外が良いと思います。 メモリーの安定性では多分GIGABYTEが一番高いとは思います。 電源周りは指定したマザーなら問題はない... PRO4あたりが対象と思います。 ZEN2 ZEN3は多フェーズ化されてるほうが電源の安定性が良い様に思います。(発熱だけの問題ではない) B450ならTUF B450GAMIN...どちらかというと自己満足に近いかも 電源の良し悪しは規格だけではないので難しいですね。安定性を重視する向きにはSeasonicが良いという人もいます。...
[23576946] 自作構成の質問であります、コスパと性能を両立したいです
(デスクトップパソコン)
2020/08/03 18:32:07(最終返信:2020/08/04 20:15:55)
[23576946]
...CPUにかかる電力を4つの回路で支えているということです。 ZEN2になって7nmになって、電力推移が速くなった関係からCPUの電源周りは安定性に最も重要になってきています。この辺りはX570 B550マザーの電源回路周りを見れば分かります。...
(デスクトップパソコン)
2020/07/30 08:22:30(最終返信:2020/08/04 10:43:21)
[23567627]
...CPUのプロセスがIntelのCoreプロセッサーよりも微細化されているため、リーク電流が多くて故障しやすい傾向があると思います。 従って、安定性や消費電力量を優先すれば、AMDのRyzenは止めたほうが良いのではないでしょうか。 >とにかく暇な人さん...co.jp/docs/column/kaimono/1051401.html 確かにIntelより安定性は・・ 古い知識にいつまでもしがみついていませんか? AMDはRADEON以外使うと相性問題発生しやすいというのも少なからず聞きますね...
(デスクトップパソコン)
2020/07/16 11:10:06(最終返信:2020/07/17 20:15:03)
[23537553]
...配送が届くまでなんとなくwebを見ていると気になる点が出てきてしまい、というのが ・VRM周りについて(温度や安定性?など です。 Z490チップセットのマザーボードのVRM温度を比較した記事があり、 Z490PRO4は100度を超えたりPCが落ちてしまっていました...