[24929610] IPoEとPPPoEの共存と振り分けについて
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > NVR510)
2022/09/19 00:41:21(最終返信:2023/01/29 00:31:43)
[24929610]
...PPPoE を使われている事例も時々見かけます。 NVR510 を使う限りにおいては 050IP電話 の安定性と品質に満足しています。 >木賃宿さん 050なるほどです。 スマホの定額通話が出る前までは050...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > NVR500)
2022/05/28 16:47:12(最終返信:2022/06/01 03:51:50)
[24766803]
...インターネット系のルーターに接続する形になりますので、業務系のルーターで安定性のあるタイプの選択、出来ればIPV4-Over-IPV6・固定IP 等の安定性のある回線網が良いかと思われます。 予算とエリアが合致出来れば...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX830)
2021/12/11 12:56:18(最終返信:2022/01/13 23:25:11)
[24488291]
...どんな環境(配線)でお使いなの? >けーるきーるさん 利用用途は完全に個人ユースです。 最近はテレワークが多いので、安定性が必要なものは有線接続で使ってます。 単純にspeedtestしてニヤニヤしたいだけなんですが、もしRTX1200よりもスピードアップできるなら...
[24391839] PPTPサーバーがグローバルIPで使えない?
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BHR-4GRV)
2021/10/12 11:01:08(最終返信:2021/10/13 16:00:07)
[24391839]
...VPNルーターを用意する方法になります(L2TP/IPSEC対応、SSL-VPN対応) ↑の要件になりますが、PPTPは脆弱性や通信安定性に問題が有りますので、出来ればL2TP/IPSECやSSL-VPN系にされた方が良いかと思いますが...
[23973270] アパートの4室に別々のネットワークとしての利用
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX830)
2021/02/17 23:40:37(最終返信:2021/10/08 16:59:52)
[23973270]
...ポート分離機能の利用をすれば良いだけなので簡単です。 バッファローの安物ルーターでも付いていますが、安定性を求めてのこの製品ということであれば正しい選択だと思います。 屋根裏などの過酷な環境に設置するのなら尚更...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX810)
2021/10/01 15:15:42(最終返信:2021/10/04 14:12:31)
[24373260]
...安定性が良いということで、このルーターを中古で購入しました。 回線はZTVというケーブルテレ...et/internet_connect/catv 連続投稿で申し訳ありません。 『 安定性が良いということで、このルーターを中古で購入しました。 』 RTX810は中古品のよう...ネットで安定していて中古なら安価で購入できると評判だったRTX810を購入しました。 安定性を気にしなければ、今接続できているWSR-2533DHPLをRTX810の場所に置けば ...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > NVR500)
2021/05/08 07:32:57(最終返信:2021/05/11 13:04:28)
[24124718]
...無線ルーターのNATセッション機能やインターネットの接続制御の機能は家庭用ですので、機器自体の通信の安定性については、保証出来ません。 無線ルーターのNDプロクシの機能については、上位のNVR500ルーターの方にて同様の機能を設定する形になりますので...
[18486565] Windows7標準L2TP/IPsecでの接続について
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX1210)
2015/02/17 10:29:22(最終返信:2021/02/20 09:36:54)
[18486565]
...上記のVPNクライアントソフトの場合、dpd死活監視モードでの許容となっている為。 相互接続安定性が図れる状態でしたら、L2TPトンネルを全てIPSECトンネル設定(dpdキープアライブ有り)へ20トンネル変更すると良いかと存じます...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX830)
2020/09/07 15:31:53(最終返信:2020/11/14 12:17:07)
[23647742]
...配下の端末にもOフラグにて、IPV6アドレス以外の情報を配信する形になっています。 光電話の挙動や安定性の観点では、光電話装置が有る場合には、RAプレフィックス設定が無難かと存じます。 IPV6取得方法としては...
(有線ブロードバンドルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E)
2018/08/17 23:18:03(最終返信:2020/09/04 15:54:21)
[22039044]
...そういうのは少し負荷かけるとすぐ落ちますね 変更してからしばらく様子見して、問題無ければお役目終わりです。が、素晴らしい安定性だったので 捨てる気になれない・w・; 新型バッファローのルーターは相変わらず@@です。 昔のよ...
[23329365] IPv6(IPoE)とIPv4の振分け可否
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX810)
2020/04/09 14:01:52(最終返信:2020/05/06 06:24:55)
[23329365]
...上記の要素がある点、既存の主装置の追装ユニットの機能や現在の増設ユニットの在庫の関連、インターネットと光電話通信の安定性の観点で、業者の工事担任者は、NTT-OGアダプタの利用を案内されたかと思います。 OGアダプタにすると...
(有線ブロードバンドルーター)
2020/04/23 17:45:24(最終返信:2020/04/23 18:25:51)
[23355907]
...バッファローの安いものでも問題ないでしょうか? 用途は、事務所なので、音声・ビデオ通話が増えてきているので一番それが重そうなのと、安定性が有線のほうがありそうかなと思ってます。 今の有線をLanケーブル(カテゴリは不明)に直接つないだ速度は下記です...
[22295007] MR-OPT100E か、MR-GL1000 にするかで迷い中
(有線ブロードバンドルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E)
2018/12/02 13:12:15(最終返信:2019/08/20 09:10:53)
[22295007]
...を使用しているのですが、2,3ヶ月に一度ぐらいのペースで通信不良やフリーズを起こすので、安定性で定評のあるマイクロリサーチさんのルータへの買い換えを考えています(現在使用しているPA...830」等が推奨ですが、最大NATテーブル数は65,534です。 ルーターの内部OSの安定性・信頼性、回線に合わせた柔軟な設定が可能なタイプの選択が良いかと思います。 私個人が...リアしています。 バグが少なく独自のOSを使っているNetGenesisOPT100Eの安定性は物凄いです。1年、2年常時電源ONで使い続けられる製品ですから。そして何より「8年使っ...
[22396201] NTTから光コラボ(nifty)への転用時
(有線ブロードバンドルーター > NTT東日本 > Web Caster V130 (NTT東))
2019/01/15 20:07:08(最終返信:2019/02/25 20:00:33)
[22396201]
...現在の利用回線のネットワーク形態のまま、契約決済のみをプロバイダへ一括決済になる場合も有ります。 速度・安定性的に、あまりメリットが無い場合も有りますので、実際にギガ回線へコース変更してから、転用手続きをされた方が良いかと思います...
[22212773] ネットが繋がらなくなってしまった。アドバイスください。
(有線ブロードバンドルーター)
2018/10/28 04:07:25(最終返信:2018/10/30 07:48:08)
[22212773]
...RT-200KIということは、NTT光NEXT(100Mbps)ファミリータイプかと思います。 RT-200系は、あまり安定性が良くない時期の製品だった記憶が有りますので、出来ればRT-400系もしくはRT-500系の光回線へ...
[22094924] v6プラス接続とVPNサーバー併用時の注意点
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX830)
2018/09/09 03:53:08(最終返信:2018/09/18 07:34:48)
[22094924]
...CLIとバッティングしないようにしてほしいと願います。 ちなみに、設定完了後はとても快調に動いており、通信速度や安定性は抜群だそうです。 大前提として、本機がv6プラスに対応する前後の接続設定に関して、 コンフィグ上の違いを理解しておく必要があると思いますので...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > NVR510)
2018/08/13 10:17:48(最終返信:2018/08/14 12:54:17)
[22028010]
...設定変えたくないのでとりあえず初導入時に一通り試しておきたいです) 了解致しました。 総体的な運用性・安定性から、ONU分離型光電話ルーター(RT-500KIなど)から、ONU一体型光電話ルーターへ種別変更をしてみては如何でしょうか...
(有線ブロードバンドルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000)
2017/08/25 04:30:55(最終返信:2017/08/29 16:39:46)
[21143148]
...得ないのかもしれませんね。 ご教示ありがとうございました! 了解です。 ネットワーク機能などの安定性などを考えると、ヤマハFWX120あたりが良いかと思いますが。 補足です。 ヤマハルーターにこだわりが無ければ...
[21112079] ds-lite接続時のRTT・通信速度について
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > NVR510)
2017/08/12 18:59:03(最終返信:2017/08/19 18:45:04)
[21112079]
...そこで性能(スループット)の高いNVR510への検討しているのですが、NVR510への変更によってds-lite方式のRTT・応答速度の安定性は見込めるものでしょうか? ※ルータ以外の対策は一通りしています。 ・プロバイダ変更:biglobe→インターリンク...