(有線ブロードバンドルーター > COREGA > CG-BARMX3)
2008/12/01 13:00:08(最終返信:2008/12/02 12:51:57)
[8717265]
...CoregaのMX、FX系は過去スレで不安定になり 易いというスレ多いですので買い替えで 正解だと思います。安定性でIO-DATAのETX-R又は BuffaloのBBR-4HGがお勧めです。 http://www...
(有線ブロードバンドルーター > IODATA > ETX-R)
2008/09/25 13:19:16(最終返信:2008/09/26 21:41:24)
[8409978]
...現在の速度は フレッツ内では30〜80ぐらい 通常のネットでは20〜60ぐらい 速度・安定性に余り差が無いのであればETX-Rで良いかなと 思っているのですが…。 ご使用の方でアドバイス等頂ければ幸いです...
(有線ブロードバンドルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5)
2007/02/04 19:52:14(最終返信:2008/08/18 22:41:56)
[5961992]
...こっそり途中のロットから大容量の物へ差し替えるくらいなら、 リコールが無理でも、せめてホームページで知らせて欲しかった。 製品の安定性を含めた完成度が高いだけに残念。 >途中のロットから大容量の物へ差し替えるくらいなら このスレを拝見して...
(有線ブロードバンドルーター > COREGA > CG-BARPROG-X)
2008/06/12 20:17:59(最終返信:2008/08/18 19:43:43)
[7931626]
...http://kakaku.com/item/00750910269/ 最高速は、CG-BARPROG-Xですが? 安定性で個人的にはSuperOPT-GFive MR-OPTG5が 良いと思います。 後、良いルーターは...
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG)
2008/06/20 08:05:28(最終返信:2008/07/11 21:38:48)
[7964023]
...います。 そこでこの製品を考えているのですがこれのポートの開放は簡単でしょうか。 なるべく簡単で安定性の高いものを探しています。 よろしくお願いします。 ちなみに環境ですが WinXPPro(avast...ネット上のポートが開放されているか調べるツールで調べたところ接続結果が失敗になってしまいます 簡単か?と聞かれれば簡単なほう。 安定性は過去のクチコミを見て判断すればいいかと。 個人的にはこれよりもETX-RかNP-BBRLのほうがいい...
(有線ブロードバンドルーター > COREGA > CG-BARPROG-X)
2008/06/14 10:38:30(最終返信:2008/06/16 08:42:22)
[7938134]
...)があるということでOK。 『マイナーチェンジ、バージョンアップ』で安定性が向上したようですので、買い換えの価値はありそうですね?今後の稼動安定性も見る必要はあるでしょうけど。 省電力は重要と思いますね。ブロードバンドルーターの電源入れっぱなしですので...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RT58i)
2008/05/21 15:47:07(最終返信:2008/06/08 23:21:28)
[7836756]
...る予定です。 ロッキー25さんは、ルーターに何を望んでいるのでしょうか? RT58iは、安定性・VOIPでしょう。 でも新品で購入すると安くて、\30,000です。\30,000もす...て、2段ルーターにしない方がいいと思います。 ルータを購入するなら、価格・性能・大きさ・安定性・デザイン・VOIPの有無などの 優先順位を決めれば、必然的にどのルータが良いのかわかる...しました。 というより選択肢がこれしかなかったような… 私がルーターに望むことは何より安定性です。 過去、ADSL時代に使っていたルーターは何年もの間一度もハングするような事は有り...
(有線ブロードバンドルーター > IODATA > ETX-R)
2008/04/17 17:43:07(最終返信:2008/04/19 11:04:20)
[7686285]
...>また、COREGA の CG-BARSX と迷っています。使い勝手に違いはあるでしょうか? 安定性でETX-Rです。 参ったなー さん 早速のご返信、ありがとうございます。 安心しました...
[6914910] RAMが16Mと32Mの58iと57iでは通信速度が大きく変わりますか?
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RT58i)
2007/10/28 09:33:18(最終返信:2008/04/13 14:46:49)
[6914910]
...CPUの性能とそれを動かすプログラム(ファームウェア)が いちばん影響すると思います。 正直なところ、一般的な用途でYAMAHAの売りは、安定性、柔軟な設定、アナログポート、と言ったところでしょうか。 もし、単純なスループットだけを目的にするのなら...
[7434415] 安定していると思ったファームウェアバージョン
(有線ブロードバンドルーター > PLANEX > MZK-04G)
2008/02/23 12:39:40(最終返信:2008/03/03 16:03:54)
[7434415]
...iTunes等の付加機能は使用していません。 自分のは買った当時から1.00.10だったので、新ファームが出るたび適用しても安定性は全く改善されなかった(ちょくちょく通常のWeb閲覧や2chブラウザで繋がらなくなる)のですが、かるしおさんのこのクチコミを参考に1...
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG)
2008/02/22 03:54:00(最終返信:2008/02/22 23:57:36)
[7428659]
...(複雑なフィルタ等を設定しない限り・・・) ただ値段が倍程度するので、blackbarrettさんが、どこまでの機能や安定性を求められるか?ですね。 ちなみに4HGの熱のですが、いまのところ私の環境では問題ないです。 (夏場の室温が30度以上で...
[7081720] PC40台程度の環境でお勧めのルーターを
(有線ブロードバンドルーター)
2007/12/07 14:48:02(最終返信:2007/12/10 00:28:02)
[7081720]
...少の高いものでも処理能力と安定性を重視したいと考えています。 教室ということは同時にアクセスが集中するということですね。 そこに安定性ということになれば民生機で...教室のような場所でゲートウェイとDHCPとしてのみの目的でルータの導入を考えています。 安定性等も考慮に入れた場合お勧めのルータが有りましたら教えて頂けないでしょうか? VPN等の機...的にも)只、機能として持っていても別段かまいません価格的には多少の高いものでも処理能力と安定性を重視したいと考えています。どうかよろしくお願いします。 追記です 上部のスループットは...
[7014470] 長いLAN接続のかわりになるでしょうか?
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG)
2007/11/22 14:29:12(最終返信:2007/11/30 17:52:50)
[7014470]
...だと思います、これを機会になんとか有線化に踏み切ってみたらいかがでしょうか?セキュリティや通信の安定性は無線LANより良いと思いますよ。 そうですね。あのあと自分でもDlnaについていろいろ調べたのですが...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RT58i)
2007/07/29 23:34:27(最終返信:2007/11/28 20:10:15)
[6590147]
...実はフィルターも勝手に設定してくれますが、 今回の目的はGUIだと達成できないはずです。 情報ありがとうございます。 ルータの安定性自体は折り紙つきのようなので、まずはいろいろトライしてみます。 慣れてくればおそらくコマンドの方がらくだとは思いますので...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RT57i)
2006/06/27 21:10:37(最終返信:2007/11/28 18:59:16)
[5207134]
...RTX1100をメインにおいて拠点にはRT57iを25台配しています。 冗談でしょう?25拠点と同時接続できますか。安定性はどうですか、不思議です。 本当ですよ。 各拠点からのデータ量はそれほど多いわけではありませんが、2個のRTX1100をセンターに置いて...片方のRTX1100は25箇所の拠点からPPTPで接続を受けています。 もう片方は20箇所のPPTPと4箇所のIPSECを同時に受けています。 安定性に関して言えば、接続状態をチェックしていると切れることがありますが、ほとんどは拠点側の回線の状態が原因です...
(有線ブロードバンドルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04GP)
2006/01/22 20:41:10(最終返信:2007/10/24 14:41:04)
[4757557]
...バッファローあたりの100Mbps-100Mbps routerにGbps SW-hubつなぐ構成のほうが安定性やsyslog機能が使えたり等正解だったかなとちょっと後悔しています。今ではLAN Gbpsなro...53を試しているところなので、私の不具合に関しては、忘れていなかったら1〜2ヶ月問題様子を見た後、安定性について報告したいと思います。 ちなみに1.53は1.50よりFWイメージファイルのサイズが結構減っているので...
(有線ブロードバンドルーター > IODATA > ETX-R)
2007/09/06 13:55:25(最終返信:2007/09/19 12:57:41)
[6722254]
...マンションLANタイプのプロバイダーはOCNです。 何が原因か少しでも思い当たる方が居ましたら、宜しくお願い致します。 nvLANか 安定性とか考えると・・・ってレベルのNICだね(蟹よりはマシだけど) まぁそれはさておきnVidiaのFirewallだっけ...
(有線ブロードバンドルーター > PLANEX > MZK-04G)
2007/07/16 13:01:27(最終返信:2007/07/19 13:27:53)
[6541284]
...スループットと値段に非常に 惹かれるんですが、出たばかりで、ファームウェアの安定性・不具合などが気にかかっていたのです。 相対的にNetGenesisのルーターの方が、安定性に関しては 評判いいですし。。。 現在使用しているルーターが週一〜月2くらいで落...のどちらを購入しようか迷っていますが、 この製品まだあまりレビュー等がなかったので、スピードと安定性についてお使いの方いましたら、教えてください。 補足で当方の構成書きます。 ネットワーク構成...
(有線ブロードバンドルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E)
2006/04/02 11:52:44(最終返信:2007/07/09 05:28:02)
[4965696]
...このように、業務用にも匹敵するような信頼性があるという点で、 価格以上の価値があると思います。 安定性抜群ですよね。 私もこれに変えてそろそろ1年、一度も不具合出たことありません。 それまでのは、月に数度は熱暴走して肝心なとき接続出来ませんでした...一体にしない方が、新しい無線規格に柔軟に対応できて良いです。 MICRO RESEARCHのルーターは、安定性抜群だと思います。 会社で別の機種ですが、不具合がまったくなく使っています。 OPT-100でも数年間一度もダウンしたことなかったです...
(有線ブロードバンドルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-MS5 (NTT東))
2007/07/01 07:59:08(最終返信:2007/07/02 22:57:22)
[6489591]
...ACアダプターが大きくなりましたが、発熱が低くて、とてもいいです。 多分、MS5であれば40→47Mに変更 すれば更に速度、安定性上がると思います。 フレッツは、47MのみACCA、eAccess Yahoo!BBの50Mと同じ方式採用しています...フレッツ47Mで頻繁なリンク切れも 改善している様ですので、エリアで あればフレッツの47Mより効果的に安定性 、高速化できる可能性は高いです。 エリア外の場合、KDDIメタルプラス50M もeAccess回線の50Mですが...