(有線ブロードバンドルーター > IODATA > NP-BBRL)
2007/06/23 07:26:44(最終返信:2007/06/25 10:43:15)
[6462953]
...購入まもないのであればNP-BBRLに販売店で 交換してもらった方が良いですね。 90M台出ている方もいますし、接続安定性も 抜群なので良いですよ。但し間違えても NP-BBRMは買わないで下さい、同じメーカー でもNP-BBRLは優良品ですが...
(有線ブロードバンドルーター > COREGA > CG-BARFX2)
2007/06/12 13:49:07(最終返信:2007/06/20 00:53:39)
[6429053]
...だとIO-DATAのNP-BBRL、少し 高いタイプですとBuffalo BHR-4RVが 1万円以下だと安定性ありますので 乗り換えられるのであれば良いでしょう。 ぼよ〜んさん、お返事が遅くなり申し訳ないです...
(有線ブロードバンドルーター > COREGA > CG-BARPROG)
2007/03/08 22:47:53(最終返信:2007/06/19 11:47:15)
[6091230]
...対応OSを確認していないあなたが悪い。 98と98SEじゃだいぶ違うからね。 会社で使うなら安定性やセキリュティ面も含めて2k以上のOSにしたほうがいいと思うな。 言葉足らずですみません。windows98SEでもwindows98と同様だめだったのです...
[6445103] NP-BBRLとVistaの相性は‥使っている方お願いします。
(有線ブロードバンドルーター > IODATA > NP-BBRL)
2007/06/17 13:10:43(最終返信:2007/06/17 14:05:55)
[6445103]
...速度低下のトラブルの多い ルーターです。相対してNP-BBRLは、安価で安定性良いですよ。 BBR-4HGも良いですが、熱安定性が今一です。 セキュリテイ−設定を低にしていれば非常に速いです。 VPNとかいろいろ細かい設定をしないので...
[6372430] PCの2台同時インターネット接続について
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG)
2007/05/26 06:58:49(最終返信:2007/06/14 17:28:52)
[6372430]
...DATAのNP-BBRLも 値段的にも2000円台後半〜3000円台 中半でお得なのと熱安定性も良く 結構90M台まで出ている人もいます ので良いとは思います。 http://ka...専門的にやるならBBR-4HGとかが 5000円位からあり更にそれに企業とかで使うので 安定性とか言うと30000円以上のルーターになり ます。個人ユースでもネットワーク設定 とかや...接続切れに関してはBBR-4HGの場合は、 熱を持ちやすく時々ハングアップします。 接続安定性は、NP-BBRLの方が安定はしています。 実際、私、両方とも使用していますので。 ...
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG)
2007/06/07 15:29:35(最終返信:2007/06/07 20:16:58)
[6412402]
...BBR-4HGのダイナミックDNS機能でDynDNS.orgを使いたいのですが、安定性はどうでしょうか?バッファロー・ダイナミックDNSサービスが使えるBHR-4RVの方が安...高にしないで 低にしている限りは速度ある程度80とか90M 以上出ると思います。ただ、熱安定性が今一 なのでBHR-4RVの方が良いでしょう。 BBR-4MGは、PPPoEで45M前...んありがとうございます。速度的にはよさそうですね。とりあえず、VPNは必要ないのですが、安定性というアドバイスを頂きましたので、BHR-4RVにします。九月雨さんもありがとうございま...
(有線ブロードバンドルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東))
2005/06/23 17:02:27(最終返信:2007/06/06 21:44:59)
[4239436]
...ドライバーは必要ないのでしょうか? *air mac エクスプレス と コレガCG-WLCB54AGでは、スピード、電波範囲、安定性は変わらないのでしょうか? (どちらかの購入を検討中の為) *WEPキーを掛けずにMacアドレスでフィルタを掛けて使うコンピュータを事前...V110の設定画面で設定を変更できました。 *air mac エクスプレス と コレガCG-WLCB54AGでは、スピード、電波範囲、安定性は変わらないのでしょうか? (どちらかの購入を検討中の為) =>airmac expressの親機をもってないのでわかりません...
[3714073] アナログモデムが接続できると言うことで…
(有線ブロードバンドルーター > PERSOL > PBR008)
2005/01/01 08:17:48(最終返信:2007/05/30 12:38:45)
[3714073]
...機種情報により設定されたので、表向きには出てくることがなくなってしまいましたが、昔はそれによって、通信の安定性まで求められるようになります。 アナログモデムでもノートパソコン内蔵モデムでもATコマンドの存在が見えなくなりましたが...
[5277849] ファームウェア最新バージョン1.07でも接続が時々切れる
(有線ブロードバンドルーター > IODATA > NP-BBRM)
2006/07/22 15:48:03(最終返信:2007/05/21 11:11:27)
[5277849]
...であれば販売店でNP-BBRLに交換して貰いましょう。 同じメーカーでもNP-BBRLは、相反して安定性もよいですし 熱もあまり出ません。これが、一番簡単で確実な解決策です。 最初書き込みをみて半信半疑でしたが...
(有線ブロードバンドルーター > IODATA > NP-BBRL)
2006/08/09 02:51:11(最終返信:2007/05/16 22:44:11)
[5330338]
...切れるのはルーターのせいではなくMBが壊れ始めていたためと分かりました。 MBを代えたところ何の問題もなく今まで使えてますよ! この値段でこの安定性は買いですね。 ...
(有線ブロードバンドルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E)
2007/02/27 21:47:58(最終返信:2007/02/28 23:55:31)
[6055749]
...安く済ませるならIO-DATAのNP-BBRL買って 最新ファームにアップすれば2000円台後半 〜3000円台中半で買えますよ。 安定性と90M以上速度でるという事で 2006年プロダクトアワーで金賞のルーター ですからね。 http://www...
(有線ブロードバンドルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5)
2007/02/19 22:56:10(最終返信:2007/02/25 01:01:03)
[6023620]
...ATやFirewall機能を 有効とした際に「著しく」速度低下するのは論外です。 また、安定性は最重要視してます。 現在使用しているNTT-MEのBA8000Pro ですが、巷では... 例えば、Planex BRC-14VG あたりもスペックとしてはいいのですが、 何せ、安定性はどうなのか疑問です。LANも3つ使えるのか・・・。 ルータの予算としては、最大でも4...ですが・・・。 MN8300・MN9300(5セッション接続できれば十分)と同程度の 安定性(ずば抜けたわけでもないでしょうが)をもった 現行品ってないでしょうか? 引き続き、 ...
[6011600] お手数ですが、詳しい方、教えてください。
(有線ブロードバンドルーター > COREGA > CG-BARPROG)
2007/02/17 06:43:50(最終返信:2007/02/24 09:03:30)
[6011600]
...BARSW−4PHG)を使っていますが、買い替えを考えています。 仕事で使用するので、優先したいのがネットの通信速度の速さと安定性です。 1、安定性に関してですが、以前の書き込みを見てみると、「再起動」、「落ちる」、「コンセントの抜き差し」などの表現が見られますが...
[5445239] Windows Vista RC1との相性について
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG)
2006/09/16 10:41:19(最終返信:2007/02/01 21:25:24)
[5445239]
...IO-DATAのNP-BBRLが熱も持たず安定性も BBR-4HGより良く光で93〜94Mマークしている人もいますし 販売店等での実売価格も3000円台中半で特にPPPoE 接続の安定性は特筆です。価格.comのプロダクトアワー...
(有線ブロードバンドルーター > COREGA > CG-BARSX)
2007/01/24 17:31:23(最終返信:2007/01/24 22:04:59)
[5918035]
...接続出来ないとか多いので、コストパフォーマンス でもし変えるならIO-DATAのNP-BBRLを価格も 3000円台と熱安定性でも良いと思います。 NP-BBRL HP http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate...
(有線ブロードバンドルーター > COREGA > CG-BARFX2)
2007/01/09 11:59:48(最終返信:2007/01/14 01:48:15)
[5861028]
...この商品のクチコミみても同じような症状の方が多いのでこれは買い換えたほうがよいのでしょうか。 買い換えるならどのような商品(安定性、速度、価格等)がお勧めでしょうか。 この値段だといたしかたないのかもしれません。 ご存知かどうか... GO GO!さん、まだ読んでいるなら コストパフォーマンスでIO-DATAの NP-BBRLが安定性も良いし、値段も2000円台後半から 3000円台中半で買えるのでお勧めです。 NP-BBRLユーザーレビュー...
(有線ブロードバンドルーター > COREGA > CG-BARMX2)
2006/12/29 08:35:34(最終返信:2007/01/08 19:55:10)
[5816363]
...ものに買い変えます。 Coregaの商品は、接続出来なくなるとか? 多い様ですね。新しいルーター買われるのなら 安定性でこのクラスならIO-DATAのNP-BBRL が評判良い様ですよ。他社のルーターが 結構接続が不安定なのでNP-BBRLに乗り換えて...
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG)
2006/12/08 15:33:23(最終返信:2006/12/15 15:32:34)
[5729986]
...Updateも最新の状態になっています。 ルータを替えるのが手っ取り早いのかな?(T_T) VPNバススルーが使えて安定性があるのは BHR-4RVとか後はネットボランチRT58iとか NetGenesis SuperOPT100Eとかあそこら辺...マク808さんお勧めのネットボランチRT58iを検討しています。 LAN環境としては大きくないですが、仕事で使われるので安定性を重視した方が良いでしょうね 自己レスです 本日、再度色々試してみました。 過去ログで見つけた↓の設定を行なったところ...
[5571350] 自然に落ちます・・同じような症状の人いませんか
(有線ブロードバンドルーター > IODATA > ETG-R)
2006/10/25 22:09:44(最終返信:2006/12/01 19:23:44)
[5571350]
...r1.10 です Giga回線とか使用されているのであれば、 今のうち、Gigaルーター安定性の高い ルーターないのでファームUP待つか しかないですよね。それかメーカー に対応して...。 もしも、100Mの回線であれば 100M対応のIO-DATAのNP-BBRL の方が安定性上ですよね。 NP-BBRLに変えました。 ヨドバシで3,480円。ポイントが348円...換してもらったけどお蔵いりだな。 改善して良かったですね? 最新のファームにすると更に安定性 上がりますよ。 最新ファームHP http://www.iodata.jp/lib...
[5672379] オレンジ色のランプ→接続出来なくなりました
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG)
2006/11/24 12:07:51(最終返信:2006/11/27 11:47:12)
[5672379]
...工賃だけでも高いと思います。 買い替えの場合、NECのWR6650S無線ルーター をお薦めします。無線の安定性、セットアップ の簡単さと後、理論値54Mbpsに対応(実際は20M前後 が多いですが)無線アクセスポイント+有線ルーター...