(PC何でも掲示板)
2019/01/01 20:31:10(最終返信:2019/01/06 13:56:05)
[22364200]
...働上限は3733だけど、安定しない^^; Samsung C-Die(サンマメモリーで一応安定上限が3666) 安定はするけど最速化は不明^...い。 今は2666を2400で設定して使ってる、AB350M+1600は2400の方が安定したんだけど? B450M+2700は・・3600メモリーすんなり認識するんだろうか? ...な可能性が高いですよ。 マザーで色々みたいで 3600で動いてるのもあるし、下げないと安定しないってのもあるし〜 結局やってみるしかないですね。 メモリーは〜あまり効果期待して...
[11634905] 自作する際、どのパーツに一番お金をかけますか?
(PC何でも掲示板)
2010/07/16 12:52:19(最終返信:2019/01/05 00:31:07)
[11634905]
...と日本製のコンデンサを使用って事でお高いですが決めました。 電源が安定してないと、PC自体が安定しないので。 あとは、特にこだわりはあまりなかったです。 この先...良いものであれば金は出す。 数千円なら、面倒だからケチらない。 電源はこだわると言うより安定性を望むから定番になりがちなのかも。 自分はケースでしょうか。 金属は男心をくすぐるパ...ない。一万円で2TB買えるから贅沢な使い方が出来るようになったんだけどねぇ。 電源です 安定した電源はマシンの寿命を延ばしてくれます マウスとキーボード、日々使うから。次点で、液晶...
[22165277] クリーンインストール後の旧HDDからの各種データ移行方法
(PC何でも掲示板)
2018/10/07 10:41:55(最終返信:2018/10/09 11:34:49)
[22165277]
...OSはwin10proですが、パソコンはK552/Dと古い機種になります。 この環境で、不都合があれば教えてください。 安定した後500GBのSSDにaomeiを使って換装します。 気になる点があって容量の大きいものから少ないものへの換装はできなかった記憶がありますが・・・...
[22159768] win10大型アップデート失敗でウィンドウが立ち上がらない
(PC何でも掲示板)
2018/10/05 02:58:30(最終返信:2018/10/08 10:20:24)
[22159768]
... どちらが,より多くのリスクを伴うかですが・・・ >沼さんさん 書き込みがもったいないですし、安定した状態で行いたいので。 SSD換装方法はわかっていますから、問題はありませんので。 このスレは締めて...
[22068412] FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION今ならSteamで50%OFFっ!
(PC何でも掲示板)
2018/08/29 22:30:06(最終返信:2018/09/09 11:15:44)
[22068412]
...ASX8000NP-512GM-C モニター:Samsung C27HG70 GTX1080Tiとかだったら、安定してフレームレートは出るんだろうねー^^ もう始めたんですか?羨まし〜 私は例のSSDの件の他にUSB3...
(PC何でも掲示板)
2018/08/02 09:03:18(最終返信:2018/08/19 11:06:16)
[22003427]
...(DDR4のメモリーは予備がある) デメリット・・ 下手に気に入ると〜マザーを買う必要が出て来る 予算オーバー。 安定している 省エネ ハズウェル世代のi3は〜それなりに納得の自作なのです ↑ 元は4770Kを積んでいたのだが・・4790Kで別に自作組んだので〜...
(PC何でも掲示板)
2018/08/02 00:11:49(最終返信:2018/08/11 01:48:25)
[22003011]
...jp/simplelife/archives/3972 なお、録画機はPCではない専用機でも十分であり、Windows PCよりも安定して動作します。 選択肢としては、BDレコーダー、nasne、REC-ON、PIX-BR310などがありますが...結局、自分用にまだまだ使う予定でいたマザーボードとCPUを流用して組んでます。 個人的には新品より安定動作していた中古の方が録画用には安心して使用できるかなと思ってます。 ただ、使い古しのパーツ自体購入時からミドルレンジのパーツですから...
[21745040] インテルのデスクトップCPUについて 現時点での情報と今後
(PC何でも掲示板)
2018/04/12 00:56:31(最終返信:2018/06/22 17:07:48)
[21745040]
...何が変わったのか/変えなかったらどうなるのか、この辺を勉強してから比較しても良いと思います。 私は仕事にPCを使っていますので、安定している環境にわざわざリスクを持ち込みたくありません。PCの組み直しも、CPU以外のアップグレードも必要になった時だけです...
(PC何でも掲示板)
2018/04/10 22:11:33(最終返信:2018/04/11 19:08:18)
[21742336]
...でっかいケースだとどうしても長さが不足しちゃうわな。 ケーブルが長い電源となると、マイニング用で探すとありますy ただし、音とか安定性にそれほどこだわり無く、端子も配置も極端になってしますが。 短めという電源はありますが、逆に長めというのはなかなか無いですね...
[21606624] ゲーム用のデスクトップパソコンの買い替えについて
(PC何でも掲示板)
2018/02/17 13:57:38(最終返信:2018/02/18 17:41:15)
[21606624]
...卓上扇風機を使ってやってみたところ ゲームプレイ中の温度がかなり下がりました。 ゲームのフレームレートも安定していて快適にプレイできるようになりました。 PCの側面についているファンについては 後で交換しようと思います...
[21549973] データ保存用ストレージの構成はどんな構成がよいか
(PC何でも掲示板)
2018/01/28 20:10:36(最終返信:2018/01/31 10:20:25)
[21549973]
...アレカがトップでしたけども今見ますとアバーゴとかブロードコムなんてメーカーのが良さげに売られてますね。 RAIDの5とか10とか安定に振って使えます。 0より、安定に振って使った方が良いですよね? 問題点はケーブルが硬いのでケース内部がスパゲッティになり勝ちなこと...下が無事に助かる可能性が高いってのがオススメする所以です。 >Yone−g@♪さん >0より、安定に振って使った方が良いですよね? HDDよりは早く、SSDよりは安くということでHDDによるRAID組んでました...
(PC何でも掲示板)
2018/01/19 14:09:49(最終返信:2018/01/19 14:09:49)
[21523187]
...eSATAを数年前からみかけません。 SATAとeSATAは基本同じなので、減速は抑えられ相性問題も少ないです。 安定もしています。 でも、eSATAじゃなくてSATA外付けケースでもよかったのに。変換しなくて済むし...どうせSATAは機器(HDDや光学ドライブなど)に電源が別途必要です。ポータブル(2.5)タイプの外付けHDDも電源補助端子から電力を補助すると安定します。 SATAも進化すればいいのになあって思う。 USBは相性の問題で大容量の機器(ギガ数2ケタ以上)は使いにくいし...
[21509909] メモリー(DDR4・2666・8GB×2)が半分の容量で認識されます。
(PC何でも掲示板)
2018/01/14 15:42:27(最終返信:2018/01/17 13:32:08)
[21509909]
...メモリスロットとメモリーの組み合わせを逆にしたり、異なるスロットを試したりと、思う限り試しましたが、安定して4GBの二枚挿しと判定されています。 メモリーの初期不良の疑いがあるのでしょうか? OS ...
[21473077] 【PC板恒例】2017年に買って良かった物を書くスレ【物欲亡者】
(PC何でも掲示板)
2017/12/31 09:30:18(最終返信:2018/01/04 10:04:43)
[21473077]
...Gaming K7 & ASRock X370 Taichi 2枚とも少々気難しいRyzenをインテル並みに安定動作させてくれる優れものですね。 高クロック&高速メモリーの組み合わせでRyzenをより快適に運用させてもらってます...
(PC何でも掲示板)
2017/12/15 00:21:29(最終返信:2017/12/24 23:00:05)
[21432673]
...・電源をどのぐらいのW数で組めばいいのかわからない 既製品が売っているホームページを見ると電源は500Wとかでしたが、安定させて拡張性があるのはどのぐらい必要なのか ご存知の方是非ご回答よろしくお願い致します。 >・CPUをどうするか...>・電源をどのぐらいのW数で組めばいいのかわからない 基本的に、ビデオカード用補助電源コネクタが必要数揃っていれば、適合します。 安定はして当たり前。拡張性については、将来どれだけ必要になるかは、自分で決めることです。 「拡張性がある」というだけなら...
(PC何でも掲示板)
2017/12/03 09:28:11(最終返信:2017/12/05 07:23:27)
[21402733]
...マニュアルが読めないんじゃ、自作は無謀かと思いますが。 ビデオカードを外して、オンボードグラフィックで安定するかの確認を。 yukkuri hiroさん、 >設定項目が分かりません 前提として、BIOSへの入り方はお分かりですね...
[21385522] 4K動画編集のための初めての自作PCのパーツ選びについて
(PC何でも掲示板)
2017/11/26 03:15:04(最終返信:2017/11/29 19:28:20)
[21385522]
...違いはありません。 この辺を自分で検証をしてベンチマークの値を突き詰めるのならともかく。安定動作をさせたいのなら、OCのついた項目は避けるべきかと思いますし。そもそもCPU内のキャ...をさせる行為なのでトラブルは原則自己責任となり、自力可決が鉄則です。このあたりはリスクと安定性はトレードオフなのであしからず。 >>A電源 これは選ばれてる候補でも問題は無いと...PUクーラー クーラーは少しでも動作周波数を高く維持するためという意味では冷やしたほうが安定して高クロック動作するので無駄ではないけど、そのあたりもよ予算との兼ね合いと思います。 ...
[21168543] Pentium N4200でandroidエミュのBlueStacksが使えるかな?
(PC何でも掲示板)
2017/09/04 09:44:16(最終返信:2017/09/08 10:57:35)
[21168543]
...充電の手間もないしw 他のエミュではNoxもありますが、私の他のPCの環境では、BlueStacksが最も軽く安定して動きました。BlueStacksの機能も気に入っています。他のPCは通常の作業をするには、電気代も電源やCPUが発する熱量も大きく...
(PC何でも掲示板)
2017/09/05 14:45:45(最終返信:2017/09/06 10:40:58)
[21171680]
...型式とかがあるとわかりやすいかもしれません。 1、ゲームに最適なのは有線でなおかつ速度が速い方がいいと思いますよ。もちろん無線でも安定してれば問題ないでしょう。 2、解決方法ですが、1の状態でインターネットには繋がらないのでしょうか...