[24657994] パナライカ100?400とOM-1の相性
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400)
2022/03/19 23:49:35(最終返信:2022/05/15 21:53:31)
[24657994]
...手ぶれ補正がついていないレンズをG9につけても同じ動作になります。 シャッターを半押ししていないときもファインダー像が安定しているのはLEICA DG 100-400mmのPower O.I.S.の動作によるものです。 このレンズはカメラを振っているときと止めたときでPower...プロキャプチャーの飛び立ち待ちなんかでプルプルしますね。体幹も弱いですし。 シャッター半押しでなくても補正が効いて像が安定するのは、このレンズ独特の挙動という事ですが それだけでもこのレンズを使い続ける理由になりますね。...
(レンズ)
2022/02/17 20:11:42(最終返信:2022/05/14 23:04:57)
[24605455]
...8.買ったきり使わないママコレンズなのでたまにはということで持ち出しました.後期型MCなので,写りはかなり安定していて,色再現もいいです. 写真2:Lydith 30mm F3.5.あまり期待しないで買ったレンズですが...
[24731830] AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR+1.4xとの比較
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2022/05/05 08:40:56(最終返信:2022/05/09 10:42:57)
[24731830]
...f/4E FL ED VR+1.4xとの比較をしてみました。 どちらもZ9にて三脚を用い、比較的大気が安定している朝に同条件で撮影しましたが、解像感の差はほとんどありませんでした(強いて言えばZ 800mm...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR)
2022/05/04 05:44:32(最終返信:2022/05/06 22:58:18)
[24730096]
...f8が同等くらいで、絞っていくと50-250にかなり近づくといった感じでした。 50-250は開放からf8まで安定して高解像度で驚きました。 もしかしたら16-50は近距離撮影については不得意なのかもとは思いました...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR)
2022/04/22 08:57:55(最終返信:2022/05/06 11:15:29)
[24711813]
...AFが後から追いついていくような挙動になりファインダー像がぼやけてうまく撮れません。 ズームを動かさなければ安定はしていますが。。。 動きもの撮影には向かないということになりますが・・・。 せめてもう少しぼやけ具合が僅かであれば良いのですが...
(レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II SAL1635Z2)
2022/05/04 16:17:38(最終返信:2022/05/06 00:03:34)
[24730804]
...四隅の解像力が落ちていくところも綺麗にスーッと落ちていくので不快さがないのは良かったです 四隅の落ち方に流れがなく安定してるので、風景撮りとしては十分16-35/2.8 ZAとも張り合えるんじゃないかなと思います。1635Zより一回り以上軽いし...
(レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM)
2018/06/07 14:33:50(最終返信:2022/05/03 20:51:24)
[21879282]
...IIは使ったことはないですが)単焦点にIS mode3ついてる機種だと、mode1は静止物に最適化されて像がピタリと安定します。フレーミングもですが、フォーカスも楽になります。 コーティング以外は一切の変更がなく、間に合わせ的に発売した感が否めないので...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
2022/04/18 15:01:26(最終返信:2022/05/01 14:53:45)
[24705729]
...よく分かりませんが、写真で見ていただけるとおり、かなり反射を抑止していると思います。少なくとも精神安定性は増したかな。 これで良い作品が撮れるように…、なったら良いんですが。 おお、見た目goodですね...
(レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW)
2022/04/16 06:57:11(最終返信:2022/04/19 07:26:35)
[24701695]
...8設定で瞳バチピンで撮ることが出来る位にはAF精度は安定しています。 >スポポニズムさん 購入した店の保証はありませんか? あるなら、証跡を提示して交換とか返金してもらうのが良いですよ。 証跡は、三脚にのせる或いは同等の安定した環境にカメラをセットして...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2022/04/10 11:48:19(最終返信:2022/04/15 18:21:16)
[24693371]
...GITZOの3型(GT3542)とマーキンス自由雲台Q10iという軽量・コンパクトな組み合わせでも、かなり安定して使えました。私の使用法では、今回もこれで充分。大きめのレンズプレートだけ追加です。 >@キノピオさん...野生動物の撮影してます。 たいていの方が誤解しているのですが、 撮影機材の重量ではなく、支点からの距離で安定性が異なります。 お使いの機材は3キロ程度かもしれませんが、レンズが長いのでテコの作用でそれ以上の負担が雲台にかかります...
(レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 15mm F2 Zero-D [ニコンZ用])
2022/02/01 17:36:37(最終返信:2022/04/15 18:00:06)
[24574892]
...のらぽんさんのスレにアップしたのは霧ヶ峰と女神湖です。これから天の川の撮影には良い 季節になります。5月の連休明けから梅雨入前は比較的天気が安定する時期です。 梅雨明け後の一週間もオススメです。 お天気とお休みのタイミングが合ったら是非お越しください...
(レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用])
2021/02/07 10:18:05(最終返信:2022/04/14 10:58:51)
[23951470]
...三脚か一脚使おうかと思っていますがまだ未定です。 手持ちでも 三脚でも 一脚でも カメラは重心で支えるが カメラが安定します さゆりん26さん こんにちは >三脚か一脚使おうかと思っていますがまだ未定です。 三脚か一脚使う予定があるのでしたら...三脚座が無い方が 少しでも軽くなりますし 携帯性もよくなります。 >カメラは重心で支えるが カメラが安定します 答えになってないぞ。 スレの質問に回答してから自分の意見を書けよ。 まだ悩み中なのでもう少し考えてみます...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR)
2022/04/07 18:13:02(最終返信:2022/04/13 16:40:31)
[24689032]
...Eタイプ使ってました。VRIIでも良かったのですが、Eタイプはズームリングが先端側にあるので、構えた時の重量バランスと安定感がズームリングが手前にあるVRIIよりも良かったのでEタイプにしました。(私はズームリング持って構えるので)...タムロンG2も使いましたが、D5とD500で、時々AFが全く動かない時があり、その後すぐに売却しました。動作の安定性では純正が良いです。 以前、私も子供達のバスケを良く撮っていました。 70〜200mmF2.8では長く過ぎたり...
[24692173] D FA★50mmF1.4の最新型レンズキャップは最高ですね!
(レンズ > ペンタックス)
2022/04/09 17:59:31(最終返信:2022/04/10 23:08:19)
[24692173]
...パナは14-140は持っていましたが手放してしまいました。 ほぼ防湿庫保管だったこともありキャップを下にすると安定しなかったかどうかは忘れてしまいました。 今手元にあるm43の数本はそもそも正面からつまめるようにはなっていないタイプでした...
(レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用])
2021/12/04 23:21:57(最終返信:2022/04/08 23:20:30)
[24477899]
...状況がわかってきたので、もう慣れるしかないでしょう。 AFは繰り返し動作させる。そうするとある程度安定するような感じがします。 疑わしかったら保険をかけて何枚か撮影する。とかですかね。 >kosuke_chiさん...
[24666695] EF85mm F1.4L IS USMからの画質向上について、教えてください
(レンズ > CANON > RF85mm F1.2 L USM)
2022/03/24 22:40:48(最終返信:2022/04/07 22:36:07)
[24666695]
...今まで買わなかった理由は手ごろなRF50mmf1.4を待ってたわけですが、Canonレンズは値上げした後に高値で安定すると思うのでとりあえず買いました。4/7にレンズの資産価値が3万ほどあがる。。 ということで、...
[24672924] いつになったら市場に出回るのでしょう。。。
(レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II)
2022/03/28 15:53:16(最終返信:2022/04/04 09:21:01)
[24672924]
... 海外ではレンズキットとして販売してるようですから少なからず製造はしてると思いますから、部品供給も安定して製造数が増えてからではと思います。 もうしばらく入荷まで時間がかかるのではと思いますし購入予定なら予約...すでに戦費で80兆以上使ってるんでしたか、、、 早く破産して、ロシア解体ってことにならないかと。 平和と物価の安定。カメラもレンズも、安くなってもらわねば、、、ですよね >乃木坂2022さん 全てはウクライナ情勢が落ち着かいことには...
[24634600] OM-1でストラップにて肩掛けした際のマウント部への負担
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO)
2022/03/06 01:42:56(最終返信:2022/04/01 23:25:46)
[24634600]
...レンズの向きはやや内側を向いて身体に密着するため、より安定すると感じます。 *E-M1X の場合は、カメラの左右の吊り金具で吊ると、レンズはかなり外向きになり、安定性が悪いばかりでなく、 EVF が点きっ放しになる虞もある...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック])
2022/03/21 10:37:56(最終返信:2022/03/22 10:42:56)
[24660259]
...(運動会ズームに写りをどやこや言っても仕方ないですが…。) 机上で補正効果何段だから1/◯◯秒まで大丈夫か? なんて計算するより実際フィールドに出て安定したホールドが出きるよう練習する方が効果絶大です。 手振れ補正ONなら望遠端で1/10秒位でほぼブレずに撮れる位にはすぐに成れるでしょう...
(レンズ > CANON)
2021/06/14 09:10:23(最終返信:2022/03/13 14:27:38)
[24187677]
...(土曜日)羽田へ行って実験。 天気が良く光量としては良い条件でしたが風が強く、ホールドが安定しないのとめらめらがすごかってので実験撮影としては残念なものとなりました。 写真のチェッ...算1800mm」 私の経験では、MC11に64倍コンより、200ー600に倍コンの方が安定して良く撮れていました。^^ AFの底力はどう比べてもα(9)の方が上でした。 αは手...になります。 純正連結のメリットはケンコー連結時に発生する絞り羽根の誤動作が発生せず、安定した露出を保てるところですかねえ。^^ それともう1つは、AFがだいぶ速いです。 実際...