(レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 50mmF1.4)
2023/06/05 02:50:36(最終返信:2023/06/05 20:24:49)
[25288084]
...こんにちは >現像環境構築 フィルム現像など薬品使う場合 現像機安定させるためには 処理本数ある程度無いと 薬品がだめになったり 安定しなかったりするので どれだけの規模で どの位の処理本数集められるかが...
(レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) [フジフイルム用])
2023/05/04 17:45:58(最終返信:2023/06/05 11:28:19)
[25247471]
...2023/5月にこちらのレンズを購入いたしました。 使用しているカメラはxs10です。 今まで使用したことがあるのはFUJIFILM純正レンズのみになります。 16mmf2.8、35mmf1.4、18-55mmです。 初めて純正ではないレンズを購入いたしました。 afsで撮影した際、フォーカス面が解像しきらずピント面が甘いです。...
(レンズ > CANON > RF800mm F5.6 L IS USM)
2023/06/04 23:13:38(最終返信:2023/06/05 09:05:39)
[25287948]
...間接的にはそういった面もあるかもしれません。 硝材と加工技術の進歩のほうが効いているように感じます。つまり、有効な硝材が開発されさらに安定して得られる、加工技術が進歩して精度の高いレンズが今までよりも安価に供給できる、といった面です。 400/2...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2023/05/21 21:02:38(最終返信:2023/06/03 07:40:13)
[25269234]
...撮られたのでしょうか。 1点AFかダイナミックMとかみたいに すこし絞ったAFエリアだともう少し ピントが安定しないでしょうか。 あと、何かピントが合っている写真も 拡大すると微妙に二重像のような 手振れ補正がらみのような像が...フォーカスエリアには何度か入れたんですけど、認識してくれなかったです。 やはり800mmは重かったので私が安定させられなかったのもあります。 シャッター速度は固定でした。 今思えば2000〜4000くらいでも良かったのかなと思います...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2023/05/28 15:14:14(最終返信:2023/06/01 18:15:15)
[25277694]
...とても残念です。 付属のパットは、 レンズケースCL-L3にレンズを収納する際に、 レンズをより安定にするためのものです。 レンズケース内側にマジックテープの部分につけて使います。 付属のパットは私は使っていないです...
(レンズ > CANON > EF400mm F2.8L IS II USM)
2023/05/17 14:28:29(最終返信:2023/05/31 20:53:43)
[25263805]
...RFの300単が出たとしても100万超えは必至でしょうから、EFの中古市場は活発になるのではないでしょうか。 そのためEFサンニッパの2型の相場は高値で安定すると思います。 で、お持ちのレンズ2本をどうするかですが、そのまま使ったらどうでしょう。 RFにすると...
(レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited [シルバー])
2023/05/29 17:49:33(最終返信:2023/05/30 19:20:19)
[25279262]
...かぶせ式良いと思いますが かぶせ式の場合 深さも必要ですので フィルターも付けて深さを増すと フードだけよりは安定するかもしれないですね。 >5g@さくら餅さん >またフードの四角く抜いてある部分にはめられるキャップは何かありますか...
[25277934] レンズを交換したらピントが合わなくなりました
(レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])
2023/05/28 18:36:02(最終返信:2023/05/29 23:00:43)
[25277934]
...本体のファームアップ確認が良いかもしれません。 ・Ver. 3.21公開日:2019-03-19 AF動作の安定性向上 (α6000) ※常に最適な機能・性能をご使用頂くため、最新のソフトウェアをご利用ください...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR)
2023/05/25 21:33:28(最終返信:2023/05/29 16:15:13)
[25274228]
...コントラストと彩度を少し下げて使ってます。 アッサリ爽やか系の仕上がりになりますよ。 Zは露出とWB(自然光オート)が安定してるので、最近はJPEGオンりーで済ませています。...
[25106716] TAMRON 35-150mm F2-2.8 Di III A058S 納期について
(レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058))
2023/01/21 12:07:41(最終返信:2023/05/22 12:48:25)
[25106716]
...鏡胴が歪むほどでは有りません。 カメラ本体を付けると、丁度いいバランスの位置が三脚座の元から3mm程 前方になり、三脚に上でも安定があります。 実際に使用してる方の、コメを探して下さい。」 >samuraiderさん >この論評は...
[25102403] 800mmF11ご使用の皆さん お元気ですか(作例募集)
(レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2023/01/18 08:38:02(最終返信:2023/05/18 17:57:35)
[25102403]
...ちょっとびっくりしたのは、完全手持ち撮影なので、近くの手ごろなポールを使用したらどうかと押し付けたら、軽いからか機材が安定せず、ファインダー内の映像がぶれぶれになり、結局は完全な手持ちとなりました。ボーグ経験者としてはちょっとびっくりの体験となりました...さらには豊富な機材でスレを盛り上げてくださったMasaKaseifuさん、そして他機種ながらと気を遣いながら相変わらず安定した野鳥をお見せくださったenjyu-kさん、皆さんのご協力がなければ、とてもここまでスレを伸ばせるネタもなければ腕もないじいさんでしたが...
[25260654] Z8をスルーして863をポチりました。
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2023/05/14 23:08:50(最終返信:2023/05/17 19:10:01)
[25260654]
...ジッツオの三型(GT3542)にアルカスイスの自由雲台を使っています。軽量過ぎるかもしれません(邪道兼半可通??)が、一応、Z9との組み合わせでも安定は得られます(かつては500mmf4=3キロ超=+D500でも、この三脚で撮っていました)。 鳥の飛び物専門の方々は特に...シンクタンクのグラスリモを使っています。 三脚、雲台に関しては、一般的にデカくて重くて段数の少ない物の方が安定しますので、ご自身の体力次第だとは思いますが、雲台に関しては超望遠だからビデオ雲台という訳ではありません...
[25146592] XF150-600mm F5.6-8 + XF1.4X or XF2X の写りについて
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR)
2023/02/17 12:47:56(最終返信:2023/05/15 10:30:57)
[25146592]
...840mmだとブレたものが 3〜4割くらい混じった印象です。 そういう意味では、テレコン無し600mmで安定して撮影し、必要に応じてクロップするのが良いかも知れません。 ただし、画質の劣化はほとんど無いので...
(レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用])
2023/05/08 20:04:52(最終返信:2023/05/13 14:25:46)
[25252627]
... あくまで体感ですが10m前後なら問題なく、20mを超えたあたりからAFフレームの挙動が安定せず ピンぼけしまくりです。 野鳥撮影でのカメラの設定は 撮影モード:Tv ISO:オ...れません。 アオサギの方はまだ対象が大きいからなのか手前のカワセミよりはAFフレームが安定しますがそれでも合焦状態で こんな感じです。 最後のスズメは7〜8m先の電線に止まって...が。 >ツキまくりさん こんにちは。 >20mを超えたあたりからAFフレームの挙動が安定せずピンぼけしまくりです。 >上記設定で測距エリアをスポット1点・1点・ゾーン・ラージ...
(レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 12-24mm F5.6 ZOOM [ライカM用])
2023/05/09 21:29:35(最終返信:2023/05/12 19:07:49)
[25253846]
...>白黒のマーカーでもう一度塗り直したら解決しましたが、結構微妙なバーコードなんですね。 マーカーだと安定した読み取りは難ありですかね。 書き込める凸面スペースがあるだけでありがたいことですが。 (ズームは難しそうですが)EXIFなくても画角や被写体...
[25236317] 手ぶれ補正が効きません。設定があるのでしょうか?
(レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067))
2023/04/25 23:39:03(最終返信:2023/05/03 18:43:55)
[25236317]
... ご心配ですね。 α7M3で使っていますが、 手持ち、400mm、の条件で、 ss=1/40まで安定して撮影できます。 この条件でブレが目立つなら、不良/故障 でしょう。 設定はレンズ側スイッチのみです...
[25240932] Panasonic Lumix GF7との相性について
(レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300)
2023/04/29 19:30:27(最終返信:2023/04/30 20:30:02)
[25240932]
...GF10で手持ち撮影したものを 上げてみます。GFシリーズでこのレンズは ファインダーがある機種ほどフレーミングは 安定しませんが、撮れないことはないです。 ...
(レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 50mm f/1.2 C [ニコンZ用])
2023/04/27 14:15:45(最終返信:2023/04/28 07:19:20)
[25238269]
...すこし気も楽に楽しめるのがよいですね。 絞りの形状は昔見た何かのレンズに 似ていますが、こういう形状の方が コスパ良く安定して組めるのでしょうか。 >とびしゃこさん >レンズも高くなりましたが 最近のデジカメやレンズの高騰は目に余るものがありますね...最近のデジカメやレンズの高騰は目に余るものがありますね。 以前が安すぎたのか知りませんが、ちょっと異常に感じます。 >コスパ良く安定して組めるのでしょうか。 それは分かりませんけど、この程度のことは目を瞑ります。...
[25203117] Z50とZ24-120 f/4 Sの相性について
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S)
2023/03/31 15:33:35(最終返信:2023/04/26 20:39:02)
[25203117]
... まあ、手持ちで低速シャッタースピードでの撮影を諦めるかですね。 あとは、VRがあれば撮影時の像が安定して見えるというメリットはありますよね。 特に望遠側で撮影時での恩恵を必要とするかですね。 画質の低下は起こりません...