(フラッシュ・ストロボ > GODOX > V1S ソニー用)
2022/01/28 23:58:46(最終返信:2022/04/12 18:16:30)
[24567990]
...番シンプルなストロボが色味では一番安定してました。 V860や、AD180や360などの一昔前のストロボのほうがひょっとしたら安定してるのかも?? 期待して買っ...ッターは1/125あたりで、ストロボのパワーも固定 その状況で2コマ連写した場合に発色が安定しないというお話でした。 GODOXのストロボ他にも複数テストしましたが、全く変化のな...りまで、ストロボのパワーも変化させて色々やってました。 28-70に変えたところ最初は安定してるのかと思いきや 何度かテストしていくとやっぱり同じ傾向が見られました。 最初がアン...
[24586028] TT350をコマンダー、別のTT350をスレイブとして使う
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350S ソニー用)
2022/02/07 17:19:42(最終返信:2022/02/10 08:48:24)
[24586028]
...正常に使用できるようです。プレ発行もTT350sが行っているようでアンダーにもなりません 残念ながら挙動が安定しません TT350sをクリップオンにした場合 どちらもTTLに設定したら両方光るというのはできます...めんどくさっとなります。常時スレーブ専用ストロボも持ち歩いてますよ。 ということで、TTLは当てた感じで納得できない、安定しないなら使わない、クリップオンをマスターにするよりはコマンダーを使った方が楽、そして全機能を段々に使いこなす...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700)
2021/12/25 01:05:00(最終返信:2022/02/03 22:26:06)
[24510254]
...コメントやレビューを見てSB-500の方が良かったかもと、後悔。 チャージ時間が3.5秒なので候補にしていませんでした。 光の色や量の安定感や作り、本当のTTL性能などカタログスペックだけでは 分からないことが多々ありますね。 折角ならスピードライトは新品が良いので...
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > MG80 Pro ニコン用)
2021/11/13 20:37:55(最終返信:2022/01/08 12:51:24)
[24444196]
...i-TTL-BL調光がi-TTLになっていたので、BLにしてからは安定して素晴らしい調光です。 NikonのTTLはやっぱり凄い良いです。 ハイスピードシンクロやバウンスでも安定しているのでとても使いやすい。 他社ストロボ...SB-700でもTTLを撮ると発光量が多くなる時が多々あります。 バグでもあるのでしょうか? なので、殆どマニュアルで使ってますがTTLが安定して使えると楽ですよね。 単三電池は本数も多く使いにくいので、専用バッテリーの方が嬉しいです。 今後良い製品が出てくると嬉しいですね...
(フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-610 DG ST キヤノン用)
2021/12/20 20:16:11(最終返信:2021/12/21 21:23:44)
[24503957]
...グッドアンサーありがとうございます。 バッテリー交換はストロボ側でしょうか。 アルカリだと初期電圧は高いですがコスパが良く安定して使えるのはエネループなどのニッケル水素かなと思います。 パナソニックになりましたが、中国製のエボルタに対してエネループは国内製です...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1)
2021/09/03 20:09:21(最終返信:2021/09/06 19:11:06)
[24322224]
...制御で間違ってはいませんが通信方法が電波と赤外線。 分かりやすくいえばWIFIとTVのリモコンの通信安定性の差です。 実使用感で距離が近いので不発光になる心配はありませんが、屋外撮影時では発光部の受光...
(フラッシュ・ストロボ > オリンパス > 水中専用フラッシュ UFL-3)
2021/03/02 03:18:34(最終返信:2021/08/20 13:04:50)
[23997439]
...TTLが効いた強制発光になりますので、自然光によって内部のストロボの発光量をふらつかせ、ストロボの光量が安定しません。fullにしておけば、カメラ側のストロボの光量は常に一定になります。後は、外付けストロボのダイヤルで調節です...
(フラッシュ・ストロボ > GODOX)
2021/06/30 10:52:17(最終返信:2021/07/12 16:04:31)
[24214796]
...レもありました。 原因がカメラかトリガーかは不明ですが、サードパーティ製使用での動作保証がないため安定して使えるのは純正ではあると思います。 GODOXが原因ならファームアップ対応になるのかなと思います...
[24213157] AD200proの発光がシャッター隔回で反応する
(フラッシュ・ストロボ > GODOX)
2021/06/29 12:31:06(最終返信:2021/06/30 21:24:43)
[24213157]
...Mどちらも同じ現象ですか? 私はXpro-cとX2Tの両方のコマンダーを使ってみた感想ですが、X2Tの方が送信が安定してるように感じています。 GODOXのコマンダーはエネループ使うとフル充電時でもバッテリー残量表...
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860II S ソニー用)
2021/06/20 11:28:22(最終返信:2021/06/21 05:14:33)
[24197793]
...個人輸入が早くて安いと思います。 >qpqpqpqpqさん 連投すいません。 補足ですけどGodoxで安定した動作は期待しない方がいいですよ。 絶対光らないといけない時は、 設定をほぼ変えないようにしないと何が起こるかわかりません...ストロボを装備したサブ機を常に持ってます。 リモート用途もあるけど基本3台持ちですね。 そういうフォローがないと安定しては使えないです。 安さに納得するか、 安心して使いたいなら純正かProfotoを使った方がいいですよ...
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860II S ソニー用)
2021/06/03 17:12:26(最終返信:2021/06/04 14:39:42)
[24170201]
...した。 設定も一度決めると分かりやすく、純正と比べて簡単に出来ました、撮影もチャージも早く、光量も安定していて失敗カットが減り、ストレスが減りました。 純正のラジオスレーブ型に買い換える費用の半分以下に押さえられたのも良かった所です...
[24151872] オリンパスOMーDで、profoto A1使えますか?
(フラッシュ・ストロボ)
2021/05/23 21:17:57(最終返信:2021/05/24 23:07:49)
[24151872]
...発行量が表示され変わらないにのも便利ですね。 それに光量、光質の安定感などもやはりさすがとは思いますが… それらがスレ主さんにとって値段に見合うものかというとどうか… ただ中古市場でも新製品が出なければ安定の高値なので、 思ったよりコストはかからないと思います...
[23929658] スピードライト 430EX III-RTと迷っています。
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 470EX-AI)
2021/01/27 00:45:59(最終返信:2021/02/01 11:17:25)
[23929658]
...被写体からの距離が変わる 場合など、モデルに対してストロボの位置やバウンスで背負う 壁の位置でも異なってくる。 比較的安定的な天板でもモデルから遠ければフロントめだし、 近ければ真上からと変わるので、発光量固定のオフシュー撮影...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700)
2021/01/11 12:08:13(最終返信:2021/01/17 02:37:37)
[23901014]
...電波式が使えない電波影響が強い場所などでは、クリエイティブライティング発光の方が安定して使えるそうです。 良い面もありコマンダーや電池周りを更新しないのは勿体ない気がします。 色の安定性や性能でプロフォトA10が良いとは思いますが、大きく高価ですね...SB-700というよりは環境による影響が大きいと思います。 スピードライトを使わない場合でもAWBだと安定しないので固定にしてます。 D750は持っていませんが、D600もD780もAWBで屋外の撮影の場合...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700)
2020/07/15 21:20:02(最終返信:2021/01/03 17:25:22)
[23536571]
...さん SB-700は性能、大きさ、使いやすさのバランスがとても良いですよね。 TTLの安定性は非常に高く使いやすいです。 なので、WR-R10が無いと使えないSB-5000とは...の色温度が変化して赤色被りしてくる印象です。 GODOXは最初からストロボ光の色温度が安定せず赤いようですね。 キャノンが新しいストロボをEL-1を発表しましたね。企業体力があ...の面でホットシューに乗せるちゃんとした作りのコマンダーの方が良いです。 Nikonの超安定したTTLが良いので、純正のコマンダーとSB-700クラスのリニューアルがあると嬉しいで...
[23835858] R5における「580EXU」と本機の違いにつて
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT)
2020/12/07 21:23:34(最終返信:2020/12/14 03:41:51)
[23835858]
...新しい機種だけあって調光精度は上がってくるものなのでしょうか? それとも,変化はないものでしょうか? ド素人の質問で申し訳ないのですが,もし買い換えて露出が安定するようであれば,検討していきたいと考えております。 また,価格帯が全く異なりますが,「EL-1」というスピードライトが来年早々に発売になるようですが...
(フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-700WR)
2020/11/01 17:37:21(最終返信:2020/11/08 17:47:01)
[23761407]
...カメラマンの方がいました。 光は綺麗に拡散したのかなと思います。 ただ、意外と大きくて、安定しなかったのを覚えています。 わたしがこれを手に持つのは辛いかなと思っています。 何か別...「瞬間的な光であるストロボの方がコントロールが楽です」です。 >ただ、意外と大きくて、安定しなかったのを覚えています。わたしがこれを手に持つのは辛いかなと思っています。 NEE...があるのですが、見当たりません。確かにストロボにマジックテープで締め付けて固定するので、安定性は今ひとつでしょう。 じゃこれはいかがでしょうかRoundFlash Ring Li...
[23726159] キヤノンの新フラッグシップ機 「スピードライト EL-1」
(フラッシュ・ストロボ)
2020/10/14 20:26:58(最終返信:2020/10/18 11:13:58)
[23726159]
...profotoは高いから当たり前にしてもgodoxあたりと比べるとまだまだ微妙な気がします。 1/8192の安定した微小発光は商品撮影とかで約に立つかも? >7sevenさん プロフォトより高いですね。 キヤノンオンラインショップで税込14万ちょっと...ニッシンデジタルはリチウムイオン充電池使えますが、KeepPower 26650が推奨ですね。 安定した微小発光ができるようですが、コスパが悪すぎるますね。 純正の安心感はあると思いますが、この価格ならプロフォトのA1Xの方が良いかなと思います...
[23654466] ニッシンデジタルとゴドックス、真のマシンガンは?
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > V1N ニコン用)
2020/09/10 21:07:50(最終返信:2020/09/11 23:55:14)
[23654466]
...リチウム充電池使用でMG80Pro同等チャージ時間も短く、価格は半額となります。 悩むのはその信頼性です。中華ストロボは光が安定しないと言う意見も聞いた事があります。 さて、どちらを選ぶべきでしょうか? 実際の使用状況等、意見が聞けたら嬉しいです...オーバーヒートに弱いとブログで見たことがあります。 もちろん使い方でも違うと思いますが、高くても ProfotoのA1Xの方が安定しているようです。 価格も含めて後継のMG80Proが良いと思いますね。 >ヤマトタケル兄弟さん...