[18330191] 結局、買っちゃいました。シネスコカーブドスクリーン。
(プロジェクタ > JVC > DLA-X700R-B [ブラック])
2015/01/02 21:42:10(最終返信:2023/09/23 17:21:12)
[18330191]
...はず、液晶テレビでは、そんな暗部階調は殆ど再現できません。 一方、JVCのプロジェクターであれば、迷光対策がしっかりしてあれば、 暗部階調がしっかりと再現できそう...ーナーになりますかw おっしゃるとおり、消灯下での暗部階調は素晴らしいです。 HC3800、良かったのですが暗部が灰色で潰れて「ゲゲゲの鬼太郎のぬりかべ」状態でし...合や暗部を重視したい人は絞って見ることが出来ます。 ふえやっこだいさん DLPのカッチリした画が好きなのですが、 D-ILAの高コントラストと滑らかな暗部階調...
[25395126] EH-TW8300WからEH-TW6250に買い替えようと思っています。
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6250)
2023/08/24 11:12:41(最終返信:2023/08/28 07:51:04)
[25395126]
...差が分かりずらいと思います。 全黒でどれだけ黒が沈むかで比較すれば、上位モデルと多少は差は出るでしょうが、絵が出てる時の暗部の沈みはどのみち期待できないと思います。 良いプロジェクターで明らかな差を体験したければ、やはりレーザー光源のLCOSに行くのが確実に良いと思います...
(プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック])
2023/05/13 01:17:31(最終返信:2023/05/19 17:31:54)
[25257804]
...基本的に内面反射するものなので、どうしようもないです・・・まあ、裏技はありますがw とは言え、2Dでの暗部の締まりに関しては劇場の暗さも含め圧倒的ですね。 ドルビーシネマも品質管理については、作品によってばらつきがあると感じます...
(プロジェクタ > JVC > LX-UH1 [ホワイト])
2023/05/08 19:46:26(最終返信:2023/05/09 22:52:06)
[25252610]
...なにか気になることがあればご教示いただけたらと思います。 >Movie staffさん こんばんは DLPはPWMによる階調表現なので、元々暗部階調に弱くバンディングノイズは見えやすいです。 また、色順次方式なので原理的にカラーブレークが起こりやすく...
(プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック])
2023/03/30 22:58:41(最終返信:2023/05/01 00:55:08)
[25202332]
...。 プロジェクターの方では当時(「タイタニック」や「S.W.Ep.T」の頃) 液晶機の暗部再現性に悩まされておりましたので、 avac展示会の影響もあって三管機の透明な映像表現に...すが それでもなお 輝度ピーク側は眩しく感じられてしまいます。 私個人が暗室に籠りきりで暗部側の階調に敏感な体質(視力特性)になっているせいかもしれませんが… 自身が有機ELディス...んは証明してしまいましたので… >Pastel-Kさん >>私個人が暗室に籠りきりで暗部側の階調に敏感な体質(視力特性)になっているせいかもしれませんが… 自身が有機ELディス...
[25221864] ASTRO SD-7075-AによるBS8K放送視聴イベント
(プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック])
2023/04/14 21:34:57(最終返信:2023/04/22 21:20:29)
[25221864]
...avac.co.jp/event/shinjuku0422 以前、西川善司の大画面☆マニアで「驚異の暗部表現! ビクター「DLA-V90R」は8KもHDRもスゴかった」 の記事内で、「V90Rで8K放送も視聴した」記事があり...
[25211071] DLA HD350からの買い替え(4K)
(プロジェクタ)
2023/04/06 12:30:04(最終返信:2023/04/09 07:25:00)
[25211071]
...がい(楽しみ)も多いので… JVC機を使われていた方は解像志向で他社製品にいくと見えない暗部にストレスを感じてしまうかもしれません。 掲示板を読んでいくと他社からJVCに変更された...めておいた方が良いと思います。パネルの不可逆な経年劣化ですから直りません。 ソニー機は暗部の再現能力がビクターよりだいぶ悪い点も積極的にお勧めしにくい点ですね。 ネィティブコン...合いませんがおすすめしたV5はFrame Adapt HDR入りなので、ソニー機と比べて暗部再現性のメリットがしっかりあります。 予算内(20万円以内)でお答えするのが現実的なの...
(プロジェクタ)
2023/02/27 21:24:40(最終返信:2023/04/08 11:39:16)
[25161790]
...れと有機ELはコントラストキングですが、暗部の階調表現は苦手で、JVCのプロジェクターの方が 良いように思います。映画の暗部では黒が沈んでも階調潰れて情報がなければ...きく凌ぎますが、映画で多い肝腎の暗部階調はV90Rに 及びませんから、映像の奥行き感で大差があります。人間の目は暗細胞が多く、暗部の情報に たいへん敏感です。 ...した映像になりがちです。 だからこそ苦手な暗部階調を描く性能を高める事に注力しています。 JVCのプロジェクターは暗部階調表現能力が非常に優れいて、暗い場面が多...
(プロジェクタ > JVC > DLA-V5-B [ブラック])
2023/02/19 23:56:28(最終返信:2023/03/22 21:44:02)
[25150509]
...ばせめて暗部だけでも有機EL並みに、と言うのが制作者の意図の再現と私は考えます。上から下まで1/3(300/1000)の輝度を基準に表現してしまうと、暗部が制作者...した結果、有機ELの暗部再現に近いのは個人的にはFrame Adapt HDRだと思っています。ビクターもそんな感じで画質調整しているように思いました。 劇場のDolbyシアター等で見ても暗部についてはそんな輝度...ても有機ELテレビなどとは比較にならない輝度ですので、理屈通りにトーンマップを設定すると暗部はDILAパネルのダイナミックレンジから外れて潰れて見えなくなってしまいます。 それを...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW575 (B) [ブラック])
2023/02/25 10:49:01(最終返信:2023/03/06 14:25:05)
[25157949]
...色域もDCI100%をクリアして発色も濃厚です。1100ESに比べてコントラストが桁違い(V9Rより上)で 暗部の見え方が激変します。 ただし、2Kでも精細度が大きくものを言う明るいビデオ系の風景ものをよく見るなら990Rはおすすめ...先日遠征のイベントでも最新機種の「VPL-XW7000」の映像を確認出来ましたが SONY機は相変わらず暗部階調の再現が苦手のようです。 具体的には @”最黒”部分が沈みこまないためかシネスコフレーム表示の場合...
[24967473] 同価格帯の3機種について教えてください。
(プロジェクタ > SONY > VPL-XW5000/B [ブラック])
2022/10/16 16:59:14(最終返信:2023/01/07 10:44:24)
[24967473]
...で、明部は最大限ピーク輝度を取りながら暗部も見えやすくするには暗部を強調するのが得策ですね。 どこまで暗部輝度を強調するかの元データーとして、メ...sakura/1360793.html XW7000で黒浮きが目立つのは、HDR信号の暗部階調を理屈通りに出した結果画面が全体に暗くなるからですね。 例えば、背景浮き0.05ni...、目つぶしにならないため相対的に0.05の浮きが目立つ。 FrameAdaptを使えば暗部輝度を少し強調して浮かして見えやすくするので、結果画面内に明るい部分ができるから相対的に...
[20762348] 遂に見つけた「代用スクリーン」の決定版!!
(プロジェクタ > JVC > DLA-X770R-B [ブラック])
2017/03/24 00:44:08(最終返信:2022/12/25 22:09:28)
[20762348]
...映画はテレビのドラマと異なり、特にレヴェナント、スターウオーズ、ダークナイトなどは 暗い場面の黒の沈みと暗部階調の両方を要求します。 黒が沈むけど階調が出なくてもダメで、階調は出るが黒が浮いてもダメだと思います...の差がハッキリした差があるのかないのか。 あるなら、今後も7シリーズはe-shift4Kで行くと思います。 もし暗部表現能力が2万対1相当なら、ソニーの535と差がなく競争力がなくなって しまいますから。 代用スクリーンの画質比較にあたって...
(プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック])
2022/11/15 01:31:03(最終返信:2022/12/02 22:20:18)
[25010280]
...現力ですかね。 レコーダーは今の所パナソニックにする予定です! >えりみんねーたーさん 暗部や黒の表現力で言えば、 ・元々ソニー機はビクター機に比べてパネルのネイティブコントラスト...・Frame Adapt HDRにより十分なメタデータの入ってないコンテンツでも適正な暗部再現が可能 ・レーザーオフからオンへの推移が非常にスムーズで唐突感がない 上記3つのメ...んは、発色の良さを言っていました。 これは、以前紹介したAVACブログと同意見です。 暗部の沈み込みも、VW1000ESよりも優秀でしたので、アニメがメインならばVPL-XW70...
(プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック])
2022/10/14 20:47:44(最終返信:2022/11/05 01:15:05)
[24964844]
...(DISCへDATA移動)のみで就寝となりました。 ※写真はスマホ撮りですのでボケボケで暗部が潰れてますが上映画像では階調・色彩含めてしっかりと見えていました。 皆さんこんばんは。...なったかわからないほどスムーズに明るさが遷移するのが印象的でした。 XW7000の方が暗部階調の再現はおそらく理論的には正しい輝度なのだと思うけど、テレビと違ってLCOSはコント...れて見えなくなってしまいます。VictorのFrame Adaptはそこを補正するので、暗部もしっかり見えますね。その分HDRといってもSDRに近くなるというか明暗の輝度差は減るこ...
[24382948] 中々の(…というかかなりの)実力機です。
(プロジェクタ > JVC > DLA-V70R [ブラック])
2021/10/07 00:01:27(最終返信:2022/11/02 02:43:02)
[24382948]
...自然光でのピーク感、川面や逆光部分での暗部表現も良好です。 ここで飛び入りVX7000も参加(確かV70Rとの同時投写)で SONY機の方では最黒部が 沈みきらないためか 映像の暗部と上下黒帯が一体化してしまいますが...続いては映画作品で「ALLIED」からカサブランカへ到着のシーンと夜間空爆のシーン、 車体の質感やシャンデリアの白階調、夜間描写での暗部階調・色彩表現も確認。 「SULLY」ではライオンキング(ネオンサイン)で明部階調も飛ばない事を再確認...
(プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック])
2022/06/28 09:30:04(最終返信:2022/09/16 20:26:00)
[24813556]
...をベースにソフト視聴毎に最適画質を検証中です。 キャリブレーション後は気に掛かっていた最暗部の沈み込みも 随分と落ち着いたため、より色彩表現に優れた映像を楽しめています。 (過去作...視聴ではキャリブレーション結果を優先してます。 キャリブレ後は赤系の発色が俄然良くなり、暗部がグっと沈み込む感じで色数もより豊富になります。 MPCは基本0に近く設定してますが好み...で残念です…。 「視聴環境」という事では自室は全暗状態(昼間でも真っ暗)になりますので 暗部解像を含む画面輝度の変化には普段からかなり敏感になっています。 Panasonic製 ...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW275 (B) [ブラック])
2022/08/08 14:23:26(最終返信:2022/09/16 10:17:28)
[24868683]
...んいわく、SXRDのパネルは元々、暗部階調があまり豊かでなく、特にVWx75系の機種では黒表現を信号処理に頼る傾向があり、最暗部はどうしても黒く塗りつぶしたような...ざいました。 どうも黒潰れと階調割れが同居しているので、何とも症状がスッキリしませんね。暗部階調なんかはメーカーやグレードにより差があって当然ですし、店員さんにしろ結局は個人の見解...ので、明暗表現が実力的に厳しい点もあろうかと思います。反面パリッとした画は魅力ですが。 暗部階調が得意と言われているJVC機でも、X番台なんか暗過ぎてHDR表現が殆どできていません...
(プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro)
2022/08/19 10:03:58(最終返信:2022/08/23 10:16:21)
[24884145]
...先日購入しました。明るい場所でも映ることに感動しましたが、逆に部屋を真っ暗にしたときに暗部が締まらない黒浮き(?)が気になりました。暗いシーンが多い映画など画面上下(映像の映っていない部分)の明るさも気になってしまいます...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW745 [ブラック])
2022/08/09 12:26:39(最終返信:2022/08/09 12:26:39)
[24870004]
...ビクターは選べるだけに、都度都度設定変更したくなるのがデメリットとも言えます。変更した結果の画像は良いんですが。 暗部階調と若干の黒浮きが、最大輝度気にならなかったら、買い換えなかったなと思います。正直今でもVW745のほうが良いなと思うシーンもあります...
(プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック])
2022/03/21 00:25:42(最終返信:2022/03/21 00:25:42)
[24659794]
... この100nit分の輝度確保、暗部表現の強化、動的輝度制御の導入によって、DLA-Z1の時とは既存HDR10コンテンツの見え方が大きく変わっています。 潰れていた暗部が確認できる、ピークまでの余裕が...単純にプロジェクターでの最大輝度を上げる(ルーメン数の上昇)だけが映像のクオリティに繋がるわけではない。 導入環境さえ整備可能であれば暗部の表現は締まるため、コンテンツ提供側にも進化を促したいですね。 コンテンツにTV向け輝度設定、プロジェクター向け輝度設定を持たせる...