[23107026] 連続、3つHDDが壊れました。PC本体が原因でしょうか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2019/12/14 19:47:17(最終返信:2019/12/20 12:59:05)
[23107026]
...3TBの使用時間すくなめをスマート確認して、5千円ほどで買いましたが 三か月ほどは快適に使えていました。クリスタルディスクでも異常は無かったです。 しかし 4.500時間ぐらで不良セクタが出ました。この 3TBはPCに入れても...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2019/12/06 10:11:27(最終返信:2019/12/07 21:41:05)
[23090231]
...2つのHDDで代替処理済みのセクタ数が異常 1 1 5 0000000005D4 1 1 5 0000000004DF 代替保留...る様にした方がいいですよ。 6万時間とか4万時間なら、もう本望でしょう。買い換えを。 「異常」と出てるなら、ここでちんたら聞く前に、さっさと交換したほうがいい。 CDIの情報を信じ...。 新しいHDDを購入して現在データコピー中ですが、もう壊れる寸前だったのか? コピーが異常に遅いです。 既に10時間程経過してますが、まだ80%です。(約3Tのデータ) コピーし...
[23056999] REDシリーズHDDのPC内蔵ドライブとしての使用について
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EFAX-RT [2TB SATA600 5400])
2019/11/19 14:39:43(最終返信:2019/11/19 15:31:05)
[23056999]
...確かにREDシリーズはNAS用で使用した方が良いですが、特段PCで使えないわけではありません 私もパソコンで1年程使っていますが特に異常なく使用しています。 ただしHDDは消耗品です。バックアップは大丈夫ですか。 私もNASに入れたREDが2台壊れました...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EFRX-RT2 [4TB SATA600 5400])
2019/06/21 21:30:12(最終返信:2019/10/22 01:26:09)
[22750662]
...SMART情報が書き込まれているメモリに問題があるのではないでしょうか? 「スピンアップ時間」を書き込む部分に異常があって書き込めない、読んでも0が帰ってくるようになっているとか。 SMART情報自体読めなくてもHDDの動作に直接影響があるわけでも無いはずですので...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200))
2010/03/31 19:22:01(最終返信:2019/10/06 11:15:13)
[11169104]
...」とヘッドがおかしな動きをしているような音がしました。 すぐに音はしなくなったのですが、代替処理のセクタ数と”エンドツーエンドエラー”なるものに異常が出ています。(写真) 交換が必要なら、RMAの交換作業に移りたいのですが、SeaToolsのテストが終わらずどうしたものか悩んでいます...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2019/08/27 11:07:03(最終返信:2019/08/27 11:44:22)
[22882418]
...レビューであげたST8000DM004なのですが 念のために異常ということで SEAGATEの方にRMAと言う形で申請しました なお申し込みの際にはロングリード時のテストの エラーコードの報告をサポート側に連絡してから行いました...ローレベルフォーマットとロングリードテストを行ったのですが なんか、かかった時間が違う 前の製品だと、どちらもおよそ15時間半程度かかり それは異常後のローレベルフォーマットでもあまり変わらなかったのですが 一方で、新しく来た交換品は どちらも約15時間で終了...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400])
2019/08/27 05:50:15(最終返信:2019/08/27 07:04:22)
[22882080]
...メーカーに確認された方が正確かと思います。 ただ、代替処理が正常にされているということであれば、HDDの機能としては異常が無いとは思いますが。 >RMAを即申請かバックアップを取って様子見かどちらが良いでしょうか?...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZAZ-RT [2TB SATA600 5400])
2019/07/20 12:41:00(最終返信:2019/07/22 07:46:16)
[22809887]
...ドライブの準備ができていません」)が出ます。右上の四角で消せますが毎回わずらわしいです。 マザーボードに異常があるのでしょうか・・・ BIOSのバージョン 2417が2019/06/14に提供されているので...
[22772932] 購入後6か月でシークエラーレートに異常値
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD06ACA10T [10TB SATA600 7200])
2019/07/02 19:00:36(最終返信:2019/07/05 22:06:06)
[22772932]
...CrystalDiskInfo 8.0.0による表示情報 電源投入回数365回 使用時間2354時間 温度41℃ (室温29.1℃) 07 シークエラーレート 現在値42 最悪値41 しきい値50 生の値000000000000 ファームウエア 0603 まだ本格的なデータ喪失は起きていませんが、...
[22745716] 動画のコピーを行う場合、それぐらいのスピードが出てますか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD05ACA800 [8TB SATA600 7200])
2019/06/19 13:20:58(最終返信:2019/06/20 21:20:26)
[22745716]
...倍程度かかることもある。 EPO_SPRIGGANさんへ そうなんですね。前にHGSTのHDDで異常に遅いHDDがあってそれ位の速度だったかもしれません。余りにも遅いと何か問題があるのかと思ってしまいますね...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM005 [4TB SATA600])
2019/06/16 11:41:49(最終返信:2019/06/16 18:24:12)
[22738772]
...あまりよろしくないでしょう。 仰っている事象はあくまで、Buffalo 製 USB 外付けドライブという完成体としての異常ですから、中身の一構成部品であるHDD 単体には何の非もない可能性があります。 HDDとPC とを...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400])
2019/05/18 10:03:07(最終返信:2019/06/14 14:46:27)
[22674172]
...ストレージの異常が考えられるのですが。「ファイル名が消えている」となると、「間違って消した」「悪意あるソフトに消された」というのが、まず考えられる原因なわけです。 SMARTにも異常がなく、ファイルが壊...てみて異常(乱れ)はありませんか? 磁性体 全領域のローレベルリードベンチマークテストを行い、転送レートが低くなっていたり不安定な部分がないかですね。 異常に低い...データの復旧等は出来ず、フォーマットしCrystalDiskInfoを使用したところ特に異常も見られないため再使用しておりましたが、それから1ヶ月経ったつい最近 急に中のフォルダや...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2019/02/13 12:37:15(最終返信:2019/04/12 15:24:41)
[22463357]
...ということで。 なんかの拍子に、フォルダを別のフォルダにポンと入れてしまったりとか。 SMARTに異常が無いのにファイルが痕跡もなく消えたなんてのは、大抵はヒューマンミスかなと思います。 HDDが原因という決定的な証拠がないので...特定のフォルダが何個か消えたなんて生やさしいことにはなりません。 というわけで。「ファイル名はあるけどデータが壊れている」のなら、ストレージの異常が考えられるのですが。「ファイル名が消えている」となると、「間違って消した」「悪意あるソフトに消された」というのが...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400])
2019/03/04 13:22:27(最終返信:2019/03/22 10:14:42)
[22508646]
...最善の破損してしまったストレージからのデータ救出方法が知りたいです。 ご教授お願いいたします。 状況から察するとHDDよりPC本体に異常があるのではないでしょうか? 他のPCでのデータ修復をお勧めします。 普通は、ブートセクタが壊れない方法を考えながらは使ったしませんし...復活させる。 ローレベルリードで全領域の読み出しベンチマークテストを行い、読めない場所、あるいは異常に遅い場所がないか調べる。 遅い場所があればフルフォーマット後に改善するか調べ、安定して読み出せるようなら問題ないが...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2019/01/19 22:55:51(最終返信:2019/03/03 10:16:48)
[22405645]
...jp/library/software/crdiskinfo/ 異常がAruと黄色、赤色で注意を促してくれます(画像は拾い物で私のではりません) 異常がAruと・・・ なんでここだけローマ字表記?? しかも頭が大文字になってる。 “異常があると”です...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400])
2019/02/07 15:58:59(最終返信:2019/02/28 07:57:39)
[22449279]
...他のHDDやファンの振動が入っている状態で書き込むと壊れますので使用できる環境か否かの判断を行なってから使用します。 稀に異常固体にあたり該当部分を集中的に書き込んでみると不具合が確認できるがメーカ性のツールでは大抵パスしますね...
[22471451] 寒さで自作PCの電源を入れてもHDDアクセスランプが点灯しない
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EFRX [3TB SATA600 5400])
2019/02/16 19:23:09(最終返信:2019/02/16 22:42:05)
[22471451]
...多分どこかおかしいのだと思いますよ。 システムドライブをSSDに変えて起動するようになったら、HDDの異常 症状同じならその他の部位でしょうかね。...
[22232258] バックアップ時の速度が3MB/sまで低下しました
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2018/11/05 15:49:09(最終返信:2019/01/31 16:50:28)
[22232258]
...>忘れっぽい石さん ありがとうございます。実測値が分かり助かります! 流石にその1/10というのは異常すぎますね。 先ほど、Seagateより返信来ました。 話を聞く限り壊れているようだという判断になりました...
[22233044] 初期不良?フォーマット中に不良セクターが見つかりました…
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2018/11/05 21:39:13(最終返信:2019/01/28 11:37:51)
[22233044]
...SMARTも特にあやしい値は出ていません。 購入店に画像と一緒に持ち込んで、対応を聞いてください。 S.M.A.R.Tに異常が無いと、交換は無理かも知れません。 ディスクの管理から通常のフォーマットをしてみては? DOSプロントからなんて...客観的に不良品と判断できるデータがやや不足していると感じていて、自分がしっくり来ていません。 言及されているように、SMARTに異常あればかえって良いのですが。 >KAZU0002さん ディスクの管理からだと、完了時にメッセージが出なかったと記憶しているので...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2019/01/07 20:11:49(最終返信:2019/01/26 15:24:58)
[22378488]
...頻繁に録画が停止したため調査したところ、書き込みが遅すぎることがわかりました。 1MB/s程度しか出ていません SMART情報に特に異常は見られず、変なプロセスがアクセスしている形跡もありません このままだと使い物にならないので何とかできないものでしょうか...ディスクアクセス中にリードエラーレートおよびハードウェアECC検知エラー回数が大きく上がっていることがわかりました。 これはディスク異常ではないでしょうか? もしそうであればメーカーへの修理を依頼したいと思います。 SATAケーブルを変えてみるとか...