(外付け ハードディスク)
2004/12/07 21:47:01(最終返信:2004/12/08 01:43:08)
[3599723]
...ポータブルハードディスクを買って学校のシステム98を家のxpを使いたいんですかれど、どうすればポータブルハードディスクに移行できるんですか? いい方法をおしえてください。 システム98が何なのか皆目見当がつきませんが、 いずれにせよ学校に聞くのが一番確実だと思います...
(外付け ハードディスク > MAXTOR > 5000XT)
2004/10/12 19:59:06(最終返信:2004/10/12 20:39:11)
[3378297]
...今のところは合格点でしょうか。以上 こちらの環境だけかもしれませんが、IEEE1394接続だとスタンバイ 移行->復帰可能なんですが、USB接続だとスタンバイ不可です。...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-120U2)
2004/09/28 18:13:25(最終返信:2004/10/03 05:07:17)
[3325284]
...2つのファイルを同時に動かすと壊れやすい。僕のこのHDDがテレビ録画した1GBのファイルを同じHDDのフォルダからフォルダに移行していた時に故障したから。壊れやすいですからユーザーの皆さんは気おつけてください。 ネオ復活さん、こんばんは...
[3312247] 助けてください!パソコンが認識しなくなりました。
(外付け ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M)
2004/09/25 18:13:19(最終返信:2004/09/25 18:44:34)
[3312247]
...USBで本製品を接続した状態でPCを起動すると、「SOTEC」のロゴが出たところで止まってしまい、WindowsXPのスタート画面にも移行しません。 どのようにしたら良いのか教えていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。 ディスクの管理からHDDのフォーマットを実行してください...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDX-UE300)
2004/08/19 08:28:07(最終返信:2004/08/19 08:28:07)
[3160011]
...以後はもう何をやってもうんともすんとも……。 今まで外付けを2台使っていたので1台にまとめるつもりで データの移行も済ませて元データを初期化した矢先だったのです。 修理に出した場合、中のデータがどうなるかわからなかったので...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-160U2)
2004/04/14 15:41:36(最終返信:2004/06/11 00:54:31)
[2699107]
...現在使用しているPCに入ってるホームページビルダー全てを この外付けHDDにコピーして保存し、 HDDから、違うPCに移行することって出来るのでしょうか? PCを乗り換えるので、どなたか教えていただけますか? ド素人でスイマセン...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-160U2)
2004/04/14 00:51:04(最終返信:2004/04/18 13:25:15)
[2697837]
...そのまま認識できるでしょうけど、どうでしょうね・・・ ちなみに、以前、MacからWindowsへ移行する際、MacDrive5ってソフトをWindowsに入れて、HFSのMOや、HFSやHFS+の外付けHDD(SCSI)からデータを吸い上げていました...
(外付け ハードディスク > バッファロー > DUB2-B120G)
2003/08/22 14:54:52(最終返信:2003/08/23 18:26:43)
[1876803]
...(他社製品含め全て目を通しましたが、4時間ぐらいかかりました(泣)。 ところで、すみませんがお聞きしたいのですが、PCに2台目移行繋げた場合、 1.今現在は、マイコンピューターに、1台目のDUB2ーB(F)というアイ コンのがあるのですが...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDA-iE200)
2003/07/15 18:15:19(最終返信:2003/07/23 21:52:57)
[1763464]
...以前の書き込みで「指で触ると指を離そうか、そのままにしてようかといった感じの熱さ」という書き込みがありましたが、確かに以前は、環境移行するときに3時間くらい、読み書きした状態でおよそ35〜40℃(人肌よりも温かい程度)でしたが、代替品では同じ作業を行っても...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDX-UE120)
2003/07/18 11:13:50(最終返信:2003/07/19 08:35:11)
[1772010]
...1:データのバックアップ(そして次のPCへのデータの移行)を 考えないで良いなら、ATA100ボード+内臓HDDと言う 手段をとる(バックアップもやろうと思えば面倒ですが できます)。 ただし、次のPCへのデータ移行はあきらめてください... 9821シリーズはHDDを使いまわせましたが、データは (フォーマットの扱いが微妙に違うので)移行できません でした(NXシリーズはどうか知りません)。 ただし、HDDを取り付ける場所+金具がないと思うので...
(外付け ハードディスク)
2003/07/17 19:42:28(最終返信:2003/07/17 20:38:33)
[1769870]
...>今ハードディスクに入ってるデータを新しいパソコンに移したいんですよ。 自分の作った物は移せますが、ソフト等は無理です. また、OEMのソフトを新しいPCへ移行することはライセンス上できません. >あと、友達が外付けキットは3000円で売ってるといってたんですが...
(外付け ハードディスク)
2003/06/22 18:11:13(最終返信:2003/06/23 18:56:04)
[1692169]
...しょうがないから再起動させてエラーチェックしたら 「物理エラーがあるので完全チェックしてください」 と表示されたので完全チェックに移行させてしばし人間は休憩… 完全チェックって時間がかかるから4時間ほどしてからPCを見に行ったら 「...
(外付け ハードディスク > バッファロー > DUB2-40G)
2003/06/09 13:20:43(最終返信:2003/06/21 12:43:43)
[1654646]
...HDDのアクセスに時間が掛る為、押し入れに撤退 押し入れからP2B-Bを引っ張り出し、セレロン1.1Gを購入環境移行 VGA G-400 Durl Hed LAN INTEL 100M ATA Promis...現在上記マシーンはサブとして使用中ですが、当方はショップブランドの\29800マシーンにチャンスが有れば移行を狙っています。 (これ以上の増設にたえられないと判断) ご参考に成れば幸いです。 上記の例のでの出費は\40000以上掛っています...
(外付け ハードディスク)
2003/06/17 14:31:04(最終返信:2003/06/18 01:32:14)
[1676685]
...IDE-HDDを2・3台ぐらい外付できるケースを見たことはありませんか? 現在はIDEからSATAへの移行期で、両方搭載したマザーがありますが、将来的にSATAに以降してしまう(?)と・・・。USBやIEEEの外付があったら...
(外付け ハードディスク)
2003/05/24 06:58:16(最終返信:2003/05/24 13:26:19)
[1603797]
... ちょっと気が早いですが、いよいよ200GB-250GBものが3万、500GBが 6万という市場に移行し始めているように思えます。 外付けHDを複数台使用していると電源周りのかさばりや、起動時&ス リープからの立ち上がりの遅れ...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDX-UE120)
2003/04/19 01:54:07(最終返信:2003/04/19 01:54:13)
[1502405]
...電源内蔵だと温度が高くなって 寿命が短くなるんじゃないですか? IOも今後全部電源内臓に移行しちゃうんでしょうか...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDA-iE120)
2003/02/19 10:47:59(最終返信:2003/02/19 16:51:24)
[1321676]
...回答者が困りますね 断言は出来ませんが、問題ないでしょう 仮に規格が使えなくなるとしたら、その前に新規格に移行させればいいのですから・・・・ データなんてなにで保存しようが永久に大丈夫なんてことは言えませんよ...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDA-iE120)
2003/01/18 03:05:35(最終返信:2003/01/18 11:35:30)
[1225498]
...職場のPCでP2Pる外道な友人は外付けCD-RW持参で通勤してます。 2.5インチのIEEE13946USB2.0/1.1の外付HDDケースを使いデーター移行する。ドラック6ドロップで簡単ですが、ケースとHDD買うとコンボドライブ買えちゃえますね。データー量がGオーバーなら良いとおもいます...
(外付け ハードディスク > バッファロー > DUB2-160G)
2002/10/15 10:16:08(最終返信:2002/10/25 12:49:48)
[1002430]
...自作PC(AMD)と東芝ノート(Cele)でそれぞれ、外付けメルコのUSB2の60、80、160GBを使っていてノートから自作機へ移行作業していて急に「書き込み遅延エラー」が発生して160GB以外繋がらなくなりました。ノートに戻すと正常ですが・・・...