[25277588] 中国で「無人タクシー」が急増 (FNNニュース)
(自動車(本体))
2023/05/28 13:26:43(最終返信:2023/05/30 01:22:46)
[25277588]
... 無理だろうね。 自動運転タクシーに限らず、あらゆる分野で。 ここを見ていてもわかるとおり、現状維持バイアスに取り憑かれ、 新しいもの、変化について行けないダケならまだしも、 否定材料ばかり探す連中が跋扈している日本では...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル)
2023/05/27 10:47:40(最終返信:2023/05/30 00:39:38)
[25276051]
...>正卍さん 新型クラウンを所有しながら新たにアルファードとはすごいですね! 自分はそんなに高額車を維持できないので、今乗ってるヤリスクロスHVアドベンチャー売却してから支払いする感じです。 変な条件...9時に商談予約しておきましたが、注文日はまだ未定らしいです 600近くでリセールもよくわかりませんし、維持費も高いでしょうから、あまり買い得かんはありませんね。ヴォクシー は値上げしましたが、今でもかなり値引きありますからお得感ありますね...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル)
2023/05/19 22:39:47(最終返信:2023/05/30 00:17:53)
[25266697]
...スピード出さなければハイブリッドも良かったですが… 今回は税金が一緒なので、ハイオク代だけの違いなので走行距離にもよりますが維持はそんなに変わんなそうですね。 ベストカー記事。新型アルファードヴェルファイア発売延期!!!! デビューは7月下旬か...
(自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル)
2023/05/28 08:02:04(最終返信:2023/05/30 00:03:33)
[25277203]
...サイト含めて制御は安心出来るとは言えませんでしたのでダイハツに限った事では無いですよ。 ACCからは外れますが各社呼び方は違うけれど車線維持のアクティブレーンキープやレーントレーシングアシスト フラフラしながら走るから気持ち悪い 売却するまでに1台平均2〜3回しか使わなかったで...7秒くらいです。 オートパイロットでは標識を見て走ってくれますが、単にACCだけなら設定速度か現在の速度維持か選べるので 、例えば80kmで走行中に設定速度を120kmにしておき前方の車両が同車線から外れた場合...
(自動車(本体) > トヨタ > ライズ 2019年モデル)
2023/05/21 21:30:09(最終返信:2023/05/29 22:33:19)
[25269271]
...リセールが気になるならキャンセル 10年20万km乗るなら気にしない 今回の車(ロッキーHV)は繋ぎだったので長く維持するつもりがなかっただけに私は涙目です >熟女事務員のミニスカート姿さん ディーラーは何をしても許される神様のようになっているんで何もしてくれないと思います...
[25251871] かなり荒れた路面に進入した際の挙動について
(自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル)
2023/05/08 00:01:38(最終返信:2023/05/29 21:36:10)
[25251871]
...>おかめ@桓武平氏さん ホイールやタイヤの影響もあるでしょうね。 大きいホイールは、見栄えはまぁ良いんですが乗り心地や維持費を考えるとネガな部分が多いですよね。 しかし最近は、どのメーカーも19インチや20インチですね...2Dでも40km/hみたいな山道で普通に使う速度域で4速だと辛いし、そう言うところが、マツダのATはあんまり上手くないんだよね。パドルシフトも維持される時間が短いし。それはCX-30など今の世代でも感じることで。 CX-60で山道を走ったことはないから...
[25273295] 日本の自動車メーカーは生き残れるのか?正念場
(自動車(本体))
2023/05/25 02:04:28(最終返信:2023/05/29 21:34:39)
[25273295]
...している以上、少量販売は出来ない。 東南アジアに輸出は不可能(価格が3倍になる)で工場を維持できる販売台数が必要。 米国でもHVの割合は増えたけど既に10%ダウン。 EV化覇権を...話をスルーする】けど、あなたが言うように内燃機搭載車の「車両価格が高くて、税金も高くて、維持費が高くて、燃料補給も不便」と良いところなんてないのなら、なんでBEVが売れないの? 「...い。 どれが安く作れるかだ(税金等も入れて) 小型車はほぼEVが優勢・・・価格が安い、維持費が安い 中型以上・・・PHEV主体(EVは高級路線) タイで売っている中国車はEVばか...
(自動車(本体) > トヨタ > RAV4 PHV)
2023/04/27 21:37:43(最終返信:2023/05/29 21:06:35)
[25238711]
...あまりに納期が右往左往するので私の注文の前に他の人を割り込ませてるのではないかと疑ったこともありますが、下取り車の見積もり維持を確約されているため、納期を遅らせるとディーラー側も下取り差額負担分損失が発生しますので担当ディーラー内部での発注前後は無いと思っています...
(自動車(本体))
2023/05/27 13:03:49(最終返信:2023/05/29 20:32:12)
[25276217]
...時間もあるのでそれを維持しなから燃費のいい車が勝つのではないか?と思っていましたがその辺のデータはさすがに誰も持っていませんかね。 >おおいづみさん >ガソリンがあるうちは最高速を維持できる はい。私が...ここでの話は最高速維持の話ではありません。 初代プリウスで有名なカメさんマーク状態でもレースをし続け24時間後は何がトップなのかです。 カメさんマークの状態でも、可能な限り速い速度を維持しつつ燃費良く走れる...えられた電力の足し算と思っていました。 そうなるとフィットはガソリンがあるうちは最高速を維持できるって事ですよね? 検証もできるわけじゃありませんが。 書き込みを見るとフィット...
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル)
2023/05/17 03:34:11(最終返信:2023/05/29 19:01:55)
[25263276]
...最初の方の発言でおっしゃっていた意味が分かりました。 なぜかe-pedalは危険and不要論になってしまうのですね。 ただモードを維持できるという選択肢が欲しいだけなのですが。 シフトDボタンを押すときにe-Pedalボタンも押すのが当たり前になってきたので...
(自動車(本体) > マツダ > CX-60)
2023/05/28 10:15:12(最終返信:2023/05/29 17:45:56)
[25277358]
...ユーザー様の率直な感想が聞きたいのですが… 第3者から見た感じ、正直、燃費や動力面の恩恵は少なく、維持管理面でのリスクの方が大きいと思うのですが、いかがですか? | | |、∧ |Д゚ メリットは有るが必要性は無い...⊂) |/ | それを言うと、ハイブリッド車やターボ付き車も付加動力なので今日の車は乗れません。 維持費とは?モーターやバッテリー、ターボ等が故障した場合の修理代の事を心配してるのでしょうか? 自転車も電動アシスト付きも有る時代です...
(自動車(本体) > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル)
2022/10/08 23:38:35(最終返信:2023/05/29 13:06:20)
[24956722]
...システム故障はセンサーの障害、故障でなくメインカメラの故障が疑われると言ってました。 そのために車線逸脱、車線内の維持、前車続い、広報車両検知、ハンドル支援などが使用不能になった聞きました。 他の方がシステム故障で写真を載せていましが...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル)
2023/05/28 12:21:41(最終返信:2023/05/29 09:36:26)
[25277513]
...1ヶ月に2500キロでも年間で3万kmになりますね。 15万kmまで乗れたとしても5年毎の買い替えになってしまいますね。 維持費よりも、車の更新代の方が高くないですかね? ハオランさん こんばんは。 ”ここの皆さんのディーゼルはオイルどないしてますか...交換料金はエレメント交換を含んで 約\30.000 はしません。 街乗りメインで燃費はリッター 約14km。軽油も安いし維持費は掛からない車です。 ディーデルのオイルは真っ黒が基本です。 フィルターも含めてオイル交換してもほんの少し残ってた残オイルで即黒くなる…...
(自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル)
2022/07/30 22:52:19(最終返信:2023/05/29 09:26:30)
[24856517]
...までは ターボ使うんじゃないかな?(重い発電モーターを回すのに)一度回ってしまえば 回転維持するのに そんなに力いらないから、ターボはいらないので 高圧縮自然吸気になる。 自分の仮...ホリデイさん はい買いました! ハリアー納車までの繋ぎです! 出たばかりだし2年は高値維持できそうなので! >51kkさん 燃費はいかがですかな。 ガソリン満タン納車ですかな。...回し初めや回転上昇に余計に力が必要。高圧縮状態時は 回す力が落ちるでしょうから、一定回転維持が関の山。 回し初めや回転上昇では 低圧縮ターボを使うようになる。 街中では エンジン始...
(自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド)
2023/05/18 13:46:47(最終返信:2023/05/29 08:44:13)
[25264995]
...あとディスカバリー、本当にいい車で乗り換える理由がないのですが、燃費の悪さ(6km/l)やディーラー対応や維持費の面でトヨタに乗り換えたいと考えています。 ディーラーへの交通の便も大切ですね。 僕の現状からは...
[25106742] (池袋暴走事故の再発防止策)その時、どうすればよかったのか?
(自動車(本体) > トヨタ > プリウス)
2023/01/21 12:26:21(最終返信:2023/05/28 20:10:15)
[25106742]
...「2.3.1. 駐車制動装置は、20%の登り又は下り斜面において、積載状態の試験自動車を停止状態に維持できること。 」とあり、約0.2G程度の制動力の有無が「車検」合否ライン 実際は YouTubeの「トヨタカローラツーリング実験」の動画映像から概算で...
(自動車(本体) > ボルボ > XC40)
2023/05/28 07:28:30(最終返信:2023/05/28 18:46:24)
[25277181]
...ユーザー様の率直な感想が聞きたいのですが… 第3者から見た感じ、正直、燃費や動力面の恩恵は少なく、維持管理面でのリスクの方が大きいと思うのですが、いかがですか? | | |、∧ |Д゚ メリットは有るが必要性は無い...
(自動車(本体) > スズキ > エブリイ 商用車)
2022/04/18 23:48:53(最終返信:2023/05/28 14:50:29)
[24706657]
...あとワゴンはロールーフなんで、荷物の載る量ではエブリイが有利ですから趣味のユーザー人気かもしれません。 趣味で購入した人は維持費の安さでなかなか手放さないと思います。仕事で使っている人のは手入れが良くても過走行気味なので買うのはどうかなって状態でしょう...新車同様かつノーマルの車体はどんどん少なくなってくるでしょうね。エブリイでターボを買おうと思ったら現状はワゴン一択なので、少しでも維持費を安くって人は今が最後のチャンスかもしれません。 2023年 1/15現在の調査です。(グーネットでの情報)...
(自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル)
2023/04/23 07:17:53(最終返信:2023/05/28 13:38:08)
[25232627]
...自販連データで 4549台ですから、22%割合いで推計してちょうど1000台の見込みです。 4〜6月はペースは維持されるとのことなので、この間で3000台生産される見込みです。 となると、6月までに13,000台が生産され...