(ホームベーカリー > ツインバード > PY-D432W)
2010/07/10 21:41:21(最終返信:2010/07/27 21:21:08)
[11609315]
...長くHBをお使いで、色んなことをご存じのようですから参考になります。 HBは各社で焼き上がりや食感なども違いますけど、保存方法は共通でしょう。 スレ主さんには、このツインバード社のHBで、ご自分の納得いくような仕上がりの美味しいパンを作って欲しいですね...
(ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100)
2010/07/15 09:00:08(最終返信:2010/07/26 08:31:14)
[11629907]
...2回目は氷水を使ってみましたがこの時はタイマーで焼いたので意味無かったかも…あ、あと砂糖を我が家は白糖ではなく、ラカントSを使いましたが、砂糖の違いって焼きあがりに関係しますか?ふっくら膨らんだパンが食べたいです。どうしたら良いでしょう… まずすべて説明書の指示通り作ってください...(ふくらみ悪くても気にならないし(^_^;)) それと、小麦粉の種類によってもすごーーーーーーーーく、違いが出ますよ。 今ある小麦粉を使い終わったら、ネットで評判の小麦粉を探してみるのも良いと思います。 ...
(ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101)
2010/07/05 01:09:11(最終返信:2010/07/21 20:48:11)
[11585087]
... ペパーミントグリーンさんのご指摘のとおりフランスパン風です。 パン屋で購入するパンとは仕上がりが違います。 新型はよく分かりませんが改良されているはずです。 ご参考にして下さい。 お答えいただき、ありがとうございました...
[11636155] 三洋の力強い捏ね(食感&口溶け感が違う)
(ホームベーカリー > 三洋電機 > SPM-KP100)
2010/07/16 19:55:43(最終返信:2010/07/16 19:55:43)
[11636155]
...net/uploader/F/so/42566&key=SPM-KP100 *両ファイルとも、違う内容です(見える位置が違います) .zipファイルの容量:353MB前後(気長に..) 捏ね〜醗酵途中〜焼成〜出来上がり(焼き上がり)までの動画です...
(ホームベーカリー > ツインバード > PY-D434)
2010/06/15 10:40:37(最終返信:2010/06/18 15:27:13)
[11498563]
...最近ホームベーカリーを購入して米粉パンに挑戦。 やっぱり焼きたてのパンは違いますね。 本当にふんわりでふっくら。 私はここで購入しました。 電話対応も丁寧だし配送も早くて気に入っています。 http://www...
(ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101)
2010/06/13 13:07:24(最終返信:2010/06/14 20:36:57)
[11489983]
...私は週末に焼いて、あまったパンは冷凍しています。 平日は忙しくてなかなか焼けませんが、週末楽しめるだけでもぜんぜん違いますよ。 パスタもたまに作ってます。スーパーよりも以外とお手頃なので、専門店で買っちゃってます。...
[11224952] 我が家の SPM-KP100 の近況です。
(ホームベーカリー > 三洋電機 > SPM-KP100)
2010/04/12 22:51:56(最終返信:2010/06/12 15:17:32)
[11224952]
...今は頑張っています。 粉の違い(口溶けがいい、モッチリする、香りがいい..)、 砂糖の違い(コク、香り、焼き色の出方..)、 乳製品の違い(数々のチーズ、醗酵バター、バター、ミルク)... 配合の違いで、いろいろ変化が有るので...
(ホームベーカリー > 三洋電機 > SPM-KP100)
2010/06/07 17:08:17(最終返信:2010/06/11 20:48:31)
[11464438]
...こんばんはm(_ _)m パナソニックの「中麺法」、三洋製を含めた 他社の「直捏法」という製法の違いで、 ドライイーストの投入機構(ポケット)が有る場合と、無い場合があります。 ・パナソニックの「中麺法」は...まく膨らまないと聞いていたので)を探しておりました。 まったくのずぶの素人、ポケットの有無は製法の違いだったとは知りませんでした。 教えていただき、ありがとうございます。 三洋のにしようかと気持ち傾いていたのですが...
(ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101)
2010/06/05 17:50:52(最終返信:2010/06/11 10:08:31)
[11455636]
...やはり信頼できるメーカーで…と思うとパナになるかと思うのですが、HBは全く初めてなので、お値段の違いと機能の違いが頭の中でつながりません。 乳幼児もいるため柔らかめの食パンが好みで、市販品ではヤマザキの白い食パンがわが家の常用品です...
(ホームベーカリー > ツインバード > PY-D432W)
2010/06/05 21:48:43(最終返信:2010/06/07 01:53:38)
[11456683]
...た具合の事です。 どうぞお力添えをお願いします。 PY-D433Wを使用しています。 使用機種の違いはありますが、基本的な考えとしては、1斤の2倍の量で計算して焼いても問題はないと思います。 付属のレシピは美味しくないという情報は何度か目にしていますので...
(ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM103)
2010/05/31 05:38:52(最終返信:2010/05/31 05:38:52)
[11431841]
...先日SD-BM103を購入し、早速50%ライ麦パンを焼いたのですが 2度焼いて、2度とも生焼け状態でした。 その後、2回食パンを焼いたら、2回とも普通に焼けました。 後日、再度ライ麦パンを食パンコースで焼いたのですが 以前よりは少しよくなったのですが、まだ生焼けでした。 小麦の種類によって焼き方が変わるということがあるのでしょうか?...
[11339817] パナソニックSD-BMS101-SWとで迷っています
(ホームベーカリー > ティファール > ホーム&バゲット OW600370)
2010/05/09 16:49:06(最終返信:2010/05/27 08:40:42)
[11339817]
...パナソニックの製品と他社の製品の違いはイーストポケットの有無ではないかと思います。 ちょっとの差のように感じますが、他社製品を使用してみて分ったのですが、これが以外に決定的な違いだと思い知らされました。 ...
[11368724] ホームベーカリーを買うにあたって用意する物を教えて下さい
(ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101)
2010/05/16 19:14:06(最終返信:2010/05/23 16:18:10)
[11368724]
...ネットで材料は購入できるので、そのようなサイトも見てみます。粉も種類違うと食感も違ってくるんですね。違いで自分の好みを見つけるのが楽しそうです。レーズン1kgで500円だいなんて、リーズナブルですね!胡桃とレーズン入れたパン...冷凍庫で保存がお勧めです。 強力粉はネットでクオカ、富沢商店 国産のいろいろな銘柄が買えます。 粉によって味は違います。色もね。 「キタノカオリ」は黄色が強くてもちもち 「春よ恋」なんてあります。 いろいろ楽しんでください...
[11354202] 米粉20%100%の違い、パスタおもちの出来上がり量について
(ホームベーカリー)
2010/05/13 03:49:27(最終返信:2010/05/13 03:49:27)
[11354202]
...読みました。 初歩的な質問で申し訳ないですが、 米粉20%と100%ではどんな感じにできあがりが違いますか? 先日米粉パンをあまり口にしたことがなかったのでパン屋さんで購入しましたら、米粉100%ではないとのことでしたが...
[11335899] 初期不良?「スタート/取り消し」ボタンの赤色LEDについて
(ホームベーカリー > ツインバード > PY-D432W)
2010/05/08 19:31:14(最終返信:2010/05/11 18:53:11)
[11335899]
...メーカーが休日なので問い合わせもできず、、、、 既にお持ちの方教えてください。 使用機種はPY-D433Wと違いますが、念のため自分の機種でも電源を入れてみました。 やはりコンセントを接続すると、「ピー」と言う音と共に「スタート/取り消し」ボタンのが赤く継続点灯します...
[11297832] 1.5〜2斤のホームベーカリーを購入したいのですが・・・。
(ホームベーカリー > ツインバード > PY-D432W)
2010/04/29 22:40:59(最終返信:2010/05/02 13:58:15)
[11297832]
...このゴールデンウィークで必死に研究します。 432Wと150が値段分違うかといえば、私の食感で、そこまでの違いはないように思いました。 違いとして432Wが2斤、150が1.5斤であることだと思います。 この機種のスレッドに何度も書いていますが2斤の方が...どのような食感をお求めなのかと、予算がはっきりしない点がお勧めしにくい原因ですが(432と150では2倍以上の違い) 予算に余裕があるなら、個人的に好きなもちもちタイプの、HB−150に一票。 現所有の432Wもコストパフォーマンス抜群ですがね...
(ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM102)
2009/05/11 08:01:01(最終返信:2010/04/27 20:40:58)
[9526281]
...個人的に長野より北海道の国産粉の方が美味しいような?!人に語るほど舌は肥えていないけれど 焼き上がりの粉の香りが違います。香りが美味しいです^0^ 隣りのひろちゃん コメントありがとうございました。 25kgの大袋は...
(ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM103)
2010/04/18 00:55:48(最終返信:2010/04/25 17:24:45)
[11247017]
...色からは、SD-102はグレー系なので、103のオレンジ系よりも好みなのですが、 この2台は、機能の違いがわかりません。 どの様に違うのでしょうか? また、家族が糖尿病なので、できれば小麦粉を使わないパンを作りたいと思って...米粉100%のパンが焼ける機能がついていて、SD-BM102では、米粉20%対応となってるところのみが違うそうです。その違いなら、グレー系好みなので、BM102 を購入しました! また、単機能使いは、パン生地を作る(一次発酵で終了する)という機能が対応できるそうですが...
(ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100)
2010/03/14 15:16:41(最終返信:2010/04/17 01:52:17)
[11084190]
...焼いた翌日も、もちもちでしっとりした甘味のある生地のパンに感じました。 (でもこれは使う材料によっても感想が違いますね) その他では ★パナソニックより安い ★パン生地作り、焼き機能、発酵機能などが分かれてて アレンジがきく...