(ミキサー > ALESIS > MultiMix 4 USB FX)
2021/01/19 22:46:17(最終返信:2021/01/20 22:44:03)
[23916547]
...新発売のようですが、 2015年にも見た目が全く同じものと思われるものが販売されており、 初心者の私では2020年発売の物と区別がつきません。 本体が機能的に改善されていたり、機能向上していたりしているのでしょうか? バンドルソフトが変わってるみたいですが、 それが全て? 多分ですが 2015年自社サイト限定販売 2020年一般販売 ではないでしょうか。...
(ミキサー > BEHRINGER > XENYX X1204USB)
2020/10/30 17:04:54(最終返信:2020/11/02 08:29:36)
[23757149]
...同じベリンガーのUSB式ではありますが、機種違いですみません…(基本的にはチャンネル数が多いだけだと思います) オーディオ機器、初心者です X1622USEBを購入し、使っていますがマイクの音が小さくてほとんど認識されません...
(ミキサー > ヤマハ > AG03)
2020/08/10 01:17:44(最終返信:2020/08/10 19:23:09)
[23589845]
...した。 純正規格のケーブルじゃないと動作しないとかは多々あります。USBは規格によって給電能力が違いますし、同じ規格でも品質によってバラつきがあります。 ケーブルの結線方法にいくつか種類があります。...
[23058568] レコーダーとしての性能は?ICフィールドレコ-ダー・MTRと比べて
(ミキサー > ZOOM > LiveTrak L-8)
2019/11/20 10:10:26(最終返信:2019/12/10 09:38:35)
[23058568]
...実際のノイズはDR-70Dとほとんど変わりません。(せいぜい1dBか2dBの差) ノイズ1dB 2dBの違いなら、通常録音で聞き分けは難しいレベルですね。ノイズ部分だけ取り出して音量アップして波形を見ないと判らないレベルだと思います...
[22921804] コンデンサーマイクを差しても音声が入力されない。
(ミキサー > ヤマハ > AG06)
2019/09/14 18:00:11(最終返信:2019/09/14 23:28:27)
[22921804]
...ヘッドセットのマイクはプラグインパワーです。 ちなみにプラグインパワーは数V、ファンタムは48Vと全く違う回路です。結線も違います。 付属のケーブル使うなら、プラグインパワー対応のマイク端子や、Windows PCならマイク端子がプラグインパワーになってます...
(ミキサー > ヤマハ > MG10XU)
2018/07/25 22:01:25(最終返信:2018/07/29 01:26:12)
[21988273]
...レコーディング結果を聞く際はオン、レコーディングの際はオフにします。 AGはインターネット配信志向、MGはDTM、DAW志向の違いではないでしょうか。 FX出力をモニターに流用は可能だと思います。 9/10はUSBのTO STでループバック...