[25404656] HDD電源セレクタのM2SSD版ありますか?
(SSD)
2023/09/01 13:25:10(最終返信:2023/09/01 20:08:16)
[25404656]
...OS機能のデュアルブートにならないよう別OS用の ドライブを外して行うこと。 あと、一方のOSが仮想マシンでの運用で問題無いなら、仮想マシンに インストールして運用にしても良いでしょう。 PCのスペック次第ですが、複数のOSを同時起動することも可能です...
(SSD > FFF SMART LIFE CONNECTED > G-Storategy NV470 NV47002TBY3G1)
2023/08/28 21:18:44(最終返信:2023/08/28 23:04:45)
[25400371]
...ヒートシンク取り外して使用した状態で故障とか不具合を起こした場合は、5年間の長期保証を受けられるかは不明です。 これから、長期運用して様子見です、 ヒートシンクはそこに冷却風があたる環境だと効果を発しますが、そうでもない場合はいまいちじゃないかなと思います...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SA510 SATA WDS500G3B0A)
2023/08/25 14:04:37(最終返信:2023/08/25 14:04:37)
[25396292]
...ドライバーも5種類ほど互換性がないと指摘されました。Windows updateも失敗しました。等々でHDDに戻して運用しています。現在はHDDで正常動作しています。 Windows updateなど最新版になっていなかったことにも原因がある可能性もあるので...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SA510 SATA WDS100T3B0A)
2023/07/29 20:25:17(最終返信:2023/07/31 06:57:40)
[25363791]
...このドライブは昔から単なるデータ置き場で、以前は2.5inchHDDでしたが、春ころにこのSSDに交換して運用しています。 本日もWin10を起動したところ認識していなかったので、ディスクの管理を開いてみると...
(SSD > CFD > RGAX CSSD-M2L1TRGAXN)
2023/07/13 16:59:52(最終返信:2023/07/26 19:50:33)
[25342492]
...イケアで昔購入した折りたたみフックを熱伝導シートを挟みインシュロックで固定したところ いい感じに41℃になったのでしばらくこのままで運用しようかと思います(www) 他の方も同様ですが、PCパーツのレビューで温度を語るなら、使用環境の室温も書きましょう...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E)
2023/07/14 09:45:05(最終返信:2023/07/17 22:31:22)
[25343383]
...CDMなんか20GBとかにして試さないとあまり当てにならない。 どの道SLCキャッシュとかの絡みもあるし、7割以下で済むような容量運用が良いと思います。 2TB位でもそんなに高くないでしょ? 因みに逆に昔のSATAのSSDだとこのキャッシュの仕組みが無いのもあるし…同じとは言えない...
[25268130] オーバープロビジョニング領域の位置について
(SSD)
2023/05/20 22:02:59(最終返信:2023/07/09 14:15:56)
[25268130]
...17GBの未割り当て領域が少しでもオーバープロビジョニング領域として機能する可能性があるのであればこのままの状態で運用し、まったく無意味な空き領域であれば勿体ないのでCドライブに合体してしまおうかと考えています。 Yesの意味はそうです...簡単に設定出来ます。 >ムアディブさん 補足の説明ありがとうございました。 とりあえず今の状態で運用してみます。 「勿体ない」といっても空き領域xxxGB/yyyGBのyyyの値が大きい方が精神衛生上...
[25296879] 外付けUSB接続でファームウェアアップデートできますか?
(SSD > サムスン > 870 QVO MZ-77Q8T0B/IT)
2023/06/11 10:44:04(最終返信:2023/06/12 08:28:16)
[25296879]
...USB外付けSSDの状態ではファームウェアのUPDATEは実行できないのでしょうか? データ保管用SSDとして使用するためUSB外付けとして運用します。 その状態でファームウェアのアップデートができるとありがたいのですが。 以上2点につきまして教えていただけましたら幸いです...
(SSD > SANDISK > エクストリーム プロ SDSSDE81-2T00-J25)
2023/03/04 21:09:22(最終返信:2023/05/23 19:52:23)
[25168233]
...今のを使っている方がリスクが高いかもしれませんが、 治ってしまったので、今後壊れにくいフォーマットなどあるのかなぁと思いまして、 exFATで運用するのか、NTFSにフォーマットして使うかを悩んでおります。 個人的にはもう認識しなかったドライブは...
(SSD > SPD > SP300-2TNV3)
2023/05/14 00:45:01(最終返信:2023/05/15 17:40:44)
[25259205]
...サーマルパットの上にヒートシンクを取り付けたいと考えているのですが、ラベルはやはり剥がした方がいいのでしょうか? 実際に運用されている方の意見を聞きたいです。 このSSDは使ってないけど、他は色々使用中です。 シールはそのままです...剥がさないでおこうと思います。 冷却の効率の面から剥がしたほうがいいのか、は剥がした方がいい(多少) 実際の運用の面から剥がしたほうがいいのか、は剥がす必要はない(多少冷えたからといってなんのメリットもない) ...
(SSD > crucial > BX500 CT2000BX500SSD1JP)
2023/04/20 14:55:20(最終返信:2023/04/23 18:36:51)
[25229221]
...検証までありがとうございます。 確かにランダムライトは誤差とは言えないような 差が出ていますね。 やはりSSDはAPFSで運用した方が良さそうですね。 メーカーのサポートもMac独自のフォーマットによる 違いまでは知らなかったのかもしれません...
[25208787] 古いノートPC(Win2000)のSSD化について
(SSD)
2023/04/04 15:04:11(最終返信:2023/04/05 00:55:23)
[25208787]
...ディスク管理はそれほど進歩していませんので、未割当てパーティションを今あるパーティションに組み込めると思いますし、最悪別に分けて運用しても良いと思いますが。 交換出切ればですけど。 >JAZZ-01さん >EPO_SPRIGGANさん...
[25182863] ディスクキャッシュとメモリキャッシュについて
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2023/03/16 06:17:47(最終返信:2023/04/02 10:04:44)
[25182863]
...CL19 KCP426SS8/8 」 を 追加します。。。 体感的に、初めてで期待値大!! ; OS運用がスムースになるのかな? ...
(SSD)
2023/03/17 10:16:54(最終返信:2023/03/19 14:02:09)
[25184216]
... 個人的には、現在使っている容量の1.5倍もあれば、SSDに空き容量が必要かとは別にストレージの運用として問題はでないのでは?と思いますが。 販売されているSSDの容量は256GB/500GB/1TBと飛び々々の容量がほとんどですので...
(SSD)
2023/02/24 09:57:18(最終返信:2023/02/28 13:52:17)
[25156516]
...半分の容量にしたから寿命が縮むなんてことは起きません。 逆に言えば。同じ理由からSSDをC:D:に分けて使う意味も、「データの整理」という運用面での理由以外では、特にありません。 これがHDD時代なら、先頭の領域の方が高速だったので、C:をOS...
[25114487] 要注意!寿命が急激に落ちる問題ある模様です
(SSD > サムスン > 990 PRO MZ-V9P2T0B-IT)
2023/01/26 21:22:50(最終返信:2023/02/23 15:37:53)
[25114487]
...Samsungサポートとやりとし交換対応してもらいましたので、その経緯を参考までに 2/4に購入し、Windowsのシステムドライブして運用 1週間で健康状態が93%まで低下 シリアルはS6Z2NJ0TA こちらの口コミなどを確認し、2/13にSamsungサポートへ電話...
(SSD > Silicon Power > PCIe Gen3x4 P34A60 SP256GBP34A60M28)
2023/02/11 18:44:20(最終返信:2023/02/12 10:37:02)
[25138337]
...システムボリュームに大事なデータ入れたままバックアップも取ってないんだとすると、その運用方法はいつかデータを失うことがわかっている運用方法ですので、見直すことをお勧めします。 >>現在健康状態27で低いと思いますが…...
[24579856] パーティション形式の変更について(MBR → GPT)
(SSD > crucial > CT250MX200SSD1)
2022/02/04 12:55:56(最終返信:2023/02/02 21:29:36)
[24579856]
...GPT変換後環境にも回復パーティションが存在しませんが、 回復ドライブの作成ができないだけで、通常運用には支障ありません。 回復パーティションは下記方法で作成することができます。 1.・Windows...(^_^;)マダ3ネンイジョウ、ツカエルシ 今あるPCをサブ機にして、Windows11にアップグレードしたSSDを元に戻して運用しています。 アップグレードは違うメインマシンで普通にアップグレードしたものを乗せ換えていますが、普通にWindows...
[24693314] クローン作成後 クローン元も起動しなくなってしまった。
(SSD > SANDISK > エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25)
2022/04/10 11:05:04(最終返信:2023/01/22 11:38:11)
[24693314]
...これを全部退避させて再び戻す作業の手間が大変なのと、今のところその手段もありません。 このままでも問題なく運用できればいいのですが。でも、将来問題が生じるのであれば、外部HDDを購入することも検討しなくてはなりません...
[25099865] ファームウェアが更新できない問題について....
(SSD > Silicon Power > Ace A55 SP512GBSS3A55S25)
2023/01/16 15:05:05(最終返信:2023/01/16 15:34:11)
[25099865]
...こちらを3つほど購入してRaid0で運用しようかと思ったのですが、ひとつだけファームウェアが違うために組み込むことができない問題が発生しました。 公式から最新のものをダウンロードして適用しようとしたのですが...