(SSD > サムスン > 860 EVO MZ-76E250B/IT)
2019/12/10 22:33:38(最終返信:2019/12/16 18:22:38)
[23099836]
...書き込みに異様に時間がかかったので少し気になりました。 購入時は問題無かったのですが、やはり使用による劣化でしょうか。 大体運用6か月で書き込みはまだ数百GB程でした。 >uPD70116さん やはりAMD環境だど落ちるのですね...
[15971608] Firmware が Rev:070H に アップ!
(SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2)
2013/04/03 06:24:51(最終返信:2019/12/05 11:30:45)
[15971608]
...000Fにアップデートして安定稼働していましたので、 これに戻したところ、STOPエラーの症状は解消しました。 しばらくこのままで運用し、余裕ができたら、070Hにアップデート後、 ディスク全体をバックアップし、そしてリストアする方法を試します...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue 3D NAND SATA WDS250G2B0A)
2019/10/09 15:54:21(最終返信:2019/10/10 13:14:03)
[22977797]
...Recoveryでやっています。 RAID5をぶっ飛ばしても復元してくれます。 ※実際私が所有している運用していないWSS2008搭載のNASで RAID-5で故意に解除とフォーマットを行ってもほぼ復元可能であることを確認済...
(SSD)
2019/09/28 21:50:40(最終返信:2019/10/01 13:18:08)
[22954018]
...6K(シネマカメラ)の外付けデータ置き場など、色んな用途は見つかると思います。 俺には必要ないけど、10GBASE-TポートのNASに入れて運用って方法も有りますね。 現役もいるけど!(^^; @ SM951 → 古いWindows10 A...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C)
2019/06/02 10:47:00(最終返信:2019/09/28 20:36:46)
[22708002]
...>大幅な速度低下こそ確認できなかったものの、メモリコントローラーが90度前後、 >メモリチップも70〜80度とかなり高温になるので、長期運用における温度原因の故障リスクを最小限にするため、 >可能であれば、M.2 SSDヒートシンクやヒートシンク付きPCIE拡張ボードの利用をお...FAN はセミファンレスモードにすると SN500 は 50℃付近まで上昇するんで 真夏は常時回転運用ですね。 なお、6GBを超える連続書き込みは滅多にしません。 最近購入しましたが ヒートシンクがないと室温26度で51℃ですね...
[22852026] 起動ディスクとして認識されません、ご教授ください!
(SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP)
2019/08/12 03:09:47(最終返信:2019/09/28 16:45:20)
[22852026]
...Card SATA 1 to 5 Port Converter 購入して、 HDDサーバー機として運用しています。 既に起動できない方向でレスが付いていますが、BIOSではなくソフトウェア的になら起動させられる可能性はあります...
(SSD > Silicon Power > PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28)
2019/09/15 09:25:30(最終返信:2019/09/22 16:04:12)
[22923043]
...OCなど思ってもなかったが試しにと電圧あげたりするとウソのように安定するようになりました。今の設定は2666、電圧1.25で運用中です。 これだから自作はやめられない! みなさん本当にありがとうございました。 「スロット(slot)」と「スロットル(throttle)」...
[22893222] read速度がwriteの半分しかでません。
(SSD > CFD > CSSD-S6B480CG3VX)
2019/09/01 13:25:34(最終返信:2019/09/21 00:29:57)
[22893222]
...ご提案ありがとうございます。 クリーンインストールするとその他アプリの再構築も大変なので、とりあえず現状で運用したいと思います。...
(SSD)
2019/09/16 23:14:20(最終返信:2019/09/17 12:25:29)
[22927194]
...です。 なのでSSDはシステム含め500GBクラス3台体制で余裕です。 気負わなくても1TBで運用開始して、足りなくなって(イメージ8割ぐらい?)から増設でもよいと個人的には思いますけど。 個人的意見です...
[22756732] プチフリ、OSフリーズ、認識不良、復活。そして伝説へ…
(SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-R)
2019/06/24 16:33:30(最終返信:2019/09/14 18:37:48)
[22756732]
...暫く様子を見てみたいと思います。 >あずたろうさん >沼さんさん 昨日、SamsungのSSDに交換して運用してみましたところ、同様の現象が発生しました。 どうやらSSDの問題ではなかったようです。 とりあえず...ADATAの当該SSDには問題はありませんでした。(疑って悪かったw) まぁでも、サムスンの860EVOの方が数値的に性能良いので、そっちで通常運用することで落ち着いています。 ADATAのは、バックアップ用にでも使うかな。 SATAケーグル でしたか・・・・...
(SSD)
2019/08/22 23:01:32(最終返信:2019/08/23 10:12:11)
[22873602]
... 別にどちらでもいいとは思うんですが、私は持ってるSSDの容量の関係で複数マシンで両方のパターンの運用をしています。 SSDをシステム用とゲーム用に分ける利点といえば、OSの再インストールをしなければいけないときに...
[22776060] SSDの購入時の選ぶポイント教えてください。
(SSD > CFD > CSSD-M2B01TPG2VN)
2019/07/04 10:51:13(最終返信:2019/07/04 21:48:34)
[22776060]
...pcでどんな作業をして、どの程度の容量のデータを扱うのかによって、データドライブや外付けドライブの設置や運用方法は変わります。 そのへんがわからないと、プランの意味不明さ以外は指摘できません。 みなさまへ ...
(SSD > CFD > CSSD-M2B05GPG2VN)
2019/06/11 02:39:40(最終返信:2019/06/15 08:06:04)
[22727196]
...Sensorが安物という根拠は? よかったですね。 お疲れ様でした。 あれから、特に設定いじってませんけど、システムCドライブと運用してから、安定動作してます やっぱり、黄色表示になるとドキってするね 普段使いの時は全然気にならないけど...
(SSD > サムスン > 860 QVO MZ-76Q1T0B/IT)
2019/06/05 11:38:53(最終返信:2019/06/14 16:42:30)
[22714606]
...でも初めての症状とか事例の無い故障に対しては、今後の製品にフィードバックさせるためにも、調べておく価値のある物だと思います。 実際に運用された物の事例は、貴重なはずだと思うのですが。。。 保証が効かなかった事より、初めての症状に対して興味を示さなかった事の方がショックでした...
(SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1/JP)
2019/06/04 03:07:38(最終返信:2019/06/06 17:20:40)
[22711905]
...運がよければこの倍程度は持つでしょうか? 定期的にバックアップを外付けハードディスクなどに保存するようにして運用していれば、 年に1回程度、clean allを実行してS.M.A.R.T.を確認していればもっと使っていけると思います...
(SSD)
2019/03/31 13:51:11(最終返信:2019/05/06 11:48:22)
[22570514]
...仮に動作確認で互換動作により運用できる場合は、OS乗り換えた方が製品寿命の延命に繋がります。 その他の方法として、マシン性能は足りないかもしれませんので、個人的に勧める気は無いですけど、仮想マシン運用にてホストマシンをWindows10にして...仮想環境のクライアントマシンをWindows7で運用。 この方法はWindows7のパッケージを必要となるものの、ネット回線を繋ぐ場合はノーガードで運用されるよりも安全です。 コマンドプロンプト(またはWindows...
[22625401] PCの電源を入れてもSSDが認識されません
(SSD)
2019/04/25 20:51:42(最終返信:2019/04/28 23:03:30)
[22625401]
...この際無いとは言えません。 余談として、システムドライブ運用からローカルディスクや外付け運用に使うと、延命できる事もあります。 スレ主さんと似たような現象で、システムドライブ運用から離したM5Pは、現在も外付け用途で頑張っていますよ...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2019/04/12 21:06:32(最終返信:2019/04/21 18:09:32)
[22597503]
...ドライバー類がうまく入りそうならたしかにクリーンインストールが良さそうですね。 今現在Windows10をMSアカウントで運用していれば、普通にWindows10をクリーンインストール(ID入れるところは空白のまんまで)すれ...
[22518832] WD BLACKの親戚かなんかですかね?
(SSD > CFD > CSSD-M2B01TPG2VN)
2019/03/09 08:12:48(最終返信:2019/04/10 15:19:12)
[22518832]
...最高温度こそそれなりですが、負荷終了後に温度はすぐに下がります。 このクラスのNUCでも全く熱を気にしないで運用できると思います。 性能面は全く問題無さそうですね。 現在も短納期購入可能です。 保証期間を気にしないなら...>最高温度こそそれなりですが、負荷終了後に温度はすぐに下がります。 >このクラスのNUCでも全く熱を気にしないで運用できると思います。 ヒートシンクの有無は夏(室温32℃)で考えますと 今よりも10℃アップしますからCDMベンチ最高温度は74℃になると思います...