(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2020/09/08 13:13:51(最終返信:2020/09/19 00:51:35)
[23649155]
... まず、音質にこだわった音声出力というのは「アナログ出力」です。 ですので、HDMIだけで接続して運用する場合は、まったく無駄機能で意味がありません。 また、ときどきとんでもない勘違いを書き込む人がいるので書いておきますが...
[23387775] 絶版D-WL1(無線LANアダプタ)について
(ブルーレイプレーヤー > 東芝)
2020/05/07 16:33:13(最終返信:2020/05/08 03:30:11)
[23387775]
...レグザリンクシェアの恩恵を非常にうけており、この環境が無くなるのは非常に痛いのです。 どなたか、運用実績ございましたら、ご教示ください。 宜しくお願い申し上げます。 >るえりあさん USBWi-Fiの場合...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700)
2019/12/17 23:10:08(最終返信:2019/12/23 07:53:22)
[23113564]
...途中で画像が停止してしまいます。 ダウンロード速度は50M程度出ているようですが、なぜかカクカクしてしまいます。 無線運用ですが、電波強度は50%程度あるので原因が分からず対応に苦慮しております。 どなたかご教示頂けないでしょうか...
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900)
2018/11/14 08:19:27(最終返信:2018/11/17 19:19:05)
[22252581]
...説明書を読んでも見当たらなかったので質問させてください。 現在ブックシェルフ2ch(アナログ出力)にで運用中なのですが、サブウーハの導入を画策しており本機が2.1ch再生に対応しているのかが知りたいです。...
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800)
2018/10/15 00:07:36(最終返信:2018/11/17 10:31:10)
[22183321]
...何度も聞いたLX88とは違うのと高級機だというのは分かりました。 この性能を出しきるには、音源のソフトの質と運用するアンプ、スピーカーのグレードが必要ですね。 無論、CabasseとLX901であってもLX800だからさらに良い音がしている訳で...
(ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2018/04/06 13:05:40(最終返信:2018/06/27 07:18:36)
[21731629]
...205でデコード、アナログマルチ出力で再生)だと、PCM2.0でしか出力できなかったので残念ながら運用しませんでした。音切れの件はPCM変換では確認できなかったので、ステレオ再生(コンサート等2.0音源)ならば有効解であると思います...
[20846496] DSD再生ですが、DAC性能が気になります。
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90)
2017/04/26 08:44:16(最終返信:2017/11/20 01:57:47)
[20846496]
...これがソニーの仕様なのでしょう。 そのような事情なので、ハイレゾをそのまま楽しみたいなら実質HDMI端子での接続での運用ということになりますね。 なるほど、非常に参考になります。 それならば、PCのパススルーで同軸デジタル出力し...
(ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2017/10/30 09:37:54(最終返信:2017/11/03 13:08:36)
[21319309]
...理由は間違えてボリューム100で音出しした場合スピーカーや耳を壊す恐れがあるからで 私はファームウェア更新後の設定初期化時だけ特に気を付けて運用してます。 A4.アナログをボリューム無しのパワーアンプに繋ぐ。それもS/N比120dbに近いクラスに...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800)
2017/07/17 09:48:52(最終返信:2017/07/26 12:02:05)
[21049421]
...動作が安定していれば興味本位で積極的に試したいですが HDMI規格最大の32ch出力するようなときにしか影響がないのであれば 現状では1系統で運用しようと考えています この機種ではないですけどoppoとPanasonicで試した時は両方とも分離で出力した方が良かったです...
[20876307] UHD BDプレーヤー UBP-X800
(ブルーレイプレーヤー > SONY)
2017/05/08 10:16:35(最終返信:2017/05/19 09:43:13)
[20876307]
...TV SideView ・Mytek Clefとの運用で気になる点(Bluetooth対応ポタアンであるClefと連携してヘッドホンでの夜間運用も検討) @Mytek Clefは光出力にも対応するがiFI...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800)
2017/05/13 13:52:28(最終返信:2017/05/18 12:15:37)
[20888926]
...SideView ・Mytek Clefとの運用で気になる点(Bluetooth対応ポタアンであるClefと連携してヘッドホンAKG K275での夜間運用も検討) @Mytek Clefは光出力にも対応するがiFI...
[20126510] パソコン内や外付けhdd内のAVCHD動画
(ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700)
2016/08/19 09:16:59(最終返信:2017/01/13 07:27:27)
[20126510]
...3.0で速い)すれば複数保存で安全ですし、BDプレーヤーへ持っていくのが苦にならない。 当方はこの運用に落ち着きました。 尚、BDプレーヤーのUSB接続ではBDMVやAVCHD等の形式フォルダのままの再生は出来ないので...
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900)
2016/10/23 15:34:15(最終返信:2016/10/24 07:05:44)
[20323902]
... UB900だとプレーヤーなので買い増しという意味ですよね?UB900を選択する場合は970と同時運用で使い分けになりますね。970で録画した番組をLAN経由でUB900上で再生するとかも出来ます。 ...
[20157349] 海外版で日本語字幕のあるUHDブルーレイ
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900)
2016/08/30 21:58:42(最終返信:2016/08/31 12:55:13)
[20157349]
...米国盤よりも日本語市場への影響が少ないので、密かに同一プレスしているのかなあ と勝手に推察しています。 UHD BDではリージョンコードの運用が廃止されたからでは。 純国内向けには、音声を豪華に盛るためにニーズの少ない他言語をけずる。 国際盤には一々作り分けるのめんどくさいから...
(ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック])
2015/04/01 01:27:18(最終返信:2015/04/01 23:54:35)
[18636400]
...ありがとうございます!大丈夫そうですね。 メタリスト7900さん おお!まさに私の考えているのと同じ方法で運用をされておられるのですね! お二人様、ありがとうございます!安心して購入できます!...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200)
2014/09/30 20:38:49(最終返信:2014/10/23 23:18:35)
[17999279]
...http://kakaku.com/item/K0000561358/を接続し、 2TB+2TBで運用していますが、サイズ的に重いこともあり、 やはり、1台のHDD(4TB以上)にまとめたかったのですが……...
(ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP)
2014/08/24 19:07:52(最終返信:2014/09/09 10:22:19)
[17866149]
...105である必要もないかなと思います。 イロイロ意見があるでしょうけど。 現在105をサラウンドを含めてアナログで運用していますが、HDMIで運用するなら105ではなく103を選んでいたでしょうね。 105の価値はアナログ出力にあるので...http://naspecaudio.com/primare/bd32/ でわ、でわ 波乗りかき氷さん、こんばんは。 どのような運用方法を考えているのですか? AVアンプはTA-DA5800ESですよね。 HDMI接続でつなぐだけなら...
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック])
2014/08/09 16:13:49(最終返信:2014/08/09 22:48:53)
[17817617]
...BDP-S6200も同じもんでしょう。 SACDうんぬんより、回転音うるさくても、OKですか。 HDMIで運用するなら再生機側の質にあまりこだわる必要はないかなーと思っています。音質的にはAVアンプ側の質に依存するわけですし...すでに書き込みがありますが、廉価モデルのプレーヤーだとDiskの回転音が気になりますね。 >HDMIで運用するなら再生機側の質にあまりこだわる必要はないかなーと思っています。 ・・・・・・ mobi0163さん...
[17608701] 録画コンテンツの宅内ネットワーク(IO REC-Box)での運用
(ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック])
2014/06/09 16:28:05(最終返信:2014/06/09 16:28:05)
[17608701]
...リビングはパナのBRレコーダーに買い替えましたが(BZT9300),寝室兼書斎のサブの録画コンテンツの視聴として今までBDRで試聴していましたが、枚数が数100枚になり、円盤に焼くのはやめようと思いました。そこでネットワークサーバーとしてIOのREC-Box 3TBを購入、パナのBDレコーダーのものをムーブし、...
(ブルーレイプレーヤー > AVOX > HBD-0190K)
2013/02/26 19:33:09(最終返信:2013/09/29 04:28:18)
[15821242]
...これは三菱のカーナビ専用ですから…。 現実的に考えるならばポータブルBD・DVDプレーヤーをカーオーディオやカーナビにつないでの運用がいいのでは? 例えば ソニーのBDP-SX1 LGのBP690 GREEN HOUSEのGH-PBD100...別スレでもお世話になっておりますが、おっしゃるとおり ポータブルBDプレーヤーをカーナビにつないでの運用が現実的とは思うんですが、 どうも置き場所に困りそうなので、できたらスッキリ収まる方がいいかなぁと...