[24813611] バランス出力とRCA出力の両方に接続した場合の動作
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi ZEN DAC Signature V2)
2022/06/28 10:31:24(最終返信:2022/06/29 06:19:24)
[24813611]
...RCA出力にパワードスピーカをそれぞれ接続したいと思っています。 可能であればパワードスピーカはさしっぱなしにした運用をしたいのですが、バランス出力とRCA出力の両方に接続がある場合どのような動作になるでしょうか? ...
[24637963] ZEN DAC Signatureから買い増し
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN One Signature)
2022/03/07 22:08:01(最終返信:2022/06/21 16:26:32)
[24637963]
...>Gadget Partyさん ZEN DAC Signatureから ZEN One Signatureの運用にされて 艶が出て力強くなった ということですが アンプ(プリメイン?)には RCA接続でしょうか...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro)
2022/04/10 13:34:22(最終返信:2022/04/10 19:25:51)
[24693517]
...なのでリハーサルで動いても本番で駄目になる可能性がありますんで PA用無線システムのような専用のものの方が安全に運用出来ると思います。 Bluetooth4台の遅延がまったく同じなら良いですけど、ずれがあると ディレイがかかったようになります...
(ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200)
2016/02/13 15:01:02(最終返信:2022/04/03 19:26:14)
[19585556]
...ーカーとして当然。」ということなんでしょう。 moniodaisukiさんとしては確かに運用上「欠陥=欠けて足りないこと。不備な点。」と言いたいだろうなと思います。 ただ・・仕様...りであれば上記条件での検証が必要です。 それ以外であれば、家庭内での使用限定となるという運用上の欠点があるという表現が適切かと思われます。 繋ぎ方が限定された欠陥商品 とは酷いタイ...・仕様的なことが未確定のままだったり、次期に持ち越したり、余裕・幅を持たせたことにより、運用において、混乱してしまっている、ということでしょうか。 >blackbird1212さ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR5 2021)
2022/03/18 00:36:43(最終返信:2022/03/18 14:30:05)
[24654926]
... q3-2021はケーブル付属してます。 A取り回しが良いのはBluetoothレシーバー。 運用の面倒さと、音が良くなった実感との天秤だと思います。 直刺しでも良いやと思ったら飽きて使わなくなります...
[24569048] PCに光デジタル出力がない場合、本機があれば解決しますか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro)
2022/01/29 15:59:11(最終返信:2022/01/29 16:12:53)
[24569048]
...Player自体も古いので。 そのため、PCと光デジタルケーブル直接CEOL RCD-N10と繋ぎ、PCのスピーカーとして運用したい考えています。 ただ、PCには光デジタル出力がないため、本機があれば、PCとCEOL RCD-N10が接続可能と考えました...
[24567586] OPT入力のTXモードが、爆音ノイズしかでない。
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro)
2022/01/28 20:18:04(最終返信:2022/01/28 23:25:02)
[24567586]
...確認されてみては如何でしょうか? 我が家のBTA30 ProもAli Expressで購入し、Coaxial入力で運用、正常稼働中である旨(ですのでOpt入力では使ってないのですが…)を申し添えます。 ありがとうございました...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro)
2021/12/03 16:23:39(最終返信:2022/01/24 17:15:42)
[24475507]
...一定の条件を満たす無線機器を180日以内の範囲で“試験的に”運用できるようになった。 この一定の条件とは、 技適を受審する予定の装置を試験的に運用する場合となります。 電波障害を発生させないために 電...「もうちょっと長く使いたい」と思った場合でも、同じ端末を同じ目的で使う場合は申請できない。ただし、同じ端末を別の目的で運用する場合は、再度申し込める。』 あなたはこの特例制度について知らなかったみたいですが、当方が提供したリンク先をよく研究してください...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING UA2)
2022/01/07 23:01:33(最終返信:2022/01/07 23:01:33)
[24532346]
...気のせいですかね?? もしくはXZにはロスレスもハイレゾにアップスケール機能があるのでしょうか? 運用はWi-Fi運用で共にWi-Fiストリーミングはハイレゾロスレスにしております。 何かご存知の方おられましたら...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi ZEN DAC)
2021/12/02 16:22:43(最終返信:2021/12/05 23:50:17)
[24474136]
...スペック表を見ると小型軽量でUSB給電ですが、その気になればモバイルバッテリーと組み合わせて持ち運びの運用も可能でしょうか? >ロップスさん 私は本製品を持っていますが、それなりに大きい(小さめの弁当箱...
[24456214] 音楽ファイルの保存場所はUSBHDD、NAS、どちらが良いか
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2021/11/21 13:55:56(最終返信:2021/11/22 12:10:31)
[24456214]
...どうしても色々なデバイスで音楽ファイルを無線で共有したいという目的が無い以上は、外付けHDDの方がコスパ面でも運用の手軽さの点でも優れています。 >ポニーテールの格闘家さん 必要ならばNASは便利です。 ミュー...外付けHDDとさほど値段も変わらないので、悩みどころなんです。 >ハル太郎さん 返信ありがとうございます。 外付けHDDの方がコスパ面、運用面ともに優れているとのことですね。 >kockysさん 「保存場所に限定すれば、HDDの時点でどちらもアウト」というのはどういうことでし...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING UA2)
2021/08/02 12:40:43(最終返信:2021/11/16 00:11:59)
[24269415]
...残念な事が判明しました。最近Androidスマホを購入したのでアプリ経由でロウゲインに変更し、且つAndroidで運用してみましたがノイズ解消にはいたりませんでした。 どうやらua2本体の不良のようです。ゴゴゴといったりバリバリいったりします...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2021/09/03 09:18:28(最終返信:2021/09/23 22:19:50)
[24321283]
...恐れ入りますがご質問させていただきます。 現在 アンドロイドスマホ(OPPO A5 2020)→本機→HD660Sで運用しています。 正直、これでもいい音だと思うのですが、本機とHD660Sに対して格安スマホってのはアンバランスなんじゃないかという...
[24328291] LinuxでUSB-DACとして使えますか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi NEO iDSD)
2021/09/07 00:00:11(最終返信:2021/09/19 13:35:47)
[24328291]
...そのうち私の手元に届くことでしょう。 ついでながら、All-in-One DAC/HPA の本格的運用は私にとりましてこれが最初になりますのでその意味でも大変楽しみです。 >ListenFirstMeasureAfterwardsさん...
(ヘッドホンアンプ・DAC > INFOMEDIA > Lotoo PAW S1 (USB-C/Lightning))
2021/08/16 13:44:04(最終返信:2021/08/27 20:37:26)
[24292798]
...こちらも同じ症状が起きて接続が途切れてしまいます。 (具体的にはUの字に曲げてポケットに入れようとすると接続が途絶えてしまいます。) 外出先で運用するものではないのかもしれませんが、せっかく買ったのに少し残念でした。 ケーブルを長くされた方がケーブル自体に負荷が掛からなくていいかもしれないですね...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4)
2021/06/27 12:35:39(最終返信:2021/06/29 13:39:27)
[24209319]
...タイトルの通りなのですが。ケーブルで悩んでいて、どちらのもの使用か悩んでいます。 みなさんでしたらこの組み合わせだったらどのケーブルを選ぶかおすすめをおしえてもらえると嬉しいです。 漠然とした質問で申し訳ありません。 >SYARUさん 『「MSP3」って何?』と最初に思いましたが、検索するとヤマハのパワードスピーカーが掛かったので それを前提に考えます。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2016/07/27 23:56:47(最終返信:2021/06/22 19:49:35)
[20072012]
...8 設計者によると、mojoは電源差しっぱなしでの運用や、充電と再生が並行して発生するデスクトップでの運用を前提に設計されている 。 電池の電圧が8.2vを下回...が情報提供です。 噂ではバッテリーレスでの運用はできないとの事でしたが、当方ではバッテリーコネクタ抜いても起動・運用共に安定です。 電源はiPad用の2.1Aの...リーを取り外したまま仮組みし、今に至ります。 余談その1: 24時間給電で半年くらい運用した結果、バッテリーが大変な事になっていました。メーカーの設計としては、どうかなと思いま...
[24098616] iTunesを聴く場合、DAC経由の方が音は良いか
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2021/04/24 15:19:32(最終返信:2021/04/25 12:08:49)
[24098616]
...機器やケーブルの追加の前に楽曲管理ソフトの変更が先だと思います。 今の自分の環境ではあまり意味はなさそうですね。 従来通りの環境で運用したいと思います。 みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。 ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック])
2021/03/15 19:04:05(最終返信:2021/04/25 08:19:01)
[24022927]
...ちなみにTA-ZH1ESはLINE-OUTがRC-OUTのみなので製品単体での運用でのみ性能が発揮されるように設計されているのかな?と感じています。LINE-OUT->ヘッドホンアンプでの運用レビューも見かけたことがないですし、そういった使われ方は殆ど無いのでしょうね...