(ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3220Y(W) [シェルホワイト])
2020/11/05 02:18:48(最終返信:2021/01/20 01:14:40)
[23768593]
...電源OFF字のニオイが抑制される機能があるならこっちの方がよかった。 もう買ってしまったので、季節家電ということもありあまり気にせず運用していこうと思う。 あーーさらに残念なものを見てしまった。 気付かなかった。 あまり行かない店で目に入ってしまった...
[23906130] ノーリツのガスファンヒーターGFH−5802Sのタイマー機能
(ヒーター・ストーブ > ノーリツ > GFH-5802S [都市ガス])
2021/01/14 10:53:58(最終返信:2021/01/14 10:53:58)
[23906130]
...始動時のパワー含めて問題無しパフォーマンス高く感じる。 しかしながら、オペレーション操作上のタイマー機能の運用操作性の問題、そのマニュアル説明の分かり難さ(そもそも操作が分かり難いから、マニュアルの説明も説明しにくい)...
(ヒーター・ストーブ)
2021/01/04 06:29:13(最終返信:2021/01/14 09:15:16)
[23887815]
...ほどよく湿度のある快適な部屋になりますよ。 シーリングファンは大型の羽なので、ゆっくり回してもしっかり攪拌しますし、 上向き運用する冬場は、風に当たっている実感はないですね。 配達で回るものは中の灯油の質が心配だと見たことがあるので買いに行っていました...
[22997630] 火力が小さくても匂いの少ないファンヒーターはどれ?
(ヒーター・ストーブ)
2019/10/20 01:51:50(最終返信:2019/12/10 20:45:21)
[22997630]
...1:寒いときは部屋に対して能力低めの2台運用で10月ごろのように中途半端な時期は能力低め1台稼働。 2:寒いときは能力が合致するファンヒーター1台、10月ごろ中途半端な時期はエアコン暖房で運用ですかね。 部屋の大きさ広さでの判断が必要ですね...
[22981403] 6畳部屋の内、隅の2畳ほど限定利用でのヒーター選び
(ヒーター・ストーブ)
2019/10/11 14:27:13(最終返信:2019/10/14 09:00:26)
[22981403]
...答えは使う人によって変わるでしょう。 >sabo0125さん こんにちは。 多分、エアコンとサーキュレーターの適切な運用で行けると思いまず。 要点は ・エアコンは暖房は基本下向きに吹き出しますが、結局上部が温かいです。...
[22927472] 接点火花対策の付いた激安電気ストーブまたは自衛策について
(ヒーター・ストーブ)
2019/09/17 02:20:56(最終返信:2019/09/18 06:07:56)
[22927472]
...交流のうちにスイッチが有れば接点火花は原理上だいぶ小さくなるはずなので、スイッチコンセントを間にかまして、それでON、OFF運用しようかと考えています。 なので、これから買うならいらん苦労をしないで済むヤツを買おうかと。出来れば安く...
(ヒーター・ストーブ > トヨトミ > ダブルクリーン RC-W36F)
2017/11/13 09:09:22(最終返信:2019/06/22 13:46:44)
[21354387]
...き切れなくなってしまった次第で(笑) さて、1年使用して運用その他をちらほらと ・かなりハードに運用しましたが(寒い時期はほぼ毎日)、 思った程芯の劣化はあま...でるでる芯を調整するまでもなかったです ・長時間の運用で部屋が十分に暖まっていれば 火力は極寒でも弱で運用出来ました 自宅地域は冬の寒い時には 朝方、零下10... 現在、既に2年目使用のシーズンに入ってますが(今朝も氷点下を下回りましたが) 十分な運用は出来てます かなり買って良かったと思えるストーブだと思います なお2年目が終わったの...
(ヒーター・ストーブ > ダイニチ > FW-3214S-S [プラチナシルバー])
2015/10/17 08:33:19(最終返信:2019/02/01 17:31:50)
[19233839]
...どこの会社も設定温度+3℃で自動消化、設定温度か設定温度−1度で自動点火の自動運転で変わりありません。 自動運転で運用すれば最弱火は必要ないですが、一応ロー運転も出来ます。 ダイニチのメリットデメリットは良くも悪くもブンセン式な事に起因します...
(ヒーター・ストーブ > デロンギ > マルチダイナミックヒーター MDH15)
2018/12/31 17:40:54(最終返信:2019/01/01 00:21:29)
[22362215]
...だって、1.5kWのパネルヒーターからしたら2倍以上の能力なんですから。 おそらく、25度設定とかで運用したら、フルパワーの時間はかなり長いでしょうから、 一月の電気代は20000円程度上乗せもありえます...
(ヒーター・ストーブ > eureks > LFX11EH(IW) [アイボリーホワイト])
2018/12/17 00:22:13(最終返信:2018/12/17 00:22:13)
[22329893]
...利用する時間帯(起床時と就寝時) 底冷の厳寒 になる ため「LFX11EH」を購入、便利な 24時間タイマーを利用して運用していましたが、木造和室につき(あたりまえですが)温かくならないのでエアコンを導入することに…。 ...
(ヒーター・ストーブ > Dimplex > オプティミスト オークハースト OKT12J)
2018/12/13 18:36:31(最終返信:2018/12/16 09:28:25)
[22321932]
...温風気化式でもミネラル分の付着はするでしょうから、固着する前に除去する為、 取説で書かれているよりも短い間隔でのフィルター洗浄をオススメします。 運用コストは、気化式だと一月100〜200円程度です。スチーム式は2000円〜6000円になります。 また...能力不足に換気システムが絡んでいる様子であれば、オーバースペックの加湿器を導入するか、 換気システムの運用と合わせて考えるかしなければなりません。 >ヒロシネコさん 暖房器具としてはさほど、、、、ということは承知していましたが...
(ヒーター・ストーブ)
2017/11/24 18:20:19(最終返信:2018/01/07 09:11:56)
[21381982]
...com/item/K0000820447/ ただ、私個人的には タイマーとか、人感センサーとか無いヒーターって 狭い脱衣室で運用するのは、 安全面でどうなのかな(否定的)とは思います。 こんばんは >一万円以下で脱衣場を早く暖めるには...
(ヒーター・ストーブ > コロナ > SL-6617)
2017/12/10 01:02:29(最終返信:2017/12/20 08:11:12)
[21419354]
...れば、また相談したいと思います。 >ホルモン系女子さん リヴィングの約23畳でのストーヴの運用なんですが、素直にリンナイなどでのガスストーヴがいいのでは。給油などの手間も省けますし。 リンナイの”R-1290VMSIII”なんですが...
(ヒーター・ストーブ)
2017/10/21 17:08:17(最終返信:2017/10/22 12:37:38)
[21295941]
...大抵の場合底冷えは解消しますよ。 その場合、音がうるさいのは嫌でしょうから、 無印良品の26センチ羽(大)の物を買って弱運転で運用されると良いと思います。 こんなのです。 https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076319948...
(ヒーター・ストーブ > イワタニ > 風暖 CB-GFH-1)
2017/01/27 00:40:53(最終返信:2017/02/12 12:49:29)
[20605883]
...吸気などの補助の単一電池は入ってても良いですけど 空気の入れ替えが必要ない上に カセットボンベ複数本式で連続運用ができると更に良いです。 数時間ごとに空気を入れ替えで暖気が逃げるのよりも 暖房時にロスが出てる方がまだ良いです...
(ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-ST3315Y(N) [シャンパンゴールド])
2016/12/02 19:17:20(最終返信:2016/12/04 19:19:31)
[20447527]
...潜熱が大きく、気温以上の暖かさを得る事が出来る。 2・1の事により、エアコンよりも設定温度を下げて運用できる。 3・そもそも、石油ファンヒーターの多くはエアコンの多くの最下限設定温度よりも低い設定温度が可能...
(ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-ST5715BY)
2015/12/11 10:36:44(最終返信:2015/12/21 14:19:53)
[19394323]
...いちいちサーキュレーターを天井付近に設置しなければならないのは面倒なので、 床の壁際にでも真上に向けて設置して運用されると良いです。 あと、色々な考えがあると思いますが、私は一つ設置すれば十分と思います。 一つを壁際真上を向けてに運転させれば...サーキュレーターを購入する場合、普通の扇風機と比べて騒音が大きいのが難点ですが、 無印のサーキュレーターであれば割と静かに運用できると思います。 ありがとうございました。 4615を買いましたが十分なパワーでした。助かりました...
(ヒーター・ストーブ > ノーリツ > GFH-4000D [都市ガス])
2012/02/16 11:21:26(最終返信:2015/08/29 00:12:25)
[14161186]
...それと、2万弱までガス代が行くと言う事は、日中か夜中につけっぱなし状態ですか? 換気などに留意して安全な運用を心掛けてくださいね。 あかり50さん 有難うございます。 エアコンは全く使ってませんでした… 使った方が省エネモードになって...
(ヒーター・ストーブ > トヨトミ > RBE-25C)
2015/01/06 16:20:05(最終返信:2015/03/06 17:08:56)
[18342554]
...最大時だと毎時0.275リットル加湿出来ます(小型のスチーム加湿器くらい)。 最大ではなく半分くらいの火力で運用するなら加湿するのにヤカンでも必要かもしませんね。 じんぎすまんさん,kokonoe_hさん, すみません...