[17005448] PCのHDMI出力からnasne番組をTVに映すことは不可能ですか?
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/12/27 21:04:19(最終返信:2014/01/05 13:30:12)
[17005448]
...やっぱりそうなんですね! ありがとうございます! 当面は(nasne番組をTV画面で見たいときは)PCのDiXiMで運用してみますが、何らかの不満が生じ、かつ、予算に余裕ができれば(^^;)、購入を検討したいと思います...
[16823384] Media Link Player for DTVはbluetoothで音が聞けますか?
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/11/11 19:45:27(最終返信:2013/12/13 21:32:01)
[16823384]
...tanettyさんがおっしゃるように、まずは、「Media Link Player for DTVで運用してみて」、 というところだと思いました。 たいへんありがとうございます。 思い切って質問してほんとうによかったです...
[16884946] エニイタイムアクセス機能で動画視聴したときのデータ配信経路
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/11/26 23:01:45(最終返信:2013/12/11 02:00:37)
[16884946]
...私の使用環境でもP2Pで直接接続できる構成はありました。 が、通常はしない構成だったので、実際問題として運用は難しいかなぁという結論になりました。 (詳細に書きだすと逆にややこしくなりそうなので割愛しますが...
[16788699] WG-C20 での持ち出し視聴について
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/11/03 11:58:37(最終返信:2013/12/10 11:22:03)
[16788699]
...安定性(DiXiM, MLP)、高画質(DR, 標準)、多数番組(WG-C20)すべてを兼ね備える運用方法があればよいのですが、なかなか難しいですね。 shigeorgさん こんにちは 詳しい検証ありがとうございます...安定性(DiXiM, MLP)、高画質(DR, 標準)、多数番組(WG-C20)すべてを兼ね備える運用方法があればよいのですが、なかなか難しいですね。 そうなんですよね。 個人的には 32GB の...
[16925227] VPNネットワーク経由のnasneアクセス(AnytimeAcess機能代替)
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/12/07 06:24:39(最終返信:2013/12/08 22:07:02)
[16925227]
...意味変則的な運用方法を選択されたみたいです。 (上段ルーターでPPPoEブリッジの設定ができる場合は、PPPoEブリッジで対応したほうが、全体的な運用は楽です) ...値を見いだせるかどうか)は各自で判断してください。 安価な機器の組み合わせでもそれなりに運用できるので、個人的には意味はあると思っています。 (注意: 話の流れ的にandroidは...書きました。 場合によっては、ゲートウェイが別に存在し、2段ルーターのネットワーク構成で運用しなければならない場合もあると思います。 (AirStationがPPTPサーバーとして...
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/11/23 14:52:22(最終返信:2013/11/27 07:04:36)
[16870571]
...もっとも若いパーティションしかnasneは認識しません。 【複数台の外付け】 Q. 1台のnasneに、複数台の外付けを[同時]または[入れ替え]て運用することはできますか。 A. [同時]も[入れ替え]もできません。 nasneは、USBハブに対応してませんし...
[16865932] 外付けHDDについて3つ教えてください。
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/11/22 11:17:02(最終返信:2013/11/23 23:40:03)
[16865932]
...日本語ファイル名文字化け以外の不具合が発生する可能性も、否定できません。接続方法を切り替えて使う、という運用は、(英語ファイル名のみを使用したとしても)なるべく避けたほうが無難でしょう。...
[16723782] nasneって外出先からライブ視聴/録画視聴って出来るんですか?
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/10/18 23:12:46(最終返信:2013/10/19 22:33:09)
[16723782]
...外出先で使えるネットは、IIJmioの200kbpsのみなので、確実にスループットが足りない)。 現状、私の環境・運用について抱いている若干の不満は、「出かける前にnasneからタブレットに番組を手動コピーするのが、めんどくさいし時間がかかる」ということだけです... iOS版MediaLinkPlayerに、スケジュール自動ダウンロード機能が搭載されれば、現状の運用での不満は、雲散霧消します。たとえば、「nasneで毎(月)〜(土)12:00〜12:15 BSジャパンで予約録画している番組のうち...
[16689359] システムソフトウェアVersion 2.00
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/10/10 20:02:27(最終返信:2013/10/12 21:40:37)
[16689359]
...アップデートが来ているようです nasneHOMEからアップデートで、3分〜5分程度で終了しました 現用・予備の2台運用ですが、特に問題は起きていません nasneシェアや、エニタイム接続などが追加されています ponta393さん...
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/10/09 14:04:15(最終返信:2013/10/09 20:36:08)
[16684281]
...機能を使うためにはやはり700円要るので、使ってないんですよ〜。 私も比べて見たい気持ちはあるのですが。 ムービーアプリのみで運用してます。 あふろカテキン さん ご回答ありがとうございます。 そうですよね。ムービーをお持ちだったら...
[16643764] nasneの省電力モードからの復帰(WOL)について
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/09/28 22:13:29(最終返信:2013/10/03 03:46:02)
[16643764]
...宅回線が固定アドレスの契約をしていない限り運用は難しいと思います。 Bは自宅回線が固定アドレスの契約をしていない場合に運用できますが、 別途DynamicDNSサー...ードを使用したときのスリープ解除の方法」について相談を受けました。 普段は省電力モードで運用したいが、たまに外出先からCHAN-TORUで予約録画の登録をしたいと思うことがあり、 ...ったために、このような挙動にならざるを得ないのだと思います。 >普段は省電力モードで運用したいが、たまに外出先からCHAN-TORUで予約録画の登録をしたいと思うことがあり、 ...
[16618955] 録画予約時にはインターネットへの常時接続が必要でしょうか
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/09/22 15:38:20(最終返信:2013/09/26 07:23:16)
[16618955]
... daiseki さん 実機で検証実験をしてみました。結論からいえば、想定なさっている運用方法でたぶん問題ないでしょう。ただし購入前には念のため、nasneチャットサポート (h...◆考察 ・予約時とダウンロード時以外は、nasneがインターネットに繋がっていなくても、運用上問題なさそうです。 ・推測ですが、「○月×日△時から番組Xを録画しなさい」という情報...】 >>・予約時とダウンロード時以外は、nasneがインターネットに繋がっていなくても、運用上問題なさそうです。 【正】 必要なネット接続は、次のとおりのようです。 ・予約操作...
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/08/03 12:14:20(最終返信:2013/08/04 21:54:07)
[16431731]
...私のケース(リンク先)では、HDD(2TB)x2をRAID0(RAID0は調べてね)の設定で、計4TBで実施にnasneで運用していました。HDDの不具合を経験してからは、RAID1設定に変更しましたが、結局、現在では、IOの2TB単体の物を使用しています...
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/08/01 23:05:07(最終返信:2013/08/02 18:05:15)
[16427035]
...その方がすぐに使えますし外出先のスマホやPS Vitaからも録画予約できますし、そこにNASとしての運用も加えれば圧倒的に使い勝手が上がるはずですよ。 なお、公式ページによるとnasneはフル稼働でもどうせ9...
[16398486] 購入したのですが外付けHDDへスリープからの録画が出来ません。
(ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J)
2013/07/24 15:10:16(最終返信:2013/07/30 01:14:53)
[16398486]
...録画してくれててもそれを視聴する度に何分も待たされるのでは堪りませんし&そもそもファイルサーバとしての運用も考慮に入れてnasneを購入したこともありますので、上述の経験以来 私は自動スリープをOFFにしてしまいました...
[16255959] nasneとマスタ-ブラウザ(Windowsネットワークの名前解決)
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/06/15 15:36:23(最終返信:2013/06/17 10:07:29)
[16255959]
...ミアムで、サーバー用ソフト使わないワークグループによるネット運用にまつわるあれこれでしたが、ドメイン運用は敷居が高そうで・・・ ちなみに、ホームプレミアムは、レジ...す。異なるワークグループにそれぞれマスタ-ブラウザがあるのは、異常ではないと勝手に解釈し運用中です。 LANDISK(Linux+samba)も状況によってマスタ-ブラウザになり...せん) Windowsの名前解決ってなんでこんなに複雑なんでしょう?そもそも、ネット運用を考えてないOSがはじまりだったから? 2013/06/15 22:57 [16257...
[16216532] 録画番組をたくさん持ち歩いてAndoroid機で見るには…
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/06/04 23:50:28(最終返信:2013/06/06 11:55:11)
[16216532]
...USBメモリなどの外部媒体を用いれば、多くの番組を持ち出すことが(技術的には)可能です。 (多少の手間がいりますので、実際に運用にのせるかどうかは各人の事情に依存しますが)。 以下、Nexus7を例に挙げて、録画番組をUSBメモリで持ち出す方法について記載いたします...※視聴時に番組名が「メディア1」「メディア2」などとなってしまうのはご愛嬌。番組選択の画面では、番組名(というよりファイル名?)が表示されるので、運用上の問題はないでしょう。 以上、ご参考になれば幸いです。 誤記があったので、訂正いたします。 ×誤...
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/05/30 13:07:43(最終返信:2013/06/02 12:07:19)
[16194923]
...タブレットへの持ち出し転送ですので、あまり多くは録画しないと思いますし、少し残念な気持ちもありますが、運用上大きなネックにはならないと感じます。 また、PS3やPSPは持っておりませんので、録画番組の消去は...自分の場合は、すぐ見るもの+αぐらいをタブレットにダウンロードして、 見終わったら、すぐに削除する運用かな。 TwonkyBeam、すばらしいアプリですが、これからもどんどんバージョンアップして 再生時の使い勝手の向上と...
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/05/24 14:03:27(最終返信:2013/05/30 18:41:25)
[16170970]
...com/item/K0000106703/spec/#tab 「PC」は何でもOK(私も自作PCで運用) B ・速見再生(1.3倍とか1.5倍) ・30秒送り10秒戻し ・レジューム ...
[16191288] pc等から保存した画像などを vitaで閲覧する事は可能でしょうか
(ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック])
2013/05/29 16:01:39(最終返信:2013/05/29 17:32:05)
[16191288]
...net/document/jp/psvita/cm/nasne.html そのためPS Vitaと他の機器でファイルを共用するNASとして運用しようとした場合には、PS Vita用のバックアップフォルダ(←パソコンからnasneを覗くと判りますが...