(セキュリティソフト)
2022/04/26 10:11:28(最終返信:2022/04/26 16:38:07)
[24718357]
...質問の主旨とはズレてしまうと思いますが今どきセキュリティソフトは不要ですよ。 不審なメールは開かない(即削除)・怪しげなサイトは閲覧しない・ウィンドウズのアップデートは常に最新の3点が徹底できれば標準のディフェンダーで十分です。 ...
(セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2018 3年5台版)
2020/04/30 21:43:39(最終返信:2021/12/16 17:47:50)
[23371536]
...リアルタイムの脅威情報を利用した 検知を行ないます。 ・Webサイト閲覧時の安全を守る ----------------------------- 閲覧するだけでウイルスに感染してしまう危険なWebサイトからパソコンを...
(セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 1台用 2019年発売モデル)
2021/06/29 23:30:00(最終返信:2021/06/30 11:47:02)
[24214274]
...win10のディフェンダーのつくりが良くなっている反動かな ? メールに添付されるようなウイルスは別として、ネット閲覧で危険とされるサイトは、プロバイダーのほうで警告後、遮断してしまいますね。 Windows10には...
(セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版)
2021/03/27 10:43:15(最終返信:2021/04/03 21:49:58)
[24045130]
...私はセキュリティソフトは一切インストールしていません。ただ最低限ウィンドウズのアップデートは必ず確認・実行、怪しいサイトは閲覧しない・不審なメールは見ないで削除等は実行しています。 これだけでも一度もPCがクラッシュしたことなんて無いですよ...
(セキュリティソフト)
2021/02/07 11:07:16(最終返信:2021/02/11 19:27:12)
[23951555]
...うかも?という感じです。 不審なメールに対処(URLクリックせず即削除)できる・如何わしいサイトは閲覧しない・Windows10のアップデートはきちんとやっているのなら何も要りませんよ。Windows...
[20852538] セキュアコネクションが使えない原因(設定)はなんでしょうか
(セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版)
2017/04/28 20:59:14(最終返信:2020/11/08 02:13:22)
[20852538]
...画像2にある「既知のWi-Fiネットワークの管理」からできるようですので確認してみてください。 既に閲覧しているかもしれませんが、Kaspersky HPの該当URLを載せておきます。 カスペルスキー...海外にて「会社のデーターやサーバーを秘匿通信で業務の為に繋げる」「中国や通信規制国に居て、日本のホームページを閲覧するためにサーバー接続の為にVPNを使う(特にGmail,Google関係)」などの理由が一般的です...
[23063303] Androidでは、ESET所定の正規の手順でのインストール不可?
(セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 1台3年 カード版)
2019/11/22 19:36:19(最終返信:2019/11/22 21:21:42)
[23063303]
...答してきたやり方で」で、実行しようとしましたが、なぜか上手くいきません! このような状況の人が、閲覧中の皆様にいるようでしたら、上手なやり方はありませんか? 以下リンク先を読みながら、実施しても最初のインストールで...
(セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2018 3年5台版)
2019/09/29 16:32:54(最終返信:2019/10/13 18:45:49)
[22955753]
...設定すれば大丈夫かと思いますが。 httpsのサイト閲覧のポリシーについて、httpsサイトの作りによって、セキュリティソフトの最適な検疫レベルは任意に変わります。 楽天のサイトが閲覧出来ない点については、Kasperskyの詳細→ネットワーク→暗...Kasperskyの除外設定が可能です。 それと、楽天のサイトを閲覧時に、ブラウザのKasperskyプラグインのバナー広告にて、許可を与えることで、そのサイトのサブサイトの閲覧を許可することも出来ます。 細かな設定が面倒だということであれば...
(セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 2019 3年版)
2019/01/27 08:37:52(最終返信:2019/02/18 07:38:42)
[22422543]
...ユーザースさん返信ありがとうございます 詐欺警告はウイルスではないとのこと、それはそのとうりですね ただウエブ閲覧時に突然画面が切り替わる詐欺警告、不快極まりなく閉じるのも普通に 画面を閉じる操作は効かず手間がかかり悪質です...
(セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版)
2018/04/24 12:20:38(最終返信:2018/11/09 02:08:22)
[21774771]
...検出率抜群とかスローガンにしているが、サイトが最低、サポートに至っては日本人かって思うような人間がでる。サイト閲覧しただけで、購入、登録したことにされた。この事はいま抗争中。いつかこの会社潰れると感じた。 トラブルに遭うとたらいまわしにされる...
(セキュリティソフト)
2018/04/13 19:46:50(最終返信:2018/04/20 03:38:34)
[21748826]
...動画系アダルトサイトに多く存在していますが、典型的なものはポップアップ表示して、ブラウザー窓を必要以上に拡大させ、ブラウザ閉じるボタンを閲覧者に押せない状況とさせるものです。 容易な解決方法として、タスクマネージャーからブラウザーを閉じるだけで済みますが...
[21744094] 「Windowsセキュリティシステムが破損しています」
(セキュリティソフト)
2018/04/11 18:15:01(最終返信:2018/04/15 13:43:03)
[21744094]
...詐欺サイト閲覧です。 次に匿名性の高いプロキシサーバー経由利用された場合、それが「乗っ取られ&悪意の設置者」によるプロクシーサーバー経由から、サイト閲覧していると...とでしょう。 クッキーや閲覧&入力履歴の消去だけでなく、セキュリティ関連の更新に加え、多くの面で見直す事は必要となります。 Webサイト閲覧に匿名性を気にし過ぎて、...うかと思いますけどね。 価格.com等のマカフィーサイトアドバイザーで反応しないサイト閲覧中、その様な広告やポップアップが頻度多く出る場合は、一昔前に出たツール「Webcake」...
[21401835] 使用者「ユーザー」の扱いやすい市販セキュリティソフトは?
(セキュリティソフト)
2017/12/02 22:23:35(最終返信:2017/12/26 07:15:08)
[21401835]
...これなら大丈夫だなんて言うのは、非本質的で些末なテーマでしかないです。 端末はwin7の32bit、ほぼネット閲覧専用ということでコアi3+メモリ4G+256GのSATA6.0SSDでも特に遅いという印象はなかったです...
(セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 3年版 2016年9月発売)
2017/08/14 19:41:44(最終返信:2017/08/14 19:41:44)
[21116837]
...windows10を使用しています ソフトをインストールしてから 起動まで、ものすごく時間がかかり ネットの閲覧にも開くまでフリーズをしているのかと思うくらい遅い 起動。インターネット、メール、全て不愉快になるくらい遅い...
(セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版)
2016/10/30 15:06:52(最終返信:2017/05/10 12:55:34)
[20344755]
...今更ながら2017が出ている事に気づきました・・・^^; 早速入れ替えてみましたが、2chのスレ閲覧の際に、下部がだいぶ空いてしまいますね。 ですので、バナー広告対策の項目の バナーを許可するWebサイト...
[20807717] Kaspe2016年版は、明11日から使えなくなる?
(セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版)
2017/04/10 22:45:28(最終返信:2017/05/10 00:49:31)
[20807717]
...にかなっているのではありませんか。 >wakaba25さん kasperskyスレをたまに閲覧している者です。 少し静観していられなかったので、書き込みします。 >それは、マイクロソフトのWindows...
[20827165] edgeで閲覧中画面下に見知らぬタブが出てくる
(セキュリティソフト)
2017/04/18 15:54:21(最終返信:2017/04/27 10:22:59)
[20827165]
...edgeで閲覧中画面下に見知らぬタブが出てくるようになりました。(どのページでも気づいたら出てくる) 何かをダウンロードしたりもなく、気づいたら表示されてます。 これは何ですか? 表示が出ないようにしたいのですが...
[20737107] 不正アクセス禁止法はプロトコル単位なのか?違う。
(セキュリティソフト)
2017/03/14 08:29:39(最終返信:2017/03/24 11:02:58)
[20737107]
...その特定電子計算機にはアクセス制御機能があると解すべきである。 そして、本件においては、本件CGI及び本件ログファイルを閲覧するにはFTPを介して識別符号を入力するものとされていたのであるから、本件サーバはアクセス制御機能を有する特定電子計算機であるといえるのである...
[20725469] リアルタイムプロテクトはさほど役に立たないのかもしれません。
(セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 2017 3年1ユーザー)
2017/03/10 05:35:06(最終返信:2017/03/21 08:34:49)
[20725469]
...その特定電子計算機にはアクセス制御機能があると解すべきである。そして、本件においては、本件CGI及び本件ログファイルを閲覧するにはFTPを介して識別符号を入力するものとされていたのであるから、本件サーバはアクセス制御機能を有する特定電子計算機であるといえるのである...