(マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse)
2021/01/01 18:44:11(最終返信:2021/01/02 00:31:12)
[23883264]
...モニターにUSBポートがあるなら、そこにUnifyingレシーバーを接続するか、 PC本体にUSB延長ケーブル経由でUnifyingレシーバー接続してモニターの 裏にでも貼り付ける方法も良いと思います。 ...電波が上に飛ぶんで、上にドングル持って行けばよいかと。 みなさんありがとうございます。 USB延長ケーブルで上に持ってくるかBluetoothでの利用を検討します。...
(マウス > ロジクール > M585 MULTI-DEVICE Mouse)
2020/09/13 11:55:22(最終返信:2020/09/17 21:46:52)
[23659811]
...金属のマウスパット・・・と、要は障害物が多くなると電波が届きにくくなります。 USB延長ケーブルやUSBハブなどを使用して、マウスから見える位置にレシーバを設置すると良いです。 ...、他のUSB3.0機器をつなげると引き起こすことがあります。 ノイズ対策は、USB延長ケーブルなどで距離をとれば問題ないという場合もありますが、それで改善できない場合もありました...か操作しようとしても無理ですよね。 わたしなら、マウスのすぐ右上など30cm以内に延長ケーブル持って来てドングルを刺します。 ぶっちゃけその短いドングルはノート用なので、デスク...
(マウス > エレコム > M-XGM10DB)
2020/08/20 12:59:03(最終返信:2020/08/20 14:33:15)
[23610825]
...全てのUSB3.0が悪いのではありませんが、悪いものではそういうこともあり得ます。 USB2.0の延長ケーブルを使えば簡単に解決します。 USB3.0の部分がなくなり影響を与えなくなるからです。...
(マウス > ロジクール > G703 LIGHTSPEED Wirless Gaming Mouse)
2019/02/05 15:46:26(最終返信:2019/02/06 09:35:02)
[22444793]
...4GHz帯の通信とUSB3.0は相性が悪いこともあります。 USB2.0がなければUSB2.0の延長ケーブルを使ってみてください。 みなさん、ありがとうございます。小型受信機?があったのですね。 この小型受信機をレノボPCに付けたのを忘れたかもしれません...
(マウス > ロジクール > M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse)
2019/01/08 17:23:10(最終返信:2019/01/31 11:38:32)
[22380324]
...私も同様の症状を経験しました。 対処も一緒です。 私の場合はレシーバー交換で治りました。 USB延長ケーブルも購入しましたが、マウスとレシーバー距離に関係はありませんでした。 原因は不明ですが結果オーライで使っています...
(マウス > ロジクール > M221 SILENT Wireless Mouse)
2018/09/13 08:58:24(最終返信:2018/10/28 16:25:25)
[22105279]
...デバイス関係をすべてリセットし再インストールしなおすと動いたりします。 根本的対策がなされていないので堂々巡りです。 USBポート変更とか延長ケーブルで干渉を少なくして使っています。 甚太さん、アドバイスありがとうございます。 ドライバの再インストールという手もありますね...
(マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705t)
2018/02/10 13:05:22(最終返信:2018/10/15 12:54:42)
[21586636]
...レシーバーが遠くにあると認識できない場合があります。 なるべく近いUSBポートにレシーバーを挿し変えてみてください。 私はUSB延長ケーブルで、30cmほどの近さで使っています。 距離は60センチくらいの場所でやってるので大丈夫だと思うのですが...
(マウス > ロジクール > Wireless Mouse M546)
2018/08/08 23:25:52(最終返信:2018/08/10 00:48:39)
[22017716]
...3年ほど使っていますがトラブルはありませんでした。ただし今回、表面にへたりが見えたので交換しました。 レシーバーの位置が不明ですけど、 USB延長ケーブルなどで近づけてみる。 あるいは、レシーバーのUSBポートをマウスに近い方に変更してみるとか。 ...電池の長寿命を謳ったモデルは電波が控え目の事も少なくないので、影響を受けやすいです。 参考程度に 皆さん、アドバイスありがとうございました。 延長ケーブルを使ってレシーバーをモニターの裏側に貼り付け解決しました。 こういう電波はナーバスなものなんですね...
(マウス > サンワサプライ > MA-WBL32)
2018/04/26 09:37:21(最終返信:2018/04/26 14:34:14)
[21779033]
...マウスのプロパティで設定を変更してみましょう。 ほとんどってことは、少しは動くのかな? レシーバーが遠すぎるかもしれないですね、 USB延長ケーブル使って、レシーバーを近づけてみる。 下に敷くものを変えてみましょう。...
(マウス > ロジクール > G703 LIGHTSPEED Wirless Gaming Mouse)
2018/04/12 13:27:36(最終返信:2018/04/12 19:26:47)
[21745874]
...もう調べるのも面倒ということなのでしょう。 チャタリングはもしかすると電波状態が悪いからという可能性もあります。 付属品の延長ケーブルを使ってマウスの近くへレシーバーを持ってきてみてください。 特にUSB3.0(USB3.1 Gen...
[21591434] トラックボールが反応しなくなりました。
(マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s)
2018/02/12 02:06:01(最終返信:2018/02/12 15:26:45)
[21591434]
...よろしくお願いいたします。 パソコンはNECのPC-DT750DAWです。 レシーバー用の延長ケーブルがなかったですか? それを使ってレシーバーをPCから離してみてください。 それでも駄目なら、初期不良交換期間中なら販売店に相談...
[20390631] カーソルが動かなくなり、クリックもできません
(マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570t)
2016/11/13 20:46:12(最終返信:2017/02/16 05:54:48)
[20390631]
...ロジクールの無線マウスを何台か使ってきてますが レシーバーの種類によってはこれに近い症状が発生しています ケースの裏からUSB延長ケーブルを使って前の方に持って来ると改善されます 確かに 有線だと電池もいらないし混線とかのトラブルもないのですが...マウスの位置を少しずらしたり電源を入れ直すと改善しました。 繋がりの悪い時は手の添え方を少し変えると良いです。 一番良いのは、50cmのUSB延長ケーブルを使ってPCの側面にレシーバを持って来ることです。 3回交換していますが同じです。...
(マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705t)
2017/01/06 10:38:01(最終返信:2017/01/06 15:39:35)
[20543733]
...ディスクトップとノートPCの2台それぞれに同じメーカー、同機種の無線マウス使用) 最悪、電波の干渉で動作不良を起こした場合も、USBの延長ケーブル等を使用して、できるだけマウスの近くに受信機を近づけるのも解消のひとつだと思います。 通常の無線マウスは...
(マウス > ロジクール > G900 Chaos Spectrum Professional Grade Wired/Wireless Gaming Mouse)
2016/09/29 19:25:52(最終返信:2016/09/29 20:20:14)
[20249531]
...あれはG900有線接続専用の特殊ケーブルだからUSB無線アダプタを付けることはできない。無線アダプタを手元まで引き出すんだったら普通のUSB延長ケーブルを使う。 >Hippo-cratesさん すいませんできました、ついでに普通の無線USB延長コードとしても利用可能でした...
[20088320] ロジクール社製の無線マウスとキーボードが不安定な件
(マウス)
2016/08/03 19:42:30(最終返信:2016/08/05 15:24:22)
[20088320]
...jp/ja_jp/article/39470 レシーバーがどの程度離れているのか不明ですが、 USB延長ケーブルでレシーバーが手元30cmくらいに近くなるように持ってくる。 たいていのUnifyingの不具合はこの方法で直っています...
(マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570t)
2015/04/08 09:49:16(最終返信:2015/04/18 19:43:48)
[18660180]
...何らかの影響を与えてるとか。 あるいは、障害物によって電波が弱まってしまってるとか。 USB延長ケーブルがあれば、レシーバーをこたつの中まで引き込んでみて試してみるのもありかな。 こたつ猫? 返信して頂いた皆さんへ...マイナス要因がかさなると起きるみたいです。こたつヒーターの赤外線、オンオフ時のノイズ、障害物、結露etc。対策としてはUSB延長ケーブルにレシーバーをつけるのが効果的でした。(ワイヤレスとはいいがたい状態ですが) こたつの季節も終わったので...
[18475104] Bluetoothデバイスが見つかりません
(マウス > サンワサプライ > MA-NANOH11)
2015/02/14 13:56:25(最終返信:2015/02/14 16:54:47)
[18475104]
...購入したばかりのMA-NANOH11を活かすには、 iBUFFALO USB2.0Hub バスパワー 4ポート 延長ケーブル付 ブラック 【PlayStation4,PS4 動作確認済】 BSHT4UBK http://www...
[18230708] ポインタが動きづらくなりました これは不良となるでしょうか?
(マウス > ロジクール > Performance Mouse M950)
2014/12/02 18:43:24(最終返信:2014/12/02 20:46:12)
[18230708]
...という方はおられないでしょうか? 落とした拍子に解像度(dpi)が変わってしまってるとか。 レシーバーを手元までUSB延長ケーブルで持ってくる。 内蔵電池をフル充電してみる。 くらいしか思いつかないですね。 同マウスを使ってます...
(マウス > エレコム > M-XG2DB)
2014/11/12 15:10:19(最終返信:2014/11/13 11:02:15)
[18159716]
...非磁性体(木の机など)の上で使用する場合:10m とホームページにはありますけど、実際にはねぇ。 他社のマウスですが、USBレシーバーを延長ケーブル使ってデスク上のマウスのすぐ近くまで持ってきています、 これで、無線が途切れることはなくなりました...プラスチックと木材でできたコタツの上で使用しているので、 金属による電波障害はないはずなんですが・・・ USB延長ケーブルを利用すると結局PCから線が出てしまうので、 イライラしながらワイヤレスマウスを使うぐらいなら有線マウスに...