(カーナビ > SONY > NV-XYZ777)
2006/05/22 20:30:14(最終返信:2006/06/03 06:12:49)
[5101510]
...それとも車から長時間離れる際に、必ずはずされたりするのでしょうか。 XYZ777を購入して初めての夏を迎えるのですが、屋外駐車のため車中に付けたままというのが少しばかり不安です。そのつどハードディスクをはずして熱から守るのが理想だとは思うのですが...
(カーナビ > SONY > NV-XYZ77)
2005/08/29 12:49:50(最終返信:2005/09/07 23:17:14)
[4383993]
...「x時yy分zz秒をお知らせします。」という『アナウンスの後』のポーンがその時刻ですよ。 みなさま回答ありがとうございます。 屋外を2日間走りましたが、それでも修正されることはありませんでした。 GPSもきちんと受信して道案内もしてくれていたのですが...
(カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD)
2005/04/25 00:51:43(最終返信:2005/04/26 23:10:17)
[4190044]
...) 液晶は悪い訳ではないと思いますよ。ただ残念なのはやはり使用する環境がどうしても車内ではあっても屋外ですので、日光の当り加減で画面がテカってしまいますので見づらいですね。(これはどの液晶も仕方がない事ですがブラウン管に比べれば映り込みは少ないです...
(カーナビ > SONY > NV-XYZ77)
2004/12/15 09:45:35(最終返信:2004/12/15 17:49:56)
[3635570]
...屋外で使うにあたってなんですが 例えばキャンプなどで。やはりアンプもしくは音量調整が有り 接続が赤・白の入力端子のある物と 問題は電源ですが ノートパソコンみたいに外部充電地とかないから 発電機位しかやはりないのですかね...バッテリーとホームステーションをコンバンター(シガレットタイプ以外の物はあるのでしょうか?)を関して屋外(しかも車は近くにありません)で繋げた場合は バッテリーは 直ぐに無くなってしまい 何回も充電を余儀なくされるんでは...
[3630537] ホームステーションとテレビ及びスピーカーの接続に関して
(カーナビ > SONY > NV-XYZ77)
2004/12/14 08:59:22(最終返信:2004/12/14 21:21:58)
[3630537]
...多分テレビが悪いのでしょう。。実際は 旅行先でテレビにホームステーションをつないで 動画をみたり 屋外で(無論電源は有るところで)外部スピーカーを繋いで外で音楽聴いたりしたい訳なんですが。。。持ち出した先でも...
(カーナビ > ケンウッド > HDX-710)
2004/11/26 00:59:02(最終返信:2004/11/26 11:02:40)
[3547887]
...パッパッっと言ったようなムラが多いのです。場所は大阪ですし、電波感度もいい方だと思います。アンテナは純正の屋外アンテナを使用しています。取り付けはショップで行いました。この機種の映りはこの程度が限界なのでしょうか...字幕や文字テロップが全く読めないようなものではないと想像しますの現状が限界という事ではないでしょうか? なお、ガラスに貼るプリントアンテナよりナビ付属の屋外アンテナは、受信性能がいいそうです。...
(カーナビ > 三洋電機 > NV-360)
2004/06/27 15:55:52(最終返信:2004/11/15 16:31:32)
[2967935]
...355でしたか?360ですか?お教えください。 オートバイにつけるやすいカーナビをさがしています。 屋外ではほとんど暗くて見えないということなのでしょうか?? 電源は,やはりバッテリーからとるのでしょうか...
(カーナビ > パナソニック > CN-DS100D)
2004/05/11 20:27:42(最終返信:2004/05/15 00:30:41)
[2797398]
...自分は冬に取り付けしましたが、接着面の乾燥も兼ねてドライヤーで暖めたらばっちりでしたよ。今時分なら晴天時に屋外放置して室内温度上げておくと良いかもしれません。テープはお店の人に使用目的を言って選んでもらうのが間違いないですよ...
(カーナビ > イクリプス > AVN2203D)
2004/04/19 19:53:12(最終返信:2004/04/19 19:53:12)
[2716152]
...取説では気温が低い時は液晶が安定しないため暗い時があると書いてありますが、とにかく朝の始動で車庫にいる時はいいが晴れの屋外へ出ると殆ど画面が見えない。ただ、時間が経過して画面温度が上がると良くなってくる。液晶画面てこんなもんかなー...
(カーナビ > パナソニック > CN-DS100D)
2004/04/12 00:06:14(最終返信:2004/04/14 01:31:51)
[2691391]
...(本体に同梱されていたフィルムアンテナを使った時くらいの受信状態でした) ちなみに、もちろんですが家庭用の屋外アンテナのケーブルをポータブルTVのジャックに変換するケーブル(1000円前後で売っている)を使って...
(カーナビ > パナソニック > CN-P02D)
2004/04/01 20:15:25(最終返信:2004/04/02 11:59:17)
[2655169]
...CN-P02Dを使っていますが屋外に駐車(短時間の買い物とかでは無く長時間の駐車)しているので天気が良い日だと直射日光でカーナビ本体がかなり熱くなってしまいます。熱くなるときは取り外しておけばいいのですが...
(カーナビ > パナソニック > KX-GT300V)
2004/03/02 22:33:39(最終返信:2004/03/03 11:51:43)
[2539048]
...以前のカーナビは住宅街の細い道では案内の精度が悪かったので…。 また、最近ダイバシティーアンテナでフィルムタイプが出回っているようですが、屋外設置のアンテナと比べてTVの受信状況はいかがでしょうか?またお勧めのメーカーは…? ご存知の方教えてください...
(カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D)
2003/10/07 21:45:01(最終返信:2003/10/10 15:06:11)
[2009168]
...いきなりロングドレスのお姉さんが出てきて驚きましたが……(爆)。 アンテナ、色々試しましたが付属品をフロントガラスに貼り付けて使用しても受信は良好でした。屋外にV型ダイバシティを取り付けるとかなりの向上が見られました。付属品をフィルムアンテナに変えてもさほど変化は無かった気がします...
(カーナビ > イクリプス > AVN8803HD)
2003/09/07 15:49:34(最終返信:2003/09/30 07:37:02)
[1922054]
...GPS受信(トンネル内や立体駐車場などGPS受信されない場所以外)によりバック走行を暫く走行しても自車位置が現在地に戻しますので、屋外駐車場などでバック走行した時など一時期は自車位置の精度が悪くなりますが、GPS未受信(GPSマークの色が青色)でない限り...
(カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD)
2003/08/13 20:53:33(最終返信:2003/08/14 22:23:46)
[1852460]
...ナビも外から見られないし(防犯上)・・・ (当然夏はサンシェードはしていますが・・・) 結構、バスタオルおすすめですよ!! 屋外(青空)駐車場に停めていますが暑くてやばいとか感じたこともありません。フロントガラスに付ける日除けみたいなカバー...
(カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD)
2003/07/23 12:51:07(最終返信:2003/07/24 10:02:02)
[1789107]
...正常でしょうか?初めてのナビで心配なので、教えて頂けるとうれしいです 正常の範囲内と思うよ! ただ 真夏の屋外駐車の車内温度で ごく稀に液晶が真っ黒!になることも あります。 この機種はインダッシュ型(埋め込み)なので...
(カーナビ > パイオニア)
2003/07/07 18:36:35(最終返信:2003/07/11 18:39:49)
[1738170]
...ステップワゴンにHDDナビをつけたいと思うのですが中古で購入したので前オーナーのCDナビがついたままです。そこで質問なのですがあの屋外アンテナは簡単かつきれいにはがれるものなのでしょうか?(できればフィルムアンテナにしたいので)なにか良い方法があるのであればお教えください...
(カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D)
2003/07/03 16:28:15(最終返信:2003/07/06 20:10:23)
[1725115]
...バージョンは36.00.01.00.35 新旧変更点を記載した用紙がありそれによると、 アンテナは屋外用に防水ゴムと保護シート追加。 本体はPCリンクの画面が一部変更。 箱の左側面にオレンジの丸シールあり...
(カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD)
2003/05/18 10:52:03(最終返信:2003/05/20 15:48:42)
[1587359]
...の 前にCDをレンタルして出かけるなんて、使い方をして重宝しています。 しいて、欠点を言えば付属の屋外アンテナのコードがちょいと短い点ですかね。 純正テレビのアンテナ位置よりも後方に設置しなくてはなりませんでした...