(PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass)
2021/01/19 19:43:14(最終返信:2021/01/20 13:26:36)
[23916150]
...3スロットタイプの厚みのあるグラフィックボードの場合、ファンがサイドパネルと密接してしまい、吸気が上手くいかず温度が上昇したという事例があります。 10mm程度は確保したいです。ケースの仕様とグラフィックボードの厚みを確認しましょう...
(PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR200P)
2021/01/09 22:34:44(最終返信:2021/01/10 09:15:48)
[23898157]
...付けを行いました。 結果として、CPUパッケージ温度64度、GPU64度、NVMe59度で安定しました。 加えて気にしていなかったメモリの温度も38度と期待以上の効果でした。 HWiNFOの画像はアサシンクリードヴァルハラを4時間プレイした状態の物です...プレイ中で45〜50dbでした。 ファンが沢山あっても静かで、動画視聴程度ではGPUファンは停止していますので、 ケース内温度も安定している様子です。 メッシュパネルだとGPUは5度ぐらい下がりますが、 ガラスでも問題なく常用できそうです...
(PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A)
2020/12/18 13:33:54(最終返信:2020/12/18 16:04:05)
[23855743]
...もちろん、メッシュタイプのケースの方が冷えるのは言うまでも無いです。 排熱が悪くてCPUやGPUの温度が上がるなら、ファンの増設や交換をすれば良いのでは? 底面や上面は購入時はファンが取り付けられていないし...
[23822230] 12cm×3個と14cm×2個どっちが風量多く冷えますか?
(PCケース > ANTEC > P101 Silent)
2020/12/01 08:30:34(最終返信:2020/12/04 07:47:06)
[23822230]
...に付属している「温度センサソフト」で「CPU温度」と「マザーボード温度」を計測してみてください。 それぞれの温度が「30℃〜45...を買われるのか? それとも今のケース内温度に不満なのか? 後者ならまず今の温度と、サイドカバー開けての温度で比べることからです。 その差が10度...温度範囲に入らないようなら、ファンコントローラーを「HIGH」に設定してみてください。 この状態で、再度、CPUとM/Bの温度を計測して@の温度...
[23826285] あれ?14cmファン×2、12cmファン×1付くやん
(PCケース > ANTEC > P101 Silent)
2020/12/03 07:55:03(最終返信:2020/12/03 07:55:03)
[23826285]
...このケース自体が12cmファン×3つか?もしくは14cmファン2個とメーカー記載。 pc内の温度を下げる為とファンコン接続をやめてPWM制御がしたかったのでKAZE FLEX 140 PWM 1800rpm×2個購入...
(PCケース > IN WIN > A1PLUS)
2020/11/21 20:21:14(最終返信:2020/11/21 22:33:50)
[23802012]
...RADEONのRX 5700、調べてみます! 簡易水冷はメンテナンスや寿命が心配なイメージですが、温度的な事を考えるとやっぱり良いんですよね。 見た目がかっこいいのも多いし。。 >にゃんこすたさん ...やっと何者かわかるようになってきました〜(°_°)まだよく分からないワードも多いですが(°_°) ひとまずあげてくださった候補の中から温度と性能とを見比べて決めたいと思います! >Dead by DeadLightは一応Steamで推奨環境を見ましたが...
(PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00)
2020/11/18 19:00:47(最終返信:2020/11/19 01:44:37)
[23795652]
...サイドパネル開けて温度低下したわけですから排気不足です。 暖まった空気を捨てないといけません。吸気はそれを効率化するために加えるものです。 基本的に排気優先で考えた方がファン数に対してより良く温度低下が実現します...ゾタのRTX3070をこのケースに付けた際 完全に締め切った状態で80度近く温度が上昇し、サイドパネルを開けると70度前後で落ち着きます ケースファンは標準で付いている...用のファンも吸気に回したほうがよいでしょうか? そういうのはどの構成・配置がベストなのか温度をモニターしながらやってみることです。 面倒だけど、各々の環境でこれが良いだろうはあって...
(PCケース > ANTEC > P7 Silent)
2020/11/16 22:10:44(最終返信:2020/11/17 16:57:04)
[23792265]
...れもお気をつけください。 HDDは温度にシビアで、実はCPU以上に温度管理は切実なので、ちゃんとCDI等で温度計の数値見てどうするか決めてくださ...でしたか。 それと、 >HDDは温度にシビアで、実はCPU以上に温度管理は切実なので、ちゃんとCDI等で温度計の数値見てどうするか決めてくださ...が30℃でもHDDの温度は室温+12℃の42℃程度にしかならないので、「フロントファンのポジションを下へ動か」す程度で大丈夫ではないですか。 尚、私はHWMonitorで現在のHDDの温度を確認して見たら...
(PCケース)
2020/11/09 10:11:31(最終返信:2020/11/11 19:41:15)
[23777412]
...組み替え引越ししました。 クーラントが無かったんで牛乳入れました(笑) 5.2GHz R20も この温度です。 ...
(PCケース > MSI > MPG SEKIRA 500G)
2020/11/08 02:59:37(最終返信:2020/11/08 13:24:11)
[23774896]
...LANCOOL II MESHなどは、各レビューサイトでもトップクラスのエアフローが可能で、CPU,GPUの温度も他を群を抜いて低くなっています。 >これが自身のケースだけ起きているものなのか、それともほかの方々も同じようなことが起きているのか...
(PCケース > NZXT > H210 CA-H210B)
2020/10/28 11:54:00(最終返信:2020/10/29 10:47:09)
[23753091]
...前面にラジエーターを配置するなら吸気で良いと思います。 外部の少しでも温度が低い空気を吹き付けた方が冷えるからです。 排気もしっかりとした方がいいでしょう。 ケース中の温度が上がったら冷え難くなるからです。 ラジエーターが上部ならそこは吸気に変更かなと思いますが...
(PCケース > MSI > MPG SEKIRA 500G)
2020/10/28 11:41:49(最終返信:2020/10/28 16:23:15)
[23753069]
...ます。 吸気はフレッシュエアを取り込んでファン付近の筐体内温度を下げますが、攪拌するので万遍なく温度が上がるだけで排熱にはあんまり役立ちません。(きちんとエアフ...の熱伝導効率が低いとCPUの吸い込む温度にシビアになるし。 やってみたらHDDが厳しい →HDDに風当てなきゃ SSDの温度が、、、→SSDに風当てなきゃ と...強く吸気が弱い気がしますが、安心してもよろしいでしょうか。 いろいろと、ご自身で試して、温度が下がって、かつ静かになる取り付けを見つけるのが、よろしいのでは? それが、自作するって...
[16321750] 電源ファンが回らなくなってしまいました。
(PCケース > ANTEC > NSK1380)
2013/07/02 22:10:35(最終返信:2020/10/21 21:29:54)
[16321750]
...とりあえず作業終了までケースを開け、扇風機で外気を当てている間、 MBメーカの監視ツールではCPU, MB温度共に40℃以下で安定していました。 しかし電源内部の熱が気になって使えません。 以前、CPUを誤認識した(と思われる)とき...
(PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS)
2019/12/12 17:22:11(最終返信:2020/10/09 17:04:52)
[23103036]
...設置を色々やって一番低い温度が出た時の温度です。 最初はゲーム中ほとんどCPU温度が75℃ グラボ温度が89℃でファンが全開状...てみます。 >パーシモン1wさん 今度、簡易水冷じゃなく空冷を試してみます。 CPUの温度は問題なさそうなので、有効なのはケースFANを増やすこととグラボを低消費電力のものに換え...DP制限ですね。 本来の性能は得られないでしょうが割り切るしかありません。 というかこの温度で爆熱なんだ。。。 うーん ご意見ありがとうございます。 >ありりん00615さん ...
(PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic)
2020/08/20 14:59:05(最終返信:2020/10/09 10:31:05)
[23610986]
...全部表だとよくないですかね? 光物は好みなんだから、ご自分の意志で決めればよいです。 やる前とそのあとでの例えばCPU温度が格段に悪くなるようなら、定石に従うかな。 エアフローを考えた結果でしょう 人によっては天板のみ排気で側面と下部を吸気に...
(PCケース > COOLER MASTER > Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00)
2020/09/28 09:55:31(最終返信:2020/09/29 09:39:01)
[23692364]
...低いです(負圧にしても正圧にしても漏れまくりで、換気したい部分を調節しにくい)。パーツの温度を測ってから、必要に応じて調節しましょう。場合によっては塞いだほうが良い場合もあります(...のPCの使い方と用途によります。 ゲーム程度ならCPU負荷自体上がらないので気にするほど温度も上がりません。 この場合過剰なクーラーはほぼ不要で5000前後の空冷で十分かと思います...ラーを使うのなら、吸気方向でファンを1つ付けるのはありかなとは思いますが。この辺の調節も温度を測りながらですね。 暖かい空気は上に…というのは。なにもファンが無いケース内というの...
(PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E)
2020/09/23 14:31:48(最終返信:2020/09/24 21:55:19)
[23682340]
...前面全て強化パネルを外していない状況での問題点が下記になります ユーチューブなどのネットを見る分には45−50度でCPU温度が稼動しているのですが APEXなどのゲームを起動した途端、75度ー80度以上に上がってしまい、ゲーム中は95度になりました...両方制御できるのでファンの接続するところが違います。 X63は他の方が言っている様にマザーボードに接続しないとCPU温度によるファンの制御がされないと思われます。...
[23680681] フロントに簡易水冷を設置した場合の、トップの排気
(PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A)
2020/09/22 19:29:05(最終返信:2020/09/22 22:26:09)
[23680681]
...31分30秒:サイド&トップパネルの組み付け 33分15秒〜35分35秒:電源を入れて、温度測定 この人は、トップは、防塵フィルタと通気孔仕様のトップパネルだけで、排気ファンを付...ツの発熱はどうか。 などの条件によって、ケースバイケースでしょうか? 簡易水冷はケース内温度が高まるにつれ、徐々に冷えが悪くなります。 OCCTやったらわかりますが、右肩上がりのグ...が高いのは、TMPGEnc を使った、x265 CPUエンコードです。 エンコード中に、温度をモンタリングしながら決めていきたいと思います。 みなさん、ありがとうございました。...
(PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS)
2020/09/04 16:51:56(最終返信:2020/09/15 14:36:19)
[23641556]
...PUの温度が60℃、システムの温度が50℃程度になります。室温は26℃程度 というのが、ベンチマークプログラム等を走れらせていない時の温度なら高...、システム温度50℃が1番問題な気がする CPUの発熱だけでそんなにならないかな? CPUの温度が60℃も高いけど、それでマザーの温度がそんなに...後でケースの上面と底面の温度は27℃〜29℃。空気穴に手をあてても熱い空気は感じません。 温度センサーのエラーで実際の温度より高めに表示しているの...
(PCケース > Corsair > Carbide Air 540)
2020/09/03 21:45:52(最終返信:2020/09/04 10:35:23)
[23640165]
...ないんですよ。 ビデオカードその他の排熱でケース内温度が上昇、ということよりHDD自体が動作することでの温度上昇が問題、ということなんですけどね。 回転数のあま...ラフィックボードを搭載して、 HDDを下に配置したら、グラフィックボードの排熱でHDDの温度が上がったりはしませんか。 フロントファンで冷えますかね。 前面に140mmファンが2つ...有れば排熱に問題はなく、しかも3.5インチHDDは下に有るので、熱は上昇するのでHDDの温度上昇は気にしなくても良いのではないでしょうか。 その位置なら問題はないと思います。 熱...