[23850284] ]RM850 CP-9020196-JPのファンの音について
(電源ユニット > Corsair > RM850 CP-9020196-JP)
2020/12/15 12:41:00(最終返信:2020/12/23 12:00:01)
[23850284]
...それとも故障?または、べつの問題あるとか? 単純に電力を多く使うから発熱が上がるからファンが回って温度を下げようとしてるだけな気がしますが ファンが煩いと言っても引っかかってるとかそう言うので無ければ仕様になる気はします...
(電源ユニット)
2020/12/11 22:25:29(最終返信:2020/12/11 23:48:16)
[23843470]
...1GHzで使用で問題なかったですが、Power Supplyテスト中はCPU温度軽く90℃超えてました。 このグラフは、5.0GHzまで落としても、この温度でした。また電力のほうも400W近くまで行ってましたね。 5...
(電源ユニット > Thermaltake > SMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W)
2020/12/05 18:26:14(最終返信:2020/12/06 17:43:14)
[23831124]
...105度の方が長持ちでしょうね。おなじ寿命規格なら。 そもそも80Plusで高効率化しているので。温度で寿命が〜もあまり気にしなくても良いのではないかと。まして、2次側ならともかく、1次側なら神経質になる必要もないと思います...3の電源を買わなくても良くない?程度には思う。 後は、電圧ドロップをどのくらいするかが心配かな? 電子部品は使用温度が10℃上がると寿命が半分になるって話があります。※10℃半減則とか10℃2倍則とか言われています...
(電源ユニット > COOLER MASTER > MWE 450 Bronze-V2 MPE-4501-ACAAB-JP)
2020/11/26 11:00:53(最終返信:2020/11/26 19:34:16)
[23811862]
...ファンを上に向けるとケース内の熱を外に出せる利点とネジが落ちたら面倒である欠点があります。 下に向けると温度の低い空気で電源を冷やせるという利点があります。 「ケース内のね津を」は「ケース内の熱を」でした。...
(電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G)
2020/09/18 14:58:42(最終返信:2020/09/22 01:39:47)
[23670639]
...要か迷っています さすがに要らないと思う。 温度が高いことを気にするなら電源効率のいい電源にすれば温度は下がると思います。 大容量の電源だから、同じ消費電...CPUとハイエンドGPUを全開にしても余裕があるくらいです。 動画処理で気がかりなほどの温度上昇が起こるなら、ケースのエアフローや設置場所、室温を疑うのが先になります。ケースは窒息...もし別室でなく、かつケースを変えない場合は、クーラーを水冷にしてラジエータファンを排気向きに設置する等すれば電源温度の改善はします。 ...
(電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-TX300W/90+)
2020/07/22 00:18:21(最終返信:2020/08/02 20:25:55)
[23549451]
...液漏れになってしまうといったことになります。 また、この寿命には温度が関わります。小型なケースに入れるとなると どうしても周辺温度が高くなりがちです。 電源ユニットとして必要な稼働時間を確保するように設計はされますが...自作パソコンでの使用ですと電源側の設計と実際の使い方で差もでるかも しれません。 電解コンデンサの寿命を延ばすには、温度を上げないことです。 >メガニウム584さん レビューみるとGTX750Tiでの話ですかね? ...
(電源ユニット > Thermaltake > SMART 350W STANDARD PS-SPD-0350NPCWJP-W)
2020/06/14 15:19:40(最終返信:2020/06/14 21:04:07)
[23468519]
...電源ユニット内部の部品が高温になり、 寿命が短くなります。(故障し易くなるかも知れません) また、電源ユニット内部温度が上昇しますので冷却の為ファンが高速回転する事になり騒音が気になる事もあります。 費用の問題があるのかも知れませんが...
(電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GT500W/90+)
2018/02/24 15:24:01(最終返信:2020/05/08 11:50:24)
[21626816]
...別の電源に交換してとても静かになりヒデキ感激しました。 息子のゲーム用に2017年にこれで、組みましたが電源ファンが結構うるさいです。温度調整機能が壊れてるのかもしれませんが、 私のは、KRPW-N500W-85+ 92oファン2個ですが耳を近づけないと聞こえないほど静かですので...
(電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C)
2020/03/15 17:35:22(最終返信:2020/03/16 12:41:12)
[23286461]
...安い電源なのでファンも当たり外れが有るのかも そう言えば一回買ったことがあるけど、そこまで五月蠅くは無かった様な気がします 吹き出し口に温度計でも持っていったら如何でしょう? 550Wのブロンズ電源で、300W近い負荷を長い時間掛けてるなら...
(電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-N500W/85+)
2018/10/09 22:49:44(最終返信:2020/03/01 17:36:47)
[22171822]
...下向き(外のエアーを吸い出し外へ排気する)エアーは外からフレッシュなエアーを取り込むため、電源内の温度が上がりにくい PCケースのエアーを経由しないのでエアーフローには関与しない。 上向き(ケース内の...上向き(ケース内のエアーを吸い込み外へ排気する)PC内で温められたエアーで電源内を冷却するため、電源内の温度が上がりやすい)排気ファンとしての効果が期待できる。 電源内には多くの電解コンデンサが有り、電解コンデンサーは熱に弱いため...
(電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP)
2020/02/13 17:49:49(最終返信:2020/02/13 18:17:17)
[23228370]
...この製品との違いを知りたいです、よろしくお願いいたします。 冷却ファンのサイズも違う SATAのコネクタ数も違う 動作温度企画も違う ペリフェラルコネクタ数も違う ホールドアップタイム が違う スペック表を見比べましょう...
[23213108] 650Wにするべきか750Wにするべきか
(電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+)
2020/02/06 13:48:44(最終返信:2020/02/13 15:03:30)
[23213108]
...見るか電源を換えて状態を見るかぐらいかと思うのです。 >ねむいPCさん CPUとストレージ関係の温度をチェックしてみてください。 ホコリが溜まっているようなら掃除した方が良いかもしれませんね。 10年前の電源...
[23133371] 今年最後のPCパーツの購入に〜コレを考えております。
(電源ユニット > Thermaltake > Smart BX1 RGB 650W BRONZE PS-SPR-0650NHFABJ-1 [Black])
2019/12/28 10:29:36(最終返信:2020/01/14 12:15:53)
[23133371]
...二年以上前かな? 買ってないのでありますが まぁ 付け替えてみましょうかね。 蛇足ですが 想定外に3800Xの温度が下がったので〜 シミオシグリスも追加注文してしまいました(大笑い) 1次コンデンサだけ日本製。 大きく目立つので...やっぱり1000RPM以上で回ってますね〜 これで一応 センサーついてる電源らしいので 負荷かかって温度上がったら〜 すごいことになりますよ。 これのゴールドの方の電源は静音って出ますが〜ブロンズは・・どうにも静音じゃない...
(電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+)
2019/12/29 19:58:12(最終返信:2020/01/06 23:32:44)
[23136604]
...定石道理に組んでいた〜最後のPCですかね? 大きなケースでファン沢山つけて〜少しでもケース内温度を下げるとか〜 CPUやグラボの温度を少しでも下げたいとか・・まぁ 普通の思考で考えていた頃なので。 今は 開き直っておりますんで(大笑い)...
(電源ユニット > Corsair > CX500M CP-9020059-JP)
2019/12/11 13:01:29(最終返信:2019/12/11 18:22:25)
[23100735]
...com/item/K0000265611/spec/#tab 高負荷で温度上がって、虎徹がフル稼働、じゃない? 温度とかは? ケースが窒息タイプだったり? >けーるきーるさん CPU温度はゲーム起動中最大でも55度くらいですねー...
(電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G)
2019/05/29 16:54:03(最終返信:2019/12/09 22:16:42)
[22699599]
...忍者5搭載で〜 CPUファンを取り外して〜室温24℃でCINEBENCH20で100%負荷かけてMAX温度58℃であります。 当然ケースファンなんぞないので、完全ファンレスです。 一応 8コア16スレッドなので十分な性能はあると思っています...本体にHDDつける必要は一切感じておりません。 考え方やり方しだいで究極の静音化とか無用で 限りなく無音のPCは作れますから(温度も抑えてスペックもある) グラボは何を使われていますか? うちも、グラボさえなければファンレス可能です...
(電源ユニット > Seasonic > SSR-750PX)
2019/11/22 08:30:51(最終返信:2019/11/26 09:57:28)
[23062249]
...>私はケースファン無用論者ですので。 私はスリムタイプのBTOのPCですが、真夏はケースファンでHDDの温度を45℃以上にならないように調整していますけどね。 ただし、今の気温では、ケースファンを回さなくても...
(電源ユニット)
2019/10/10 12:11:33(最終返信:2019/10/30 00:28:51)
[22979249]
...>Musa47さん 寿命は製品品質と利用時間、負荷率と温度ですね。 電源の温度ってCPUファンをいくら良いもの使っても意味ないですよね? PCの温度はけっこう気にする方でして、BTOのパソコンに関しては過剰なくらい対策をしていますが...寿命は製品品質と利用時間、負荷率が主で電源ON、OFFはあまり関係ないのですね。 そうですね、後は温度くらいかな >kakakuDEponさん こんにちは 電源断からオンにしますと、ラッシュカレ...
(電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST50F-ESB [ブラック])
2019/10/10 14:00:46(最終返信:2019/10/10 17:22:45)
[22979441]
...der-essentials-sst-st50f-esb-500w/6/ (電圧表示無し)→(温度表示無し) これがTEAPO製品の刻印です 新しい質問をする前に、前の質問はきちんと閉じましょう。...
[22911967] 電源交換後、OSロゴ画面までいくが画面が黒くなり落ちる。
(電源ユニット)
2019/09/09 22:25:46(最終返信:2019/09/21 00:34:57)
[22911967]
...れます。 CPUの温度は正常で、起動しないとなると、ブートセクタが壊れたなど別の事が考えられます ちなみにCPUクーラーがない状態で起動しようとしても、 同様に起動できないみたいです(温度を下げれないので)... 電源交換時にCPUクーラーを外してグリスを塗らずに取り付けたので、 UEFIのCPU温度が室温24度で60度ほどで明らかに高い。グリスは発注済みで後日塗布して様子をみますが、 ...indows7のままでしたら、見当違いですので無視してください。 >UEFIのCPU温度が室温24度で60度ほどで明らかに高い。グリスは発注済みで後日塗布して様子をみますが 塗...