[13493567] GA-970A-D3 Rev.1.0 マザーで使えますか?
(電源ユニット > POWEREX > TURBO GRITTER AP-550PG)
2011/09/13 05:57:16(最終返信:2011/09/13 11:13:14)
[13493567]
...高性能のグラフィックカードなどを搭載する場合は電源不足となりえる可能性も大いにあるような気がします。 あとは、コイル鳴きとか排熱温度とか・・・危惧されるところですね。 これだけ価格安いと個体によっては、部品が厳選されてませんので不安定なもの出てくるでしょうね...
(電源ユニット > Thermaltake > Toughpower XT 650W W0227)
2011/09/06 01:28:45(最終返信:2011/09/06 01:28:45)
[13464751]
...これが静かでよく冷えるんですねー12センチと8センチファン各1枚しかついてないのに、アイドルでCPU27度でした。 いかに余計なものが温度を上げていたかわかりました。 オリジナルと違うのは、この電源とサーマルテイクの空冷CPUクーラーSPIN-Q...
(電源ユニット > Skydigital > PowerStation2 PS2-T350EF 80PLUS)
2011/08/24 10:54:42(最終返信:2011/08/24 15:25:25)
[13412294]
...dell vostro220sに使用しましたが、 最初は静かですが、温度が上がってくると うるさくて我慢できません。 どなたか、これに変わる静音タイプの TFX電源を教えていただけないでしょうか。 ...
[13346901] 電源購入時のアドバイスなどあればお願いします。
(電源ユニット > HEC > WIN+ 700W HEC-700TE-2WX)
2011/08/07 18:23:01(最終返信:2011/08/13 05:51:11)
[13346901]
...何度も100%には達したのですが、最後まで行かなかったです。 CPUの温度はCore Tempを使いました。 直後のCPU温度ですが見方がよくわからないのですが、 Tj.Max:70℃ CPU28℃...電源は地味で目立たないし軽視しがちですが 、電源は重要だと思いますのでもう少し予算を上乗せされたらどうでしょう? CPUの温度も監視してみてください。熱暴走により落ちた可能性がないとは言えないので。 この電源持ってますが、今は外して使ってません...
(電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-P630W/85+)
2011/08/03 05:30:14(最終返信:2011/08/06 02:54:15)
[13329258]
...あってないのがあると「ウワァーン、ウワァーン」となる現象に似ています。 ただこの現象は一時的で、温度条件が変わると消えます。 複数のファンを自動可変設定するとこんな現象になりませんか? 臭いがまたしてくる... そのまま臭いがとれてしまうようであれば、一時的なものと思われます。 >ただこの現象は一時的で、温度条件が変わると消えます。 共振音は、増幅するだけのタイミングと力がないと出来ませんからね。 簡単に改善したいなら...
(電源ユニット > ANTEC > TruePower Quattro TPQ-1200-OC)
2011/08/02 12:36:34(最終返信:2011/08/06 01:20:43)
[13326128]
...は特によろしくありません。 温度を監視して、余裕があるのならファンの回転数を下げる…というのが正しい手順です。 電源ユニットの中の温度を測ってから回転数を下げるの...電源には特によろしくありません。 この点は、ご心配なきように、、、。 PC電源の排気の温度を手のひらで実際確認していますが、少しぬるい程度で問題有りませんでした。もちろん確認して...ニットの音はほとんど聞こえない。最大回転数は4000rpmを超えるが、今の時期はほとんど温度が上がらないため、ほぼ最低回転の1000rpm以下という超低速で回るため、ファン騒音が気...
(電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-650KM)
2010/05/02 01:25:15(最終返信:2011/08/04 11:42:05)
[11306794]
...晴れの日は部屋の温度が25℃以上まで高くなる状況に変わりましたが、動作には不具合等は出ていません。 ただ、ケースファンのフィルターが目詰まりを起こし過ぎていることに長らく気付かず、ケース内温度がしばらく極端に高い状況に最近までありましたが...
(電源ユニット > サイズ > 超力2プラグイン SPCR2-650P)
2011/07/24 08:52:14(最終返信:2011/08/03 12:39:44)
[13289412]
...一応BIOS画面と マザボ付属ソフトで(AsROCK H67DE3)温度を確認しましたが 温度は通常… 「熱だれ」と言うのは上記確認方法での温度では 異常は見られなくとも「熱だれ」が原因の場合もアリなんでしょうか...これらの状況で1番疑わしいのは、電源の故障なのでしょうか?? パソコンは少ない構成なので、容量の問題はナシ。 CPU等の温度的な問題もナシ。 メモリの問題もナシ。端子は全てシッカリ刺さってました。 まず、何処のパーツが問題アリなんでしょう...
(電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-550P14PE)
2011/05/05 06:57:01(最終返信:2011/07/31 18:08:44)
[12972414]
...この電源は内部温度が65℃を超えるとファンが回り出すそうですが、 これは具体的にどれぐらいの負荷がかかったときに回り出すものなのでしょうか。 80PLUS PLATINUM取得で発熱は極めて少ないようですが・・・...
(電源ユニット > POWEREX > DOUBLE GRAPHIC POWER 85+ REX-750AS)
2011/07/27 20:26:45(最終返信:2011/07/27 20:26:45)
[13302771]
...75%が350Wとすると15%、25%は62W、117Wとなる。これらの熱を逃すために電源が温度上昇する。この計算からも前の電源の半分程度の温度上昇で今度の電源が熱くなりにくい事が示されている。 4)12Vシングルレーンが嬉しい...
(電源ユニット)
2011/07/07 15:21:41(最終返信:2011/07/10 11:59:01)
[13225266]
...>予算としてはできれば1万円以下 サイズの 650Wがぴったりです。 5年間長期保証ですし。 80+はカタログ通りの高効率なら温度を低く抑えられて コンデンサのためにいいという理屈になります。 偶発故障は考えてもしょうがないです...
(電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650)
2011/06/15 13:59:42(最終返信:2011/06/27 15:29:30)
[13135016]
...hundredは標準でリアとトップの2台だけのようですね(排気) バランスからしたフロントにも1台は必要でしょう(吸気) ケース内の温度が高いので電源も暖まった空気を吸ってると考えられます また電源のファンがある面は通常吸い込みです、電源のスイッチのある側に排気してます...
(電源ユニット)
2011/06/24 22:05:26(最終返信:2011/06/25 15:45:10)
[13173191]
...そうですね。個体差で温度上昇の差とかあるようですし、ケースのエアフロはけっこう頑張っているのですが・・・。容量も1000wでとりあえずは・・・と思っていますw >触ると熱い程度は実際にはたいした温度では無いですし...す。3画面の高負荷で簡易の温度計では37度と排熱はぬるいのでOKなような・・・。しかし背面の網部分は思っていたよりは熱め。 チラチラと温度計とにらめっこしています。...からなら1200にしてたら違っていたかもしれませんね 触ると熱い程度は実際にはたいした温度では無いですし、普通だと思います。 その1000W電源なら700W程度の消費電力で危険と...
(電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-G530W/90+)
2011/06/18 14:39:22(最終返信:2011/06/23 22:32:18)
[13146904]
...。 意外だったのが、奥行き125mmのおかげでキューブ型のケースでもCPU上部に空間が出来、CPU温度が3℃も下がってくれました。 気持ち下がれば良いな! とは思っていましたが満足な結果でした。 電気代も下がってくれると良いんですが...
(電源ユニット > ENERMAX > MODU87+ EMG900EWT)
2011/05/16 02:26:58(最終返信:2011/05/16 02:38:56)
[13013822]
...過電圧保護(OVP)、AC低電圧保護(UVP AC)、 DC低電圧保護(UVP DC)、過負荷保護(OPP)、過温度保護(OTP)、 雷防止保護(SIP)、ショート回路保護(SCP) cUL、TUV、CCC、CB...
(電源ユニット)
2011/05/06 22:11:46(最終返信:2011/05/08 00:59:28)
[12979253]
...うなんでしょうね? 原因の例として、、 (初期不良)、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイ...it/powerunit4.htm 「フリーズしたり再起動」の原因、、、、CPUなどの温度やケース内外の換気、ホコリのたまり具合は大丈夫ですか? BRDさん、こんばんわ。 やは...際にはコネクタをM/Bから抜き、 7-10にピンを入れて電源ONで良いのでしょうか? 温度に関してですが、 室温27℃の状態でCPU40℃前後、GPUは60℃前後となっています。...
(電源ユニット > オウルテック > M12 SS-600HM)
2011/04/27 19:12:33(最終返信:2011/05/02 16:42:34)
[12943643]
...電源の一部が壊れてると何が起きても不思議ではないですよ。 でも症状からするとMBかグラボの故障のような気がしますけどね。 RADEONは温度高いし。 皆さん、ご意見いろいろありがとうございました。 MBの電圧は特に問題なく安定しているようでした...
[12803181] 無音(もしくは超静音)の電源を探しています。
(電源ユニット)
2011/03/21 07:59:21(最終返信:2011/04/05 20:02:34)
[12803181]
...してアイドル時1000rpmでCPU温度は24度くらいです。 CPU100%使用時はファン回転数2300rpmくらいでCPU温度が67度くらいです。 そのときはうる...いません。 ちなみにCPU温度が70度ちょっとになると安全機能(?)が働き、 勝手にクロックが下がります(笑)。 そうならないように、温度が上がらないようBIOSで...なってますね。 静音、無音化に改造する事もいくつか経験しました。 15w半田ごての表面温度を室温+10度Cにしようとすると巨大なヒートシンクが必要になります。 それに8cmファ...
(電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-520RS)
2011/03/19 00:15:28(最終返信:2011/03/19 00:15:28)
[12794286]
...BULL-MAXを通販で購入してケースに取り付けました。 電源を入れてみると、噂?通り凄く静かでしたが 良く見るとファンが回って無いんです。 温度が上がると回るのかな?って観察しても一向に回りません。 で、ケースから取り外してファン周りのねじを外してみると...